ムリヤリ翻訳するしかないから仕方ないわね [海外児童文学]
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.36
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1622266412
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1622266412
834 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)04:46:02 ID:???
835 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)06:23:10 ID:???
ジャズりんご、調べてみたらニュージーランドからの輸入品だから夏に旬なのね
小ぶりで酸味が強いらしいけど昔の国光みたいな感じなのかしらね
婆は酸っぱいものが苦手だけど、うちも爺が好きそうだわ
小ぶりで酸味が強いらしいけど昔の国光みたいな感じなのかしらね
婆は酸っぱいものが苦手だけど、うちも爺が好きそうだわ
837 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)11:28:51 ID:???
男性で酸味が強いのが好きな人は女性より少ないらしいのよね
酸っぱいの好きな爺様は婆個人としては健康的イメージがあるわ
酸っぱいの好きな爺様は婆個人としては健康的イメージがあるわ
838 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)11:53:47 ID:???
うちの爺も、紅玉が大好きよ
出回る時期が短いのよね
出回る時期が短いのよね
839 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)16:07:27 ID:???
いろいろな品種を掛け合わせて新しい品種を作り出すのが当たり前だけど
りんごってなんだかだで紅玉がご先祖様品種って少なくないみたいね
旧約聖書に出てくるようなりんごだと今よりかなり小振りだろうって話も何かで読んだわ
りんごってなんだかだで紅玉がご先祖様品種って少なくないみたいね
旧約聖書に出てくるようなりんごだと今よりかなり小振りだろうって話も何かで読んだわ
840 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)16:24:24 ID:???
聖書のリンゴは本当は何の実か書いてないのよね
いちぢくとかざくろとか色々候補がある
いちぢくとかざくろとか色々候補がある
841 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)16:28:06 ID:???
正しく翻訳されてないこともあるし
聖書ではないけどアリとキリギリスも正しくはアリとセミらしいし
絵本のおさるのジョージもスパゲッティを手づかみで食べているのにウドンって訳されていたわ
聖書ではないけどアリとキリギリスも正しくはアリとセミらしいし
絵本のおさるのジョージもスパゲッティを手づかみで食べているのにウドンって訳されていたわ
844 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)17:41:55 ID:???
>>841
ピーターラビットがラディッシュかじってるのが「ニンジン」になってたりね
ピーターラビットがラディッシュかじってるのが「ニンジン」になってたりね
845 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)18:36:49 ID:???
ピーターラビットは首締め上げてる絵(本当はボタンしめてる)が好きだわ
846 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)19:13:02 ID:???
馴染みが無いとか薄い品名をムリヤリ翻訳するしかないから仕方ないわね
さもなきゃミシンみたいに聞き間違え品名にするか
足踏み式縫製機ではイカツイわよね
婆にネーミングセンスはないらしいわ、ガックリ
さもなきゃミシンみたいに聞き間違え品名にするか
足踏み式縫製機ではイカツイわよね
婆にネーミングセンスはないらしいわ、ガックリ
847 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)20:13:48 ID:???
昔読んだモンゴメリーの作品に「焼き肉」が出てくるんだけど、
どうにも日本の焼き肉しかイメージ出来なくて違和感だったわ
今ならローストビーフの事だろうと見当がつくんだけどね
村岡花子さんも翻訳当時は直訳しか仕方なかったんでしょうね
どうにも日本の焼き肉しかイメージ出来なくて違和感だったわ
今ならローストビーフの事だろうと見当がつくんだけどね
村岡花子さんも翻訳当時は直訳しか仕方なかったんでしょうね
848 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)20:17:48 ID:???
赤毛のアンのイチゴ水はラズベリーコーディアルだってね
849 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)20:18:35 ID:???
母が持っていた村岡花子翻訳の赤毛のアンシリーズで「軽焼饅頭」なるモノが出てきたの
新しい版のものでは「シュークリーム」になってたわ
新しい版のものでは「シュークリーム」になってたわ
856 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)20:44:54 ID:???
軽焼饅頭、語感だけで何だか胸が締め付けられるような懐かしさを覚えるわ
指輪物語の馳夫とか、そういう訳が好きだったのでドキドキするのよ
指輪物語の馳夫とか、そういう訳が好きだったのでドキドキするのよ
852 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)20:26:54 ID:???
イチゴ水だと思ったダイアナが酔っ払っちゃうあのエピソードね
確かにイチゴならなんとかわかるけどラズベリーは当時だと馴染みのなさすぎるものだから
なおさらちんぷんかんぷんになるわね
確かにイチゴならなんとかわかるけどラズベリーは当時だと馴染みのなさすぎるものだから
なおさらちんぷんかんぷんになるわね
854 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)20:28:08 ID:???
「クランペット」が出てくるのはメリー・ポピンズでしたっけ? 未体験
859 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)21:19:57 ID:???
誤訳とか迷訳なのに妙に美味しそうな謎のお料理やお菓子って罪よね、まったくw
婆が未就学児だった当時に図書館や近所のお姉さんから貸してもらった児童文学書にも結構あったはずよ
悲しいかな思い出せません
ムーミンも食べ物関係では迷訳がありそうな気がするのよね、
でもムーミンは妖精だから食べ物に関しては迷訳でも良いのかも
婆が未就学児だった当時に図書館や近所のお姉さんから貸してもらった児童文学書にも結構あったはずよ
悲しいかな思い出せません
ムーミンも食べ物関係では迷訳がありそうな気がするのよね、
でもムーミンは妖精だから食べ物に関しては迷訳でも良いのかも
861 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)22:58:52 ID:???
誤訳といえば有名な詩集で「池」と「花瓶」を訳し間違えてそのまま載せたけど、
間違いに気付いた後世の研究者が同じページに注釈や解説を載せずに、
後ろの離れたページに載せてたのには納得がいかなかったわ
間違いに気付いた後世の研究者が同じページに注釈や解説を載せずに、
後ろの離れたページに載せてたのには納得がいかなかったわ
862 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)23:31:03 ID:???
英語版の「悲しき天使」の歌詞で、
「数十年ぶりに例の酒場の前に来た
何もかもが変わってしまった」の後、
「グラスの中に写る~」と訳されていることが多いけれど、あれ「窓ガラス」じゃないのかなあ
「数十年ぶりに例の酒場の前に来た
何もかもが変わってしまった」の後、
「グラスの中に写る~」と訳されていることが多いけれど、あれ「窓ガラス」じゃないのかなあ
863 :名無しさん@おーぷん :21/08/17(火)23:51:08 ID:???
愛してますを変化球で訳したのはわかりにくいけど浪漫があるわよね
婆は言われたことないような?
婆の作る飯は美味いとはちょくちょく言われたわね、そう言えば
それだけなのよ
婆は言われたことないような?
婆の作る飯は美味いとはちょくちょく言われたわね、そう言えば
それだけなのよ
864 :名無しさん@おーぷん :21/08/18(水)01:01:20 ID:???
イギリスの児童文学に、荒野や「ヒースの茂み」って言葉が出てきて、
見たこともないけど想像が広がって楽しかったわ
今はググればすぐに画像も説明も見られて便利ね
ヒースは思ったよりきれいだと思ったけど
見たこともないけど想像が広がって楽しかったわ
今はググればすぐに画像も説明も見られて便利ね
ヒースは思ったよりきれいだと思ったけど
865 :名無しさん@おーぷん :21/08/18(水)07:34:54 ID:???
ヒースの茂みを今まで花の咲いてないアカシアみたいにトゲのある雑木だと思いこんでたわ
改めてググったら、思いの外きれいでびっくりよ
改めてググったら、思いの外きれいでびっくりよ
866 :名無しさん@おーぷん :21/08/18(水)09:08:31 ID:???
想像していたものと違ってきれいな花が咲くのね
婆はポリッジってどんな食べ物かしらとずっと思っていて、
ネットが普及して検索してがっかりしたわ
婆はポリッジってどんな食べ物かしらとずっと思っていて、
ネットが普及して検索してがっかりしたわ
869 :名無しさん@おーぷん :21/08/18(水)18:24:21 ID:???
誤訳といえばコケモモ
● 海外文学の「コケモモ」が実際はコケモモではなかったことにショックを受ける人たち [Togetter]
「日本であまり知られていない木が出てきたらトネリコって訳しておけばいいってえらいひとが言ってましたー!」って友人に教えてもらったのだけれど、最近気づいたのが「コケモモ」問題ですよ、おくさま!
https://twitter.com/akasakapatricia/status/1169173612370309121
870 :名無しさん@おーぷん :21/08/18(水)20:15:33 ID:???
モンゴメリーの作品にもひんぱんにコケモモは出てきたわね
原書読んだことないから本当は何ベリーなのか知らないけど
でも中学生のとき、婆は関西なんだけど東京と信州のほうに修学旅行だったのね
初日は軽井沢のホテルに泊まったんだけど、そのホテルに置いてあったお土産物にゼリーの詰め合わせがあって、中にコケモモのゼリーがあったのよ
婆もう感激してしまってお小遣いの半分くらいそれにつぎ込んじゃったわ
帰ってから食べたはずなんだけどよく覚えていないから、味は感動するほどでもなかったのかもね
原書読んだことないから本当は何ベリーなのか知らないけど
でも中学生のとき、婆は関西なんだけど東京と信州のほうに修学旅行だったのね
初日は軽井沢のホテルに泊まったんだけど、そのホテルに置いてあったお土産物にゼリーの詰め合わせがあって、中にコケモモのゼリーがあったのよ
婆もう感激してしまってお小遣いの半分くらいそれにつぎ込んじゃったわ
帰ってから食べたはずなんだけどよく覚えていないから、味は感動するほどでもなかったのかもね
871 :名無しさん@おーぷん :21/08/18(水)20:38:32 ID:???
873 :名無しさん@おーぷん :21/08/18(水)21:01:06 ID:???
あら、コケモモ!
婆が小学生の時に読んだ少女マンガにコケモモのジャムって出てきたのよ
『桃の一種?説明が足りなくてわからない』と思った記憶があるわ
婆が小学生の時に読んだ少女マンガにコケモモのジャムって出てきたのよ
『桃の一種?説明が足りなくてわからない』と思った記憶があるわ
875 :名無しさん@おーぷん :21/08/18(水)21:50:50 ID:???
イケアのミートボールについてくるのがコケモモのジャムだと思ってたわ
初めてイケアに行った時に感動したのよ
昔の本はその当時を知ってる人が訳したほうが情緒があると個人的に思ってるわ
初めてイケアに行った時に感動したのよ
昔の本はその当時を知ってる人が訳したほうが情緒があると個人的に思ってるわ
883 :名無しさん@おーぷん :21/08/19(木)12:44:54 ID:???
リアル婆にとってコケモモといえば清里だわ。
少女漫画知識で恥ずかしいのだけれど
マルメロという植物も憧れがあったのよね
田渕由美子作品が大好きだったの
少女漫画知識で恥ずかしいのだけれど
マルメロという植物も憧れがあったのよね
田渕由美子作品が大好きだったの
884 :名無しさん@おーぷん :21/08/19(木)12:54:07 ID:???
>>883
マーマレードの語源がマルメロでしたっけ
マーマレードの語源がマルメロでしたっけ
872 :名無しさん@おーぷん :21/08/18(水)20:39:43 ID:???
婆はワインというよりぶどう酒と言われたほうが美味しそうに聞こえる現象が起こるの。
だから我が家では赤ワインのことはぶどう酒と呼ぶのよ。
だから我が家では赤ワインのことはぶどう酒と呼ぶのよ。
874 :名無しさん@おーぷん :21/08/18(水)21:42:27 ID:???
>>872
もしかして婆様はパンも麺麭と表記されたほうが美味しそうに感じたりなさらない?
もしかして婆様はパンも麺麭と表記されたほうが美味しそうに感じたりなさらない?
877 :名無しさん@おーぷん :21/08/19(木)00:35:26 ID:???
>>874
パンは「小麦で作ったフカフカの柔らかいパン」よ。
麺麭って恥ずかしながら初めて知ったわ…!
そそられる素敵な言葉ね。
● オークの木を樫と訳していた昔 [はてな匿名ダイアリー]
● 「英語が読める」の9割は誤読 翻訳家が教える英文法と語彙の罠 [Amazon]
パンは「小麦で作ったフカフカの柔らかいパン」よ。
麺麭って恥ずかしながら初めて知ったわ…!
そそられる素敵な言葉ね。
● オークの木を樫と訳していた昔 [はてな匿名ダイアリー]
● 「英語が読める」の9割は誤読 翻訳家が教える英文法と語彙の罠 [Amazon]
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」 PR
● 星栞 2024年の星占い │ 石井ゆかり
● きょうの料理 おしえて志麻さん! お助けレシピ100
2022年10月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ