辞めるまでは義務と責任だと思って頑張ってたことがふっと思い出されて
何を書いても構いませんので@生活板83
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1577373250
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1577373250
593 :名無しさん@おーぷん :20/01/11(土)01:13:45 ID:zj.4r.L1
仕事やめるまで気づかないふりしてたんだけど
給料計算が末日締めの職場で給料の支給計算をしてて
計算の報告日が翌月の1日から7日までだったんだよ
でも締めがタイムカードじゃなかったのと
全員が平日全勤務のシフトって訳じゃないしフルタイムでもなくて
なのに残業はあって手当は出してたから、計算基礎時間と残業実績を
紙の勤怠表やら残業の申請書やらからアナログな感じに拾って集計して
しかも手続きの要所要所で本人の確認印が必要でさ
もれなく処理が終わるまで順調でも3~4日はかかる
年末年始とGWに平日の有休を足してまとまった休みにしてた同僚もいたけど
自分にはあり得なかったなー、とか
休みの配置によってはまだ全員休暇中に一人で出勤して警備解除して鍵開けて
暖房システムも元がオフになってて外気温と同じ部屋で集計作業してたなーとか
事務セクションで数年ごとに分掌を入れ替えることになってたのに
ずーっと要望してたのに
給料計算だけはなんだかんだ理由づけて自分に貼り付けられてたなーとか
社会保険の制度が年々変わって複雑だとか
所得税額の計算方法や報告内容がここんとこしょっちゅう変わるから覚えられないとか言われたけど
誰でも最初に受け持った時はそこから勉強することじゃん、とか
松の内が終わって注連飾りや門松を片付けがてら
上がり框に腰掛けてぼーっと日に当たってたら
やめるまでは義務と責任だと思って頑張ってたことがふっと思い出されて
はじめて、仕事やめたことがとんでもなく悪いことでもなかったように思えて
うっかり涙が滲んだわw
給料計算が末日締めの職場で給料の支給計算をしてて
計算の報告日が翌月の1日から7日までだったんだよ
でも締めがタイムカードじゃなかったのと
全員が平日全勤務のシフトって訳じゃないしフルタイムでもなくて
なのに残業はあって手当は出してたから、計算基礎時間と残業実績を
紙の勤怠表やら残業の申請書やらからアナログな感じに拾って集計して
しかも手続きの要所要所で本人の確認印が必要でさ
もれなく処理が終わるまで順調でも3~4日はかかる
年末年始とGWに平日の有休を足してまとまった休みにしてた同僚もいたけど
自分にはあり得なかったなー、とか
休みの配置によってはまだ全員休暇中に一人で出勤して警備解除して鍵開けて
暖房システムも元がオフになってて外気温と同じ部屋で集計作業してたなーとか
事務セクションで数年ごとに分掌を入れ替えることになってたのに
ずーっと要望してたのに
給料計算だけはなんだかんだ理由づけて自分に貼り付けられてたなーとか
社会保険の制度が年々変わって複雑だとか
所得税額の計算方法や報告内容がここんとこしょっちゅう変わるから覚えられないとか言われたけど
誰でも最初に受け持った時はそこから勉強することじゃん、とか
松の内が終わって注連飾りや門松を片付けがてら
上がり框に腰掛けてぼーっと日に当たってたら
やめるまでは義務と責任だと思って頑張ってたことがふっと思い出されて
はじめて、仕事やめたことがとんでもなく悪いことでもなかったように思えて
うっかり涙が滲んだわw
594 :名無しさん@おーぷん :20/01/11(土)04:11:56 ID:O1.ua.L1
>>593
大変な環境でのお仕事お疲れさまでした
渦中にいるときってなんだかんだ誤魔化したりごまかされたりしがちだけど、
やっぱしんどかったり納得行ってなかったってことなんだよね
今年は良いことたくさんありますように
大変な環境でのお仕事お疲れさまでした
渦中にいるときってなんだかんだ誤魔化したりごまかされたりしがちだけど、
やっぱしんどかったり納得行ってなかったってことなんだよね
今年は良いことたくさんありますように
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ