ホームベーカリーで食パンを焼く時は
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART170
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1578917738
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1578917738
736 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:13:56 ID:???
ホームベーカリーで作る食パンは一斤につき塩が小さじで3/4です
ググったら塩は小さじ1で6グラムだから4.5グラムとなります
市販品は数字が少しズレるでしょうが一斤で4.5グラムと考えたら
食べる量も多少減らせるかと思われます
ググったら塩は小さじ1で6グラムだから4.5グラムとなります
市販品は数字が少しズレるでしょうが一斤で4.5グラムと考えたら
食べる量も多少減らせるかと思われます
● 1日に必要な食塩の量は?│三田市
1日の食塩摂取量の目標は、男性7.5グラム未満、女性6.5グラム未満、高血圧の予防・治療のためには6グラム未満です。
2020年度に日本人の食事摂取基準が5年ぶりに改訂され、目標量が0.5グラム/日引き下げられました。
745 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:19:47 ID:???
>>736
勘違いではなければ奥様塩分制限ありの人だったりしない?
違っていたらごめんなさいね
勘違いではなければ奥様塩分制限ありの人だったりしない?
違っていたらごめんなさいね
748 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:21:26 ID:???
>>745
ある人なんですわ
だから米白米が1番良い
最近数値が良いから自己管理緩いけど😋
一応気にしてる
ある人なんですわ
だから米白米が1番良い
最近数値が良いから自己管理緩いけど😋
一応気にしてる
754 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:26:32 ID:???
塩はイーストの活動を阻害させるからという理由で
ホームベーカリーで食パンを焼く時は4.5gにしてたけど
あれに慣れると市販の食パンが少ししょっぱく感じるわ
ホームベーカリーで食パンを焼く時は4.5gにしてたけど
あれに慣れると市販の食パンが少ししょっぱく感じるわ
749 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:22:20 ID:???
ちょっと前に流行った塩パンなんて大変ね
755 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:26:33 ID:???
>>749
塩パンは塩分もヤバいけど、元祖のヤツはバターの量もハンパないわ
底がバターで揚がってるみたいな状態よ
塩パンは塩分もヤバいけど、元祖のヤツはバターの量もハンパないわ
底がバターで揚がってるみたいな状態よ
758 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:27:46 ID:???
>>755
あるある
底がバターでしっとりしてるの
あるある
底がバターでしっとりしてるの
762 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:28:25 ID:???
しっとり通り越してカリっとしてるのよ
761 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:28:11 ID:???
>>755
わかる
でもめちゃくちゃ美味しいのよね
わかる
でもめちゃくちゃ美味しいのよね
759 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:27:47 ID:???
見た目で分かる罠だから良心的ね、塩パン
757 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:27:08 ID:???
旨いものには罠がある
763 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:28:43 ID:???
764 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:29:37 ID:???
>>763
うちにあるわ、その漫画
なんなら食いしん坊の我が家のバイブルよ
うちにあるわ、その漫画
なんなら食いしん坊の我が家のバイブルよ
768 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:31:18 ID:???
あのマンガ家の食に関係あるマンガは危険
発禁書レベルに美味しそう
発禁書レベルに美味しそう
766 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:30:30 ID:???
まずまずの肉に美味しい牛脂を指すと美味しくなるらしいしね
加工牛
加工牛
765 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:29:48 ID:???
今日まさに塩バターパンと塩あんバターパンを買って食べたわ
唇テッカテカよ
塩あんバターパンも塩気と甘味のバランスが絶妙でとても美味しかったわ
唇テッカテカよ
塩あんバターパンも塩気と甘味のバランスが絶妙でとても美味しかったわ
756 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:27:04 ID:???
ホームベーカリーだと砂糖は減らせました
っていうか規定量を勘違いして半分しか入れなくても平気だった
なら塩ももしかして4.5グラムじゃなくて3グラムでもいけるかも?
あとバター入れるよりオリーブオイル入れた方が楽チンだからオリーブオイル使いましたが
こちらも平気でしたね
食べるのが私だから平気とも言える
っていうか規定量を勘違いして半分しか入れなくても平気だった
なら塩ももしかして4.5グラムじゃなくて3グラムでもいけるかも?
あとバター入れるよりオリーブオイル入れた方が楽チンだからオリーブオイル使いましたが
こちらも平気でしたね
食べるのが私だから平気とも言える
760 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:28:05 ID:???
>>756
イースト菌のご飯に足りれば良いんじゃない?
お砂糖は
イースト菌のご飯に足りれば良いんじゃない?
お砂糖は
776 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:37:12 ID:???
私、ホームベーカリーでパン焼く時にスキムミルクが面倒で水の分全部牛乳にしてるわ
フワフワで美味しいけどカロリー追加かしらね
フワフワで美味しいけどカロリー追加かしらね
777 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:37:37 ID:???
>>776
多分ね
多分ね
779 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:38:36 ID:???
>>776
カルシウムがとれるので女性向きではあります
カルシウムがとれるので女性向きではあります
780 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:40:59 ID:???
頻繁に焼くわけじゃ無いからスキムミルク余るのよ
沢山食べるわけじゃ無いし、子供にもカルシウム補給でいいかもね
沢山食べるわけじゃ無いし、子供にもカルシウム補給でいいかもね
782 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:49:09 ID:???
>>780
シチューの時に使えない?
ホワイトシチューなら違和感ないだろうし
シチューの時に使えない?
ホワイトシチューなら違和感ないだろうし
783 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:50:57 ID:???
>>782
料理に使えばいいのね!
思いついてなかったわ
ホワイトソース系の時にいいわね
料理に使えばいいのね!
思いついてなかったわ
ホワイトソース系の時にいいわね
784 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:51:20 ID:???
スキムミルクはポテサラ作る時に使うわ
786 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:52:31 ID:???
液体のコーヒーミルクは植物油に糖分だからスキムミルクにしてる
だまになりやすいから練ってからよくかき混ぜてるけどね
だまになりやすいから練ってからよくかき混ぜてるけどね
789 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:56:05 ID:???
>>786
クリープなら動物性じゃなかったっけ
クリープなら動物性じゃなかったっけ
788 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:55:28 ID:???
コーヒーミルクより牛乳派です
夏場はバニラアイス入れてアイスコーヒー
カロリーアップ!!!!
夏場はバニラアイス入れてアイスコーヒー
カロリーアップ!!!!
791 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:56:48 ID:???
>>788
前は牛乳だったけど普段消費しないから日持ちするのにしたの
前は牛乳だったけど普段消費しないから日持ちするのにしたの
790 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)20:56:13 ID:???
スキムミルクは牛乳よりカルシウム豊富よ
796 :名無しさん@おーぷん :20/01/15(水)21:01:56 ID:???
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 博物館の「怖い話」 学芸員さんたちの不思議すぎる日常
● 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本







2022年11月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ