完全養殖したらトラフグの毒も無くなるのよね?
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART419
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1647488122
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1647488122
1967 :名無しさん@おーぷん :22/05/12(木) 22:07:05 ID:???
地上での完全養殖が出来たら寄生虫の心配なく生で食べれるのにね
秋刀魚とか捕りすぎて不漁続いてるし養殖の実現化してほしいわ
秋刀魚とか捕りすぎて不漁続いてるし養殖の実現化してほしいわ
1968 :名無しさん@おーぷん :22/05/12(木) 23:33:25 ID:???
完全養殖したらトラフグの毒も無くなるのよね?
1969 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 00:05:00 ID:???
>>1968
何かそうらしいね
ご家庭で捌けるフグがいつか食べられるのよね
何かそうらしいね
ご家庭で捌けるフグがいつか食べられるのよね
1971 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 09:35:09 ID:???
フグの養殖で無毒化にはすでに成功しててお客にも提供してるのよね
無毒フグでも捌くのには免許がまだ必要みたい
海ではフグの交配で雑種フグが出てきて毒の有り無しの判別が
難しくなってるってテレビでやってたわ
無毒フグでも捌くのには免許がまだ必要みたい
海ではフグの交配で雑種フグが出てきて毒の有り無しの判別が
難しくなってるってテレビでやってたわ
1972 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 09:51:31 ID:???
生け簀から逃げ出した個体が野生種と恋に落ちた~ってことね
陸地で空き工場とか活用して海に出ないようにしたらいいと思うの
この間何かの魚で見たわ
結局海の生け簀だと有毒なプランクトン摂取とかで完璧じゃないこともあるらしいしね
陸地で空き工場とか活用して海に出ないようにしたらいいと思うの
この間何かの魚で見たわ
結局海の生け簀だと有毒なプランクトン摂取とかで完璧じゃないこともあるらしいしね
1973 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 09:55:38 ID:???
生け簀を一瞬生け贄と空目して
ぬくぬくと育った養殖フグお嬢様が養殖施設の平穏を保つために
野蛮な天然フグのならず者達に差し出されたのかと思ったわ
ぬくぬくと育った養殖フグお嬢様が養殖施設の平穏を保つために
野蛮な天然フグのならず者達に差し出されたのかと思ったわ
1974 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 09:55:53 ID:???
トラフグの完全養殖は陸地でやってるわね
温泉利用したりで海で育てるのより早く成長するみたいよ
温泉利用したりで海で育てるのより早く成長するみたいよ
1975 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 09:56:44 ID:???
どっかチョウザメも養殖してた気がするわ
1976 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 09:58:58 ID:???
>>1975
チョウザメ養殖はキャビアの販売が目的よね
うちの県でも確かやってたわ
チョウザメ養殖はキャビアの販売が目的よね
うちの県でも確かやってたわ
1977 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 10:05:54 ID:???
チョウザメはコスパが悪くて興ざめだってどこかのおっちゃんが言ってるの見たことあるわ
1978 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 10:08:13 ID:???
チョウザメ養殖 ググったら
宮崎県では養殖場から逃げた?チョウザメが川で100匹以上捕獲されたニュースあった
このまま川で増え続けたら野生化したチョウザメからキャビアが取れるかもね
チョウザメってキャビア以外にお肉も美味しいみたいよ
宮崎県では養殖場から逃げた?チョウザメが川で100匹以上捕獲されたニュースあった
このまま川で増え続けたら野生化したチョウザメからキャビアが取れるかもね
チョウザメってキャビア以外にお肉も美味しいみたいよ
1979 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 10:10:34 ID:???
キャビアが採れるまでには生後10年前後かかります。
個体差は有りますが、魚体重10kgのメスから約1kgのキャビアが採れます。
キャビア目的ならコスパ悪いわね
食用としては1年~1年半で1kg以上に成長し、出荷可能なサイズになります。
個体差は有りますが、魚体重10kgのメスから約1kgのキャビアが採れます。
キャビア目的ならコスパ悪いわね
食用としては1年~1年半で1kg以上に成長し、出荷可能なサイズになります。
1980 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 10:20:45 ID:???
観賞用で色んなチョウザメもいるのね
観賞用で買って飼育したけど大きくなって育てられなくなって
川に逃がす人もいるんだろうな
https://www.tyouzame-pet.jp/?mode=cate&cbid=1912012&csid=0
観賞用で買って飼育したけど大きくなって育てられなくなって
川に逃がす人もいるんだろうな
https://www.tyouzame-pet.jp/?mode=cate&cbid=1912012&csid=0
1984 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 10:30:14 ID:???
サメ食べた事ないから食べてみたい
新鮮なのはアンモニア臭しないのかしら
新鮮なのはアンモニア臭しないのかしら
1985 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 10:34:18 ID:???
>>1984
普通に売ってるやつなら大丈夫なんじゃないかしら
普通に売ってるやつなら大丈夫なんじゃないかしら
1986 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 10:34:54 ID:???
フカヒレもサメの一種だっけ
1987 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 10:44:57 ID:???
>>1986
フカがサメの事だからサメのヒレのことよ
フカがサメの事だからサメのヒレのことよ
1988 :名無しさん@おーぷん :22/05/13(金) 10:46:52 ID:???
ワニもサメなのよね


まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 「君は僕の太陽だ」と夫に言ってもらいたい
● 遺伝子が私の才能も病気も決めているの?
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ