中学の家庭科室には電動ミシンと足踏みミシンと両方あった
□□□チラシの裏(ID非表示)□□□2
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1649812159
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1649812159
358 :名無しさん@おーぷん :22/08/23(火) 18:27:55 ID:???
シュークリームを初めて作ったらビギナーズラックなのか大成功したけど
二回目からしばらくひどいもんでしたっての思い出した
あれってひたすら弱火にかけた鍋で練り混ぜる上に卵がどれだけ必要なの?ってくらいに卵が必要
古い製菓の本ってコツが書かれていないとか「○○な状態にする」の○○が訳わからないってのばかりでした
一番わからなかったのが「卵を“もったり”するまで泡立てる」でしたね
もったり=爪楊枝を立てても倒れないくらいにしっかり泡立てる
……そんなの中学生にわかるかー!中学生にもわかる文章書け!
※家庭科の先生に聞くという知恵はなかった
※家庭科の先生がアレな先生だから聞けなかったとも言える
二回目からしばらくひどいもんでしたっての思い出した
あれってひたすら弱火にかけた鍋で練り混ぜる上に卵がどれだけ必要なの?ってくらいに卵が必要
古い製菓の本ってコツが書かれていないとか「○○な状態にする」の○○が訳わからないってのばかりでした
一番わからなかったのが「卵を“もったり”するまで泡立てる」でしたね
もったり=爪楊枝を立てても倒れないくらいにしっかり泡立てる
……そんなの中学生にわかるかー!中学生にもわかる文章書け!
※家庭科の先生に聞くという知恵はなかった
※家庭科の先生がアレな先生だから聞けなかったとも言える
359 :名無しさん@おーぷん :22/08/23(火) 18:39:49 ID:???
>>358
家庭科と言っても被服専攻かもしれないし
家庭科と言っても被服専攻かもしれないし
360 :名無しさん@おーぷん :22/08/23(火) 18:54:26 ID:???
>>358
今は動画で見れるレシピも多いから失敗も少ないのかしらね
今は動画で見れるレシピも多いから失敗も少ないのかしらね
361 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 12:00:30 ID:???
調理実習ではガス台にかけて使う天火でカップケーキ焼いた記憶があります
オーブンなどない貧乏中学校でしたがあれはあれで楽しかった
ご飯は文化鍋で炊きましたからどんだけ貧乏中学校?なんだけどやれば楽しかった
オーブンなどない貧乏中学校でしたがあれはあれで楽しかった
ご飯は文化鍋で炊きましたからどんだけ貧乏中学校?なんだけどやれば楽しかった
363 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 13:06:47 ID:???
ご飯は文化鍋フライパンは鉄オーブンはビルトインタイプのガスオーブンだった気がするわ
炊飯器の方が家庭での再限度高いと思うんだけどね
炊飯器の方が家庭での再限度高いと思うんだけどね
362 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 13:02:46 ID:???
うちの中学校にも、足踏みミシンとか、外釜に水を入れて使うタイプの電気釜とか、
ハンドルを手で回してローラーの間を通した洗濯物の水気を絞る洗濯機とか、
不思議な物がたくさんありましたよ
足踏みミシンはすぐ逆回転して糸が切れてねえ
ハンドルを手で回してローラーの間を通した洗濯物の水気を絞る洗濯機とか、
不思議な物がたくさんありましたよ
足踏みミシンはすぐ逆回転して糸が切れてねえ
369 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 18:04:25 ID:???
調理実習でホットケーキ丸焦げにしたな
火力強すぎるのよ
>>362
外釜に水入れるタイプ分からなくてググった
なんとなく見覚えあったわ
火力強すぎるのよ
>>362
外釜に水入れるタイプ分からなくてググった
なんとなく見覚えあったわ
364 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 16:48:52 ID:???
中学の家庭科室には電動ミシンと足踏みと両方あった
みんな電動を使ってたけど、
足踏みミシンのほうが縫いながら自分で速度を調節出来て好きだったなあ
みんな電動を使ってたけど、
足踏みミシンのほうが縫いながら自分で速度を調節出来て好きだったなあ
365 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 17:25:09 ID:???
電動の足踏みミシン…
366 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 17:32:58 ID:???
>>365
それはフットコントローラー付きの電動ミシンでは?
それはフットコントローラー付きの電動ミシンでは?
368 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 17:48:37 ID:???
>>366
そうです
足踏みミシンと呼んでたのよ
祖母の家にあったので本物の足踏みミシンが違うのは知ってる
そうです
足踏みミシンと呼んでたのよ
祖母の家にあったので本物の足踏みミシンが違うのは知ってる
367 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 17:43:25 ID:???
小学校のミシンで電動と、2台だけ足踏みがあったなあ
電動がみんな使われると足踏みをしょうがない使う感じで
うちのお婆ちゃんも足踏みミシン持ってた、使わなくなって家の裏に放置されてたけど
うち家電は裏に埋める感じらしかった
昔、私が一人暮らしで使ってた洗濯機壊れて、処理に困って実家に送ったら
「お父さんが裏に埋めておいた」って自信満々に報告されたわ
うちの裏には歴代ペットと、歴代家電が埋まってる…
電動がみんな使われると足踏みをしょうがない使う感じで
うちのお婆ちゃんも足踏みミシン持ってた、使わなくなって家の裏に放置されてたけど
うち家電は裏に埋める感じらしかった
昔、私が一人暮らしで使ってた洗濯機壊れて、処理に困って実家に送ったら
「お父さんが裏に埋めておいた」って自信満々に報告されたわ
うちの裏には歴代ペットと、歴代家電が埋まってる…
370 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 18:15:09 ID:???
足踏みミシンでミシン慣れしてしまうと電動ミシン使いにくいったらもう
リズム取れないから電動ミシン苦手
リズム取れないから電動ミシン苦手
371 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 18:18:34 ID:???
テレビで見かけたけど、手回しミシンってあるのね
372 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 18:21:29 ID:???
374 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 23:14:57 ID:???
着物は手縫いとミシンだと雲泥の差があるけど洋服はどうなのかしら
375 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 23:18:25 ID:???
歌舞伎役者の着る衣装の刺繍も今はミシン刺繍だそう
手仕事の刺繍の方が柔らかくて百グラムでも二百グラムでも軽いから動きやすいそうですが
体力がないとミシン刺繍の衣装着こなせないわね、辛そう
手仕事の刺繍の方が柔らかくて百グラムでも二百グラムでも軽いから動きやすいそうですが
体力がないとミシン刺繍の衣装着こなせないわね、辛そう
376 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 23:19:12 ID:???
レースも手編みと機械編みで違うわね
377 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 23:23:46 ID:???
ミシン出すのが面倒と手縫いするんだけど縫い目がひどいのに丈夫だから困る
平気で5年6年使えてしまうのでひどい縫い目をさらす羞恥プレイよ
それでもミシン出すのやっぱり面倒くさー
平気で5年6年使えてしまうのでひどい縫い目をさらす羞恥プレイよ
それでもミシン出すのやっぱり面倒くさー
378 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 23:26:14 ID:???
わかりすぎる
ミシン出しちゃえばだーっと縫って早いし綺麗なんだけどね
結局手縫いでチマチマやってるわ
ミシン出しちゃえばだーっと縫って早いし綺麗なんだけどね
結局手縫いでチマチマやってるわ
373 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 23:00:48 ID:???
確かミシンって発明された当時は一日に何着も縫えるでもないのにお針仕事する職人が
「仕事がなくなる!」
で破壊という暴挙に出たんでしたっけ?
「仕事がなくなる!」
で破壊という暴挙に出たんでしたっけ?
379 :名無しさん@おーぷん :22/08/24(水) 23:46:52 ID:???
>>373
ラッダイト運動でしたっけ
ラッダイト運動でしたっけ
● ラッダイト運動 [コトバンク]
産業革命期に,機械の導入によって失業と共同体の解体の脅威にさらされた英国の手工業者・労働者の起こした機械破壊運動。1811年-1817年ころ中・北部の織物工業地帯に広がり,政府はきびしい弾圧を加えた。
380 :名無しさん@おーぷん :22/08/25(木) 00:28:40 ID:???
>>379
そのようです
当時のミシンがいかほどの価格かわからないけど手縫いの3~5倍は仕事ができるなら……
(どう計算したらいいの?)……2年目か3年目からは利益がかなり大きく出るのかしらね
その分手縫いしかできない職人は仕事がなくなるから暴挙に出るのは当たり前か
そのようです
当時のミシンがいかほどの価格かわからないけど手縫いの3~5倍は仕事ができるなら……
(どう計算したらいいの?)……2年目か3年目からは利益がかなり大きく出るのかしらね
その分手縫いしかできない職人は仕事がなくなるから暴挙に出るのは当たり前か
381 :名無しさん@おーぷん :22/08/25(木) 00:49:09 ID:???
産業革命だわね
382 :名無しさん@おーぷん :22/08/25(木) 00:52:50 ID:???
イギリスの産業革命により労働者は労働時間は長くなったが睡眠時間が短くなり
カフェインにより眠気を覚ました
本当かしら?しかも、このカフェインは紅茶からだから水質が合わなかったにしても
コーヒーの方が眠気覚ましになるのでは?
解答が見つからなくて今夜は寝られないわ
カフェインにより眠気を覚ました
本当かしら?しかも、このカフェインは紅茶からだから水質が合わなかったにしても
コーヒーの方が眠気覚ましになるのでは?
解答が見つからなくて今夜は寝られないわ
383 :名無しさん@おーぷん :22/08/25(木) 09:23:23 ID:???
産業革命によって豊かになった中産階級が
それまで王侯貴族の風習であった喫茶を生活に取り入れ、
シナからの茶葉の輸入が格段に増えたことによる銀の流出過剰を食い止めようと阿片を売り、
廃人をつくり、シナが怒って焼き捨てた阿片の荷物は英国市民の財産であると因縁をつけ
戦争に持ち込み、当たり前に勝って香港を99年ぶんどりやがってそれが今の状況につながる
シナも中国も嫌いだが、英国紳士てのはあの国お得意のファンタジーなのだと
つくづく思う今日この頃
● 家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 [Amazon]
それまで王侯貴族の風習であった喫茶を生活に取り入れ、
シナからの茶葉の輸入が格段に増えたことによる銀の流出過剰を食い止めようと阿片を売り、
廃人をつくり、シナが怒って焼き捨てた阿片の荷物は英国市民の財産であると因縁をつけ
戦争に持ち込み、当たり前に勝って香港を99年ぶんどりやがってそれが今の状況につながる
シナも中国も嫌いだが、英国紳士てのはあの国お得意のファンタジーなのだと
つくづく思う今日この頃
● 家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 [Amazon]
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ