朝早すぎても布団を干すには向いていない
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.37
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1630033127
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1630033127
577 :名無しさん@おーぷん :21/11/11(木)10:04:37 ID:???
ビルの管理人のお仕事している知人から聞いたのだけど
今の季節だと晴れならば午前9時くらいから午後3時くらいまでが湿度が低いのですって
朝早すぎても布団を干すには向いていないと前にTV番組で見たけどなるほどね~と思ったわ
他の季節がどうなのかは聞きはぐったけど秋冬なら教えられた時間帯に干して取り込みね
冬でもたまに4時過ぎまで干されているお家もあるけど
湿度のことをお話したり勝手に取り込みはできませんから傍観しかないわね
でも気になるわ
今の季節だと晴れならば午前9時くらいから午後3時くらいまでが湿度が低いのですって
朝早すぎても布団を干すには向いていないと前にTV番組で見たけどなるほどね~と思ったわ
他の季節がどうなのかは聞きはぐったけど秋冬なら教えられた時間帯に干して取り込みね
冬でもたまに4時過ぎまで干されているお家もあるけど
湿度のことをお話したり勝手に取り込みはできませんから傍観しかないわね
でも気になるわ
578 :名無しさん@おーぷん :21/11/11(木)11:59:30 ID:???
>>577お住いの地域によってこの季節はもう夜露や霜が降りることがあるものね。
それがおひさまで暖められて乾くまで
湿度は高いままなのよ。
同じ理由で雨があがってすぐに洗濯物を干すのも効率が悪いわ
地面が濡れていると湿度が高くて渇かないから。
それがおひさまで暖められて乾くまで
湿度は高いままなのよ。
同じ理由で雨があがってすぐに洗濯物を干すのも効率が悪いわ
地面が濡れていると湿度が高くて渇かないから。
579 :名無しさん@おーぷん :21/11/12(金)01:02:45 ID:???
お天気ならせっせとお洗濯したくなる婆よ
洗濯日和だと思うとシーツとかカーテンみたいな大物洗いしたくなるのよね
でも黒い服とかズボンはお日様に当たると色褪せるから
できるなら半日陰で風がよく通るところに干したいわね
若い頃に黒ならハズレがないし選ぶのが楽だからと黒いシャツをよく着ていたのだけど
肩の色褪せに気づいてからは洗濯日和でも黒はなるべく窓を開けた室内干しが無難と考えたの
裏返して干すのは手間だから室内干ししています
洗濯日和だと思うとシーツとかカーテンみたいな大物洗いしたくなるのよね
でも黒い服とかズボンはお日様に当たると色褪せるから
できるなら半日陰で風がよく通るところに干したいわね
若い頃に黒ならハズレがないし選ぶのが楽だからと黒いシャツをよく着ていたのだけど
肩の色褪せに気づいてからは洗濯日和でも黒はなるべく窓を開けた室内干しが無難と考えたの
裏返して干すのは手間だから室内干ししています

まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ