粉のからしを使うようにした
作ったら・試したら良かったもの part179
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1668604956
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1668604956
78 :可愛い奥様 :2022/11/26(土) 05:42:10.80 ID:TjH+FfvX0.net
チューブのねりからし、
たまにしか使わないから次に使うときには辛みが抜けちゃってることが多いので
粉のからしを使うようにした
水にとかすのがちょっと手間だけど無駄にならなくていい
たまにしか使わないから次に使うときには辛みが抜けちゃってることが多いので
粉のからしを使うようにした
水にとかすのがちょっと手間だけど無駄にならなくていい
79 :可愛い奥様 :2022/11/26(土) 12:37:13.97 ID:/wA8gCfJ0.net
>>78
自分が子供の頃は母がそうやってカラシ作ってたわ
練った後器伏せておくのよね
なんか懐かしくなっちゃったわ 私も使ってみよう
自分が子供の頃は母がそうやってカラシ作ってたわ
練った後器伏せておくのよね
なんか懐かしくなっちゃったわ 私も使ってみよう
80 :可愛い奥様 :2022/11/26(土) 13:55:00.31 ID:dDlv7w500.net
>>79
横だけど、どうして伏せておくの?
うちも粉からし使ってるけど、そんなことしたことないから、
した方がいいならしようと思うので、良かったら教えて下さい
横だけど、どうして伏せておくの?
うちも粉からし使ってるけど、そんなことしたことないから、
した方がいいならしようと思うので、良かったら教えて下さい
82 :可愛い奥様 :2022/11/26(土) 14:18:53.87 ID:/wA8gCfJ0.net
>>80
辛味が飛ばないようにだって
母に聞いた事はあると思うけど子供だったんで記憶が確かでなく今ググってみた
辛味が飛ばないようにだって
母に聞いた事はあると思うけど子供だったんで記憶が確かでなく今ググってみた
83 :可愛い奥様 :2022/11/26(土) 14:28:12.35 ID:TAG/6GUm0.net
うちは食べる直前に小さい湯呑みで溶いて伏せてた
空気に触れると辛味と風味がどんどん落ちるからと
空気に触れると辛味と風味がどんどん落ちるからと
85 :可愛い奥様 :2022/11/26(土) 17:01:10.47 ID:dDlv7w500.net
粉カラシを伏せる理由きいた者です
教えて下さったお二方ありがとうございます
なるほどな~と感心しました
うちも今度から伏せます
教えて下さったお二方ありがとうございます
なるほどな~と感心しました
うちも今度から伏せます
84 :可愛い奥様 :2022/11/26(土) 16:00:16.11 ID:znPUHufz0.net
揮発する成分だからね
昔、78さんと同じ理由でワサビを缶で買ってみたけど、面倒くさくて続かなかったw
チューブは偉大な発明
昔、78さんと同じ理由でワサビを缶で買ってみたけど、面倒くさくて続かなかったw
チューブは偉大な発明
86 :可愛い奥様 :2022/11/26(土) 17:08:07.67 ID:MjbyX1bZ0.net
粉辛子、練ったあとぴったりラップをすればいいのでは?と思いつつ
昔からのくせでつい伏せてしまう。
昔からのくせでつい伏せてしまう。
87 :可愛い奥様 :2022/11/26(土) 17:37:27.59 ID:20THORUO0.net
うちも最近粉カラシ派でおちょこで練ったら伏せるようにしよう
88 :可愛い奥様 :2022/11/26(土) 17:56:02.48 ID:03NApBrD0.net
そうそうおちょこで作って伏せてた
粉わさびも
粉わさびも
90 :可愛い奥様 :2022/11/27(日) 00:48:57.60 ID:osRB1LtE0.net
伏せる前に除菌したくなるからラップしちゃうわ
91 :可愛い奥様 :2022/11/27(日) 06:23:42.38 ID:1rw1HHvz0.net
お皿の上におちょこを伏せれば除菌しなくて良いのでは
92 :可愛い奥様 :2022/11/27(日) 07:56:19.81 ID:s5bg8EkS0.net


まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ