うちの子もオリジナルの言葉あったなー
◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ@おーぷん◇◇Part4
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1443495653/
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1443495653/
626 :名無しさん@おーぷん :2015/11/26(木)18:09:25 ID:BR6
すぷーん → ぷ!
コロッケ → コロッケ(何度か言えた!)、でも大体コロ
ポップコーン → ぽっぷ
踏切 → カンカンカン
ボタン → ボタン
息子よ、ガンバってー!
コロッケ → コロッケ(何度か言えた!)、でも大体コロ
ポップコーン → ぽっぷ
踏切 → カンカンカン
ボタン → ボタン
息子よ、ガンバってー!
627 :名無しさん@おーぷん :2015/11/26(木)18:16:22 ID:TlX
近所の子は
アンパンマン → あーん!
ドキンちゃん → ちゃーん!
バイキンマン → まーん!
だったぜ。
でも最強なのは友人の子の
ヘリコプター → へーこいたー
これに勝るやつは今のところないw
アンパンマン → あーん!
ドキンちゃん → ちゃーん!
バイキンマン → まーん!
だったぜ。
でも最強なのは友人の子の
ヘリコプター → へーこいたー
これに勝るやつは今のところないw
633 :名無しさん@おーぷん :2015/11/27(金)17:14:28 ID:l6q
うちの3歳男児もさみしいと悲しいがまざって「かみしいー」って別れを惜しむよw
629 :名無しさん@おーぷん :2015/11/27(金)11:02:25 ID:uNz
うちの上の子は四歳だけど
まだまだオリジナルの言葉があって
私はわかるけど夫は難儀してる、
子 「うららいんでしかくしてー」
私 「はいはい」→ 包丁でパンの耳を切り落とす
子 「うららいんでしかくしてー」
夫 「え?うら?なに?」
うららいん → 包丁やナイフ
しかくして → パンの耳を切り落として四角形にして
なんでうららいんなのかは不明。
ちなみに今朝は「さむたーい!」って言ってた、
寒いと冷たいがいっぺんに出た。
言いたいことはわかるけど
朝の大通りでそこそこ大きい声で言わないで~、
通勤する人たち笑ってたよ…。
まだまだオリジナルの言葉があって
私はわかるけど夫は難儀してる、
子 「うららいんでしかくしてー」
私 「はいはい」→ 包丁でパンの耳を切り落とす
子 「うららいんでしかくしてー」
夫 「え?うら?なに?」
うららいん → 包丁やナイフ
しかくして → パンの耳を切り落として四角形にして
なんでうららいんなのかは不明。
ちなみに今朝は「さむたーい!」って言ってた、
寒いと冷たいがいっぺんに出た。
言いたいことはわかるけど
朝の大通りでそこそこ大きい声で言わないで~、
通勤する人たち笑ってたよ…。
630 :名無しさん@おーぷん :2015/11/27(金)13:25:05 ID:zNK
>>629
うららいん、謎だね。
ママがお料理中包丁でものを切っている姿と、テレビや何かでたまたま聞いた単語が紐付されちゃったんだろうか?
うららいん、謎だね。
ママがお料理中包丁でものを切っている姿と、テレビや何かでたまたま聞いた単語が紐付されちゃったんだろうか?
631 :名無しさん@おーぷん :2015/11/27(金)14:41:53 ID:mBk
>>629
旦那は解らないあるあるwww
よく「ん?」とか言ってるから遠くから
「ショベルカー出して欲しいってよ」とか補足しちゃってるけど
無駄に助けない方が成長に良いのかしらねぇ
旦那は解らないあるあるwww
よく「ん?」とか言ってるから遠くから
「ショベルカー出して欲しいってよ」とか補足しちゃってるけど
無駄に助けない方が成長に良いのかしらねぇ
634 :名無しさん@おーぷん :2015/11/27(金)17:24:17 ID:00W
うちの子もオリジナルの言葉あったなー
へそに指を突っ込んでくるブームの時に
「ほー!」ってムンクの叫びみたいなリアクションして笑わせてたら
へそ=ほー、になった
上に出てるけど2歳半くらいまでは言葉の一部だけで会話してたから
「くん、ほー!」って自分のへそ指差してたな(○○くんのへそって意味)
可愛かったなぁ
2歳半越えた辺りからみるみるお喋りが上達してきて嬉しさ半分、悲しさ半分だった
へそに指を突っ込んでくるブームの時に
「ほー!」ってムンクの叫びみたいなリアクションして笑わせてたら
へそ=ほー、になった
上に出てるけど2歳半くらいまでは言葉の一部だけで会話してたから
「くん、ほー!」って自分のへそ指差してたな(○○くんのへそって意味)
可愛かったなぁ
2歳半越えた辺りからみるみるお喋りが上達してきて嬉しさ半分、悲しさ半分だった
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 博物館の「怖い話」 学芸員さんたちの不思議すぎる日常
● 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本







2022年11月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ