大量のモノの処分って、家を解体する時は屋根とかと一緒に捨てられるのかしら
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.4
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1445384506
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1445384506
前回の記事 ● 人は歳を重ねるごとにどんどん物が増えるのよね
237 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)17:01:01 ID:???
婆の祖母が亡くなった時もすごい量の遺品が出たわ。
六畳間の押入れいっぱいの荷物と、廊下に置かれた箪笥と
その廊下をふさぐように詰めこまれた荷物・・・
今で言うウォークインクローゼット状態になってたの。
祖母の部屋へは襖で仕切られていた隣の部屋から出入りしていたわ。
それもなかなか手をつける気にならなくて、結局実家を建て直すときに処分したの。
すごい量だったわ。
婆の母が一人で住んでいたから、亡くなった父の遺品もなにもかもそのままだったの。
弟が実家を建てなおす時に、いい機会だから全部処分したわ。
まだゴミが有料袋じゃなかったから毎日毎日車でゴミ袋運んだわ。
夏休みの間、中学生の息子が毎日通って荷物整理の手伝いバイト?させたわ。
それでも結局建築会社が手配した廃棄物量超えちゃって追加料金とられたわ。
今は新築の家に、母の部屋に入るだけね。
母も懲りたのか、服なんかも古いものは全部処分して、本当にいるものだけ。
それでもアルバムなんかはお嫁さんに邪魔にされるんだろうなぁと思ってる。
かといって、婆自身も若くないし、婆が持ってきても
やっぱり子供たちが将来処分に困るんだろうしね。
六畳間の押入れいっぱいの荷物と、廊下に置かれた箪笥と
その廊下をふさぐように詰めこまれた荷物・・・
今で言うウォークインクローゼット状態になってたの。
祖母の部屋へは襖で仕切られていた隣の部屋から出入りしていたわ。
それもなかなか手をつける気にならなくて、結局実家を建て直すときに処分したの。
すごい量だったわ。
婆の母が一人で住んでいたから、亡くなった父の遺品もなにもかもそのままだったの。
弟が実家を建てなおす時に、いい機会だから全部処分したわ。
まだゴミが有料袋じゃなかったから毎日毎日車でゴミ袋運んだわ。
夏休みの間、中学生の息子が毎日通って荷物整理の手伝いバイト?させたわ。
それでも結局建築会社が手配した廃棄物量超えちゃって追加料金とられたわ。
今は新築の家に、母の部屋に入るだけね。
母も懲りたのか、服なんかも古いものは全部処分して、本当にいるものだけ。
それでもアルバムなんかはお嫁さんに邪魔にされるんだろうなぁと思ってる。
かといって、婆自身も若くないし、婆が持ってきても
やっぱり子供たちが将来処分に困るんだろうしね。
238 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)17:17:03 ID:???
そういう大量のモノの処分て家壊す時は屋根とかと一緒に捨てれるのかしら
解体する前にモノは業者呼ばないといけないのかしら
アルバムはスキャンしてデータにしてしまえばいいじゃないと思いつつ
見るのが辛いのでしまったまま
解体する前にモノは業者呼ばないといけないのかしら
アルバムはスキャンしてデータにしてしまえばいいじゃないと思いつつ
見るのが辛いのでしまったまま
239 :名無しさん@おーぷん :2015/11/16(月)18:04:40 ID:???
あやふやだけど。
解体業者に頼めばたぶんやってくれると思うけど、その分の料金は上乗せされるはず。
うちも前の家の売却と新築を頼んだ工務店に不用品処理も頼んだけど、
たぶん代金はどこかに含まれていると思う。
古屋を解体するときに、タンスとかごとバリバリ―バキバキ―とやっているのを見たこともあるし。
自分で処理場まで運べばキロ単位で料金を払う。
お安いけど、分別はしないといけないと思う。
量が多いと自治体が回収に来てくれると思うけど、分別しないといけないし割高だと思う。
ただ、うちの自治体は「引っ越しゴミ」というのがあって
それなら分別なしでトラック一杯いくら、で引き取ってくれた。
たぶん自治体によって違うと思うのよ。
調べてみてね。
● 親の家を片づける―ある日突然、膨大な老親の荷物や家の整理と処分が、あなたの身に降りかかってきたら、どうしますか? [Amazon]
解体業者に頼めばたぶんやってくれると思うけど、その分の料金は上乗せされるはず。
うちも前の家の売却と新築を頼んだ工務店に不用品処理も頼んだけど、
たぶん代金はどこかに含まれていると思う。
古屋を解体するときに、タンスとかごとバリバリ―バキバキ―とやっているのを見たこともあるし。
自分で処理場まで運べばキロ単位で料金を払う。
お安いけど、分別はしないといけないと思う。
量が多いと自治体が回収に来てくれると思うけど、分別しないといけないし割高だと思う。
ただ、うちの自治体は「引っ越しゴミ」というのがあって
それなら分別なしでトラック一杯いくら、で引き取ってくれた。
たぶん自治体によって違うと思うのよ。
調べてみてね。
● 親の家を片づける―ある日突然、膨大な老親の荷物や家の整理と処分が、あなたの身に降りかかってきたら、どうしますか? [Amazon]
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ