子供の恐怖センサーを見極めるの難しい
何を書いても構いませんので@生活板109
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625909074
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625909074
245 :名無しさん@おーぷん :21/07/15(木)03:30:09 ID:Ul.pz.L1
昨日、すみっこぐらしの映画を子供と観た
かわいいねーと子供と話しながら観てたんだけど、子供的に途中で狼がトンカツ(子供のお気に入りキャラ)を待ち構えて襲おうとするシーンが怖かったらしく
消して消して!と泣きそうな声で言うから途中止めしてしまった
感動って意味で泣ける映画らしいので続きが気になるけど、
子供が観れるようになるまでは置いとこ
うちの子はトトロの映画も好きなんだけど、トトロ自体が怖いらしく、
トトロの出演シーンは木の実を育てるとことバス停の邂逅以外は早送りしてる
その割に結構リアルな妖怪が登場する絵本は好きみたいで何度も読まされたりする
子供の恐怖センサーを見極めるの難しい
かわいいねーと子供と話しながら観てたんだけど、子供的に途中で狼がトンカツ(子供のお気に入りキャラ)を待ち構えて襲おうとするシーンが怖かったらしく
消して消して!と泣きそうな声で言うから途中止めしてしまった
感動って意味で泣ける映画らしいので続きが気になるけど、
子供が観れるようになるまでは置いとこ
うちの子はトトロの映画も好きなんだけど、トトロ自体が怖いらしく、
トトロの出演シーンは木の実を育てるとことバス停の邂逅以外は早送りしてる
その割に結構リアルな妖怪が登場する絵本は好きみたいで何度も読まされたりする
子供の恐怖センサーを見極めるの難しい
246 :名無しさん@おーぷん :21/07/15(木)03:45:41 ID:Mr.dn.L6
>>245
「あんなに怖かった物がいつのまにか平気に」なったり,
「昨日まで平気だった物がいきなり怖く」なったりしますしね
「あんなに怖かった物がいつのまにか平気に」なったり,
「昨日まで平気だった物がいきなり怖く」なったりしますしね
247 :名無しさん@おーぷん :21/07/15(木)06:08:58 ID:hE.2y.L1
248 :名無しさん@おーぷん :21/07/15(木)08:19:21 ID:V1.we.L1
>>245
>子供の恐怖センサーを見極めるの難しい
わかるw
うちの子が小さかった頃の話
機関車トーマスが好きでプラレールとか集めていたんだけど
それを聞いた友達がプレゼントしてくれた大きめのトーマス
歌いながら目をキョロキョロさせて走るのを見た瞬間からギャン泣き
それ以来、「トーマス」は大好きなんだけど「大きいトーマス」は恐怖の対象になったよ
ミニ遊園地においてあるトーマスの乗り物とかもダメ、絶対近づかなかったなぁ
普通のトーマスと大きいトーマスの境界線がわからんw
>子供の恐怖センサーを見極めるの難しい
わかるw
うちの子が小さかった頃の話
機関車トーマスが好きでプラレールとか集めていたんだけど
それを聞いた友達がプレゼントしてくれた大きめのトーマス
歌いながら目をキョロキョロさせて走るのを見た瞬間からギャン泣き
それ以来、「トーマス」は大好きなんだけど「大きいトーマス」は恐怖の対象になったよ
ミニ遊園地においてあるトーマスの乗り物とかもダメ、絶対近づかなかったなぁ
普通のトーマスと大きいトーマスの境界線がわからんw
253 :名無しさん@おーぷん :21/07/15(木)12:11:04 ID:Ul.pz.L1
>>246>>247
そう考えると子供も大人も「無理⇔平気」ってなることは少なからずあるよね
>>248
お子さんかわいいw
アニメのトーマスも目キョロキョロさせてて結構不気味だと思うんだけど、
大きいサイズが駄目なんだね
うちの子も動くトトロは駄目だけど、イラストやぬいぐるみのトトロは平気みたいだし難しいよね
しかし、子供向けコンテンツでも何が地雷になるか分からないから映画観に行くの怖いなあ
もし子供と映画館に行くことあれば出口近くの席取るの必須だわ
そう考えると子供も大人も「無理⇔平気」ってなることは少なからずあるよね
>>248
お子さんかわいいw
アニメのトーマスも目キョロキョロさせてて結構不気味だと思うんだけど、
大きいサイズが駄目なんだね
うちの子も動くトトロは駄目だけど、イラストやぬいぐるみのトトロは平気みたいだし難しいよね
しかし、子供向けコンテンツでも何が地雷になるか分からないから映画観に行くの怖いなあ
もし子供と映画館に行くことあれば出口近くの席取るの必須だわ
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ