生徒の名前を名字でなく下の名前で呼ぶ
スレ立てるまでもないが沢山言いたいop 4
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1448810552
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1448810552
774 :名無しさん@おーぷん :2016/01/12(火)12:54:55 ID:anP
去年の夏頃に息子の担任が急病で休職して、
代わりに年配の学年主任が代理で担任になったのだけど
この主任が、生徒の名前を名字でなく下の名前で呼ぶ
呼ぶだけならまだいいんだけど、黒板に名前を書くようなときも下の名前で書く
生徒たちにもそれを要求し、日直の日誌にも下の名前で書くように要求する
というのも、下の名前に「笑」がつく女の子がいて、その子がありがちな苗字だったせいで
黒板に「鈴木(笑)」というふうに書かれてしまって可哀想だから、という理由で
しかしそのために、名字に「仮」の漢字がつく子が「太郎(仮)」というふうにされてしまうという
コントさながらの事態が発生
太郎くんも今どきありがちな名前なので、クラスでかぶってしまっているらしく、
「太郎(仮)」「太郎(鈴)」というふうに書き分けられているそうだ
そのせいで、今度はその「太郎(仮)」くんが落ち込んでいるらしい
主任が下の名前で書くことを強要することについて、息子たちは理不尽に思って応じていないらしく
黒板や日誌にフルネームで記入をしているそうだ
息子曰く「誰が書いたかわかればいいんだろ」「変な略しかたをするほうが可哀想だ」とのことで、
私自身はその対応は間違っていないと思う
ちなみにこのフルネーム記入について、実は「鈴木(笑)」ちゃんの時から、
生徒たちは同じことをしていたそうだ
「鈴木(笑)」なんて書くのは担任だけで、
生徒たちは一貫して「鈴木笑子」と黒板にも日誌にも書いていたらしい
しかしその件について、クラス会で主任から「以前から、協調性のない子が複数いる」と伝えられた
「全員に配慮をすることはできない。子供とはいっても、多少の妥協は受け入れてほしい」だと
協調性のないのは誰だと言いたい
代わりに年配の学年主任が代理で担任になったのだけど
この主任が、生徒の名前を名字でなく下の名前で呼ぶ
呼ぶだけならまだいいんだけど、黒板に名前を書くようなときも下の名前で書く
生徒たちにもそれを要求し、日直の日誌にも下の名前で書くように要求する
というのも、下の名前に「笑」がつく女の子がいて、その子がありがちな苗字だったせいで
黒板に「鈴木(笑)」というふうに書かれてしまって可哀想だから、という理由で
しかしそのために、名字に「仮」の漢字がつく子が「太郎(仮)」というふうにされてしまうという
コントさながらの事態が発生
太郎くんも今どきありがちな名前なので、クラスでかぶってしまっているらしく、
「太郎(仮)」「太郎(鈴)」というふうに書き分けられているそうだ
そのせいで、今度はその「太郎(仮)」くんが落ち込んでいるらしい
主任が下の名前で書くことを強要することについて、息子たちは理不尽に思って応じていないらしく
黒板や日誌にフルネームで記入をしているそうだ
息子曰く「誰が書いたかわかればいいんだろ」「変な略しかたをするほうが可哀想だ」とのことで、
私自身はその対応は間違っていないと思う
ちなみにこのフルネーム記入について、実は「鈴木(笑)」ちゃんの時から、
生徒たちは同じことをしていたそうだ
「鈴木(笑)」なんて書くのは担任だけで、
生徒たちは一貫して「鈴木笑子」と黒板にも日誌にも書いていたらしい
しかしその件について、クラス会で主任から「以前から、協調性のない子が複数いる」と伝えられた
「全員に配慮をすることはできない。子供とはいっても、多少の妥協は受け入れてほしい」だと
協調性のないのは誰だと言いたい
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」 PR
● 星栞 2024年の星占い │ 石井ゆかり
● きょうの料理 おしえて志麻さん! お助けレシピ100
2022年10月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ