今は出産回数も減って月経回数だけが増えてるらしいわ。だからPMS度合いが目立つのね
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part108
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1551694378
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1551694378
117 :名無しさん@おーぷん :2019/03/05(火)21:19:32 ID:???
ひと昔前は妊娠期間が短くて月経が50回だったのが
晩婚化や高齢出産 で500回になってるんですって
女性の体に負担が増えるわけもあるわね
晩婚化や高齢出産 で500回になってるんですって
女性の体に負担が増えるわけもあるわね
118 :名無しさん@おーぷん :2019/03/05(火)21:20:06 ID:???
だから貧血の女性が増えてるとも聞いたわ
120 :名無しさん@おーぷん :2019/03/05(火)21:22:28 ID:???
>>117
一昔前って10年前よ!
それって江戸時代のことではないの?
一昔前って10年前よ!
それって江戸時代のことではないの?
122 :名無しさん@おーぷん :2019/03/05(火)21:26:36 ID:???
初潮の年齢が早くなってるのもあるでしょうね
でも50回が500回にってピンキリで判断してそうな数字ね
でも50回が500回にってピンキリで判断してそうな数字ね
123 :名無しさん@おーぷん :2019/03/05(火)21:33:53 ID:???
>>122
昔は頻繁とは言わないまでも月経と出産のサイクルで少なかったのに
今は出産回数も減って月経回数だけが増えてるらしいわ
だからPMS度合いが目立つのね
昔は頻繁とは言わないまでも月経と出産のサイクルで少なかったのに
今は出産回数も減って月経回数だけが増えてるらしいわ
だからPMS度合いが目立つのね
125 :名無しさん@おーぷん :2019/03/05(火)21:35:53 ID:???
確かに昔の人は10人近く産んでたものね
126 :名無しさん@おーぷん :2019/03/05(火)21:39:13 ID:???
父が7人兄弟だわ
127 :名無しさん@おーぷん :2019/03/05(火)21:41:59 ID:???
うちの父もきょうだい9人いたわね
そのうち3人しか知らなかったけど
そのうち3人しか知らなかったけど
131 :名無しさん@おーぷん :2019/03/05(火)22:49:38 ID:???
卵子は400個あるのは昔も今も変わらないはずだわ
15歳で結婚して3年ごとに10人(その間生理なし)だとしても50回じゃ少ないわね
15歳で結婚して3年ごとに10人(その間生理なし)だとしても50回じゃ少ないわね
132 :名無しさん@おーぷん :2019/03/05(火)23:19:02 ID:???
でも生理10回くらいより妊娠出産のほうが体きつい気がするなあ…
まあ負担がかかるところが違うんだろうけど
昔の人すごいなあーつわりひどい体質だしとっても10人も産める気しないわあ
まあ負担がかかるところが違うんだろうけど
昔の人すごいなあーつわりひどい体質だしとっても10人も産める気しないわあ
133 :名無しさん@おーぷん :2019/03/05(火)23:27:05 ID:???
医療だって今より全然だっただろうしね
命懸けの大仕事を何度もしていたんだよね
命懸けの大仕事を何度もしていたんだよね
● 「生涯の生理回数」江戸時代の女性は100回以下!現代女性は? [mi-mollet]
それに対して、現代の女性は、平均12歳で初潮を迎え、子供を産むのは平均2人で、閉経は平均50歳です。
この間、約450回もの生理が来ることになるので、昔の人の4倍以上も回数が多いのです。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ