婆も関西だから卵焼きはだし巻きだわ
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.38
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723
923 :名無しさん@おーぷん :22/08/16(火) 09:08:17 ID:???
婆ね、だし巻き玉子の存在って30代なかばに知ったの
それ以前も修学旅行等で宿泊した旅館で出されたろうに
悲しいかな『○○地方の玉子焼きってこういうのか』程度にしか考えなかったの
爺がある4コマ漫画が好きでコミックス買ってきたから読ませてもらって
初めてだし巻きの名前を知ったのよね
でもだし巻きリクエストがないから甘い玉子焼きしか作りませんから面倒くさがりかも
それ以前も修学旅行等で宿泊した旅館で出されたろうに
悲しいかな『○○地方の玉子焼きってこういうのか』程度にしか考えなかったの
爺がある4コマ漫画が好きでコミックス買ってきたから読ませてもらって
初めてだし巻きの名前を知ったのよね
でもだし巻きリクエストがないから甘い玉子焼きしか作りませんから面倒くさがりかも
925 :名無しさん@おーぷん :22/08/16(火) 12:42:51 ID:???
卵かけご飯は修学旅行で知ったわ
納豆も食べない家だったから食べたのは大人になってからだけど今も苦手よ
納豆も食べない家だったから食べたのは大人になってからだけど今も苦手よ
926 :名無しさん@おーぷん :22/08/16(火) 13:51:52 ID:???
婆がだし巻き卵初めて食べたのは高校時代だわ
調理科がある高校でその学科にいる友人が実習で沢山作ったからって1本お裾分けしてもらった時
とても美味しくて未だにあれを越える味には出会ってないわ
調理科がある高校でその学科にいる友人が実習で沢山作ったからって1本お裾分けしてもらった時
とても美味しくて未だにあれを越える味には出会ってないわ
927 :名無しさん@おーぷん :22/08/16(火) 20:11:12 ID:???
婆は逆に甘い卵焼きを大人になってから初めて食べたの。
ずっとだし巻きで育ってたから、初の体験に脳ミソがパニックになったわ。
ずっとだし巻きで育ってたから、初の体験に脳ミソがパニックになったわ。
929 :名無しさん@おーぷん :22/08/16(火) 22:30:19 ID:???
>>927
「トコロテン」で同じ思いをしたわ。
婆にとっては「三杯酢、ごま、ネギ、からし」しか知らなかったから
当然そのつもりで口に運んだら甘いタイプのトコロテンで、同じく脳みそパニックを起こしたわ。
「トコロテン」で同じ思いをしたわ。
婆にとっては「三杯酢、ごま、ネギ、からし」しか知らなかったから
当然そのつもりで口に運んだら甘いタイプのトコロテンで、同じく脳みそパニックを起こしたわ。
932 :名無しさん@おーぷん :22/08/16(火) 23:15:04 ID:???
婆はところてんにはめんつゆとわさびだわ
カロリーの少ないあっさり麺て感じでお素麺を茹でるのもしんどいこの時期に重宝するお味よ
おねぎを入れるときあるわ
カロリーの少ないあっさり麺て感じでお素麺を茹でるのもしんどいこの時期に重宝するお味よ
おねぎを入れるときあるわ
934 :名無しさん@おーぷん :22/08/17(水) 10:37:27 ID:???
ところてんは酢醤油とカラシしか食べたことなかった
ねぎ、ワサビ覚えておくわ
ねぎ、ワサビ覚えておくわ
928 :名無しさん@おーぷん :22/08/16(火) 21:19:47 ID:???
玉子焼きとか出汁巻きって内々の料理なのかも?
「どこの家もだいたい同じでしょう」
と思っているけど実は違うのよね
納豆も薬味が違うとか小粒だ大粒だひき割りだでかなり違うらしいのよ
中にはチーズ入れたりキムチ入れたりマヨネーズだとか砂糖少し足すとかあるみたいよ
「どこの家もだいたい同じでしょう」
と思っているけど実は違うのよね
納豆も薬味が違うとか小粒だ大粒だひき割りだでかなり違うらしいのよ
中にはチーズ入れたりキムチ入れたりマヨネーズだとか砂糖少し足すとかあるみたいよ
930 :名無しさん@おーぷん :22/08/16(火) 22:59:20 ID:???
大体は東西で別れるわよね
婆も関西だから卵焼きはだし巻きだわ
だから寿司ネタのタマゴはあんまり好きじゃない
でもところてんは黒蜜だし、辛子とか三杯酢だとおやつじゃないって思ってしまう
でも結局は子供の頃から食べ慣れてるものが一番美味しいわよね
婆も関西だから卵焼きはだし巻きだわ
だから寿司ネタのタマゴはあんまり好きじゃない
でもところてんは黒蜜だし、辛子とか三杯酢だとおやつじゃないって思ってしまう
でも結局は子供の頃から食べ慣れてるものが一番美味しいわよね
931 :名無しさん@おーぷん :22/08/16(火) 23:08:05 ID:???
お寿司もよね
以前西日本にいた時に爺と入った回転寿司でお醤油が甘口で美味しく感じなかったのよ
キッコー□ンのお醤油持参ならさぞかし美味しかっただろうに
たまたま宮崎県出身の方が大学進学時にお母さんと一緒に入ったお寿司屋さんにあったお醤油が
甘口ではなかったから甘さのあるタレをつけて食べたそうだから
お醤油に限らず不慣れな味はすぐに受け付けにくいのかもしれないわ
ってことで婆が爺と入った回転寿司は宮崎県かはわからないけど
おそらく九州に本社があるのでしょうね
以前西日本にいた時に爺と入った回転寿司でお醤油が甘口で美味しく感じなかったのよ
キッコー□ンのお醤油持参ならさぞかし美味しかっただろうに
たまたま宮崎県出身の方が大学進学時にお母さんと一緒に入ったお寿司屋さんにあったお醤油が
甘口ではなかったから甘さのあるタレをつけて食べたそうだから
お醤油に限らず不慣れな味はすぐに受け付けにくいのかもしれないわ
ってことで婆が爺と入った回転寿司は宮崎県かはわからないけど
おそらく九州に本社があるのでしょうね
933 :名無しさん@おーぷん :22/08/17(水) 07:00:47 ID:???
以前の職場で、福岡県出身の人が、
「うちの方じゃ『海苔巻き』というと太巻きのことだ」って言ってたわ
上京当初、寿司屋で、太巻きのつもりでつい「海苔巻き」と言って、
かんぴょう巻き出されて悲しかったって
「うちの方じゃ『海苔巻き』というと太巻きのことだ」って言ってたわ
上京当初、寿司屋で、太巻きのつもりでつい「海苔巻き」と言って、
かんぴょう巻き出されて悲しかったって
935 :名無しさん@おーぷん :22/08/17(水) 19:18:49 ID:???
前にテレビでところてんにニラを入れる風習があるって言われたとこ出身の知人が怒ってたわ
田舎の1つの村の、しかも数人しかしない変な食べ方をさもその土地の風習のように放送するなって
その人、暫く会社でニラちゃんって呼ばれてたって
その会社も子供じみてるし気の毒だった
田舎の1つの村の、しかも数人しかしない変な食べ方をさもその土地の風習のように放送するなって
その人、暫く会社でニラちゃんって呼ばれてたって
その会社も子供じみてるし気の毒だった
936 :名無しさん@おーぷん :22/08/18(木) 06:54:25 ID:???
何事も主語を大きくしすぎると誤解が生まれるわよね
937 :名無しさん@おーぷん :22/08/18(木) 11:57:01 ID:???
>>935
そうなのよ。
婆は徳島出身なの。それを言うと必ずお隣香川県の雑煮を餅、いや、持ち出されるわ。
以前の職場では
「徳島というとお雑煮はあの、アンコ餅の」
「それは香川県のおそらく一部だと思われます。少なくとも我が家は違います」
「えっ?徳島でしょ?」
「はい、徳島」
「だったらお雑煮はアンコの…ry)」
ってやりとりを何度もしたわ。
都合良く切り取って小馬鹿にしてる感アリアリで不快だったから
地図を書いて、ココがうどん!ここが徳島!ってやったらお菓子外されたいい思い出よ。
そうなのよ。
婆は徳島出身なの。それを言うと必ずお隣香川県の雑煮を餅、いや、持ち出されるわ。
以前の職場では
「徳島というとお雑煮はあの、アンコ餅の」
「それは香川県のおそらく一部だと思われます。少なくとも我が家は違います」
「えっ?徳島でしょ?」
「はい、徳島」
「だったらお雑煮はアンコの…ry)」
ってやりとりを何度もしたわ。
都合良く切り取って小馬鹿にしてる感アリアリで不快だったから
地図を書いて、ココがうどん!ここが徳島!ってやったらお菓子外されたいい思い出よ。

まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」 PR
● 星栞 2024年の星占い │ 石井ゆかり
● きょうの料理 おしえて志麻さん! お助けレシピ100
2022年10月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ