数ヵ月使うとフライパンが焦げ付いてしまいます
【他力本願】奥様のお勧め教えて【優柔不断】
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1426214857
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1426214857
63 :名無しさん@おーぷん :2015/07/22(水)18:40:40 ID:IG6
ドンキやホームセンターでフライパンを買って使っていますが、数ヵ月使うと焦げ付いてしまいます。
焦げ付かないフライパンでお薦めを教えて下さい。
焦げ付かないフライパンでお薦めを教えて下さい。
64 :名無しさん@おーぷん :2015/07/22(水)19:11:05 ID:6wz
>>63
フライパンを替えるんじゃなく、調理方法を変えてください。
調理は必ず 中火か弱火 で。
強火は禁止です。
本来コーティングフライパンは1~2年は保ちます。
それが数ヶ月で剥がれる、どれを買っても剥がれるなら火が強すぎます。
中火で調理するやり方を身につけない限り、どれ使っても変わりません。
どうしても強火で調理したいなら鉄のフライパンを育ててください。
鉄のフライパンならカンカンに熱くして使っても問題ありません。
フライパンを替えるんじゃなく、調理方法を変えてください。
調理は必ず 中火か弱火 で。
強火は禁止です。
本来コーティングフライパンは1~2年は保ちます。
それが数ヶ月で剥がれる、どれを買っても剥がれるなら火が強すぎます。
中火で調理するやり方を身につけない限り、どれ使っても変わりません。
どうしても強火で調理したいなら鉄のフライパンを育ててください。
鉄のフライパンならカンカンに熱くして使っても問題ありません。
65 :63 :2015/07/22(水)20:17:31 ID:IG6
64さん、アドバイスありがとうございます!
強火が原因だったなんて、思いもよらなかったです!
次買い替えたら、強火は極力使わないよう気を付けます!
強火が原因だったなんて、思いもよらなかったです!
次買い替えたら、強火は極力使わないよう気を付けます!
66 :名無しさん@おーぷん :2015/07/22(水)23:09:09 ID:o8h
テフロンのフライパンなんだと思うけど
お安いものは使い捨てだから、1年使えば買い替え
なんて考えてもいいと思うのよ
数ヶ月で禿てきたというのは、品質の個体差かもしれないし
使い方かもしれないし、どちらとも判断つかないけどね。
お安いものは使い捨てだから、1年使えば買い替え
なんて考えてもいいと思うのよ
数ヶ月で禿てきたというのは、品質の個体差かもしれないし
使い方かもしれないし、どちらとも判断つかないけどね。
67 :名無しさん@おーぷん :2015/07/23(木)01:27:40 ID:6Dw
私もすぐテフロンだめにしてしまっていたんだけど、
中火弱火を心がけて、更に熱いまま水を入れたり洗ったりしないようにした。
あら熱が取れたらシンクにうつしたり、餃子なんかを蒸し焼きにするときはお湯を使って、
水を入れてジュっと言わせることを控えたらだいぶ持つようになったよ!
今まではパール金属の軽いねシリーズを好んで使っていたけど、
セールでガス専用ティファールを買った。取っ手固定のもの。
重さはこちらが重いけど、テフロンの滑りはとてもいい。
ただ、サイズが微妙に軽いねと違っていて、
蓋が合わなかったので複数サイズ兼用を買い足しました。
中火弱火を心がけて、更に熱いまま水を入れたり洗ったりしないようにした。
あら熱が取れたらシンクにうつしたり、餃子なんかを蒸し焼きにするときはお湯を使って、
水を入れてジュっと言わせることを控えたらだいぶ持つようになったよ!
今まではパール金属の軽いねシリーズを好んで使っていたけど、
セールでガス専用ティファールを買った。取っ手固定のもの。
重さはこちらが重いけど、テフロンの滑りはとてもいい。
ただ、サイズが微妙に軽いねと違っていて、
蓋が合わなかったので複数サイズ兼用を買い足しました。
68 :名無しさん@おーぷん :2015/07/23(木)01:37:42 ID:nKV
少なくともドンキで売ってるような物は、気を遣っても長持ちするとは思えないわ
調理道具や食器は安全面からも安かろう悪かろうではない
それなりの製造国、値段の物を買った方がいいと思う
調理道具や食器は安全面からも安かろう悪かろうではない
それなりの製造国、値段の物を買った方がいいと思う
70 :名無しさん@おーぷん :2015/07/27(月)09:40:58 ID:pF6


まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ