関西にきて「ちまき」を知ったわ。甘くてモチモチして美味しいわよね
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART419
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1647488122
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1647488122
789 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 12:49:50 ID:???
近くの桜も葉桜になって遠目にみたら桜餅ぽくみえるわ
気持ちはすでに粽と柏餅に支配されつつあるのに
身体は桜餅を要求してくるのは、この葉桜のせいね
気持ちはすでに粽と柏餅に支配されつつあるのに
身体は桜餅を要求してくるのは、この葉桜のせいね
790 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 13:00:01 ID:???
ちまきはいいわね
魔除けのちまきじゃなくて食べる方が好きよ
何本でも食べられる気がするわ
魔除けのちまきじゃなくて食べる方が好きよ
何本でも食べられる気がするわ
791 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 13:01:35 ID:???
粽は給食にも出てきてたわ
粽美味しいよね粽
粽美味しいよね粽
792 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 13:52:08 ID:???
関西にきてちまきを知ったわ
甘くてモチモチして美味しいわよね
甘くてモチモチして美味しいわよね
793 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 13:55:46 ID:???
ちまきって笹の葉に包まれたおこわよね?
794 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 13:56:17 ID:???
>>793
それは中華ちまきよ
それは中華ちまきよ
795 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 13:57:58 ID:???
>>793
甘くて白いもちもちが笹の葉に包まれた
こどもの日付近に売られるちまきってものもあるのよ
甘くて白いもちもちが笹の葉に包まれた
こどもの日付近に売られるちまきってものもあるのよ
797 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:02:25 ID:???
甘くて白いモチモチしたものなんて美味しいに決まってるわよね
なぜ全国的じゃないのかしら
私も食べてみたい!
なぜ全国的じゃないのかしら
私も食べてみたい!
799 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:06:12 ID:???
>>797
笹の葉の香りがまた美味しさを演出するのよ
子どもの頃からとても好きだわ
給食に出てくるのも楽しみだった
笹の葉の香りがまた美味しさを演出するのよ
子どもの頃からとても好きだわ
給食に出てくるのも楽しみだった
800 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:12:10 ID:???
給食のちまきは年に一度のお楽しみって感じでテンション上がったなぁ
ああ早くちまき食べたい
ああ早くちまき食べたい
798 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:03:16 ID:???
あらやだ私の知ってるちまきは中華ちまきなのね知らなかったわ
甘くて白いもちもち食べてみたいわ
甘くて白いもちもち食べてみたいわ
803 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:17:51 ID:???
中華ちまきの梱包は竹の皮じゃないっけ?笹の葉のやつもあるの?
801 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:13:46 ID:???
味のついてない餅米を笹の葉で三角に包んで蒸したのを「ちまき」と称して、
笹剥いてきなこ付けて食べる地方もあるのよ
笹剥いてきなこ付けて食べる地方もあるのよ
813 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:37:24 ID:???
>>801
それは初耳だわ
甘くないちまきは竹の皮にくるまれた中華ちまきだけだと思っていたの
素のおこわ(よね?)が出てきてきな粉で食べるって言うのもあるのね
奥が深いわ、ちまき
それは初耳だわ
甘くないちまきは竹の皮にくるまれた中華ちまきだけだと思っていたの
素のおこわ(よね?)が出てきてきな粉で食べるって言うのもあるのね
奥が深いわ、ちまき
821 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 17:29:42 ID:???
そういえば夫の実家の方にその名も「笹巻」っていう笹の葉を丸めた中に
餅米を詰めたのを三角錐みたいになるようにくくって蒸す餅菓子があったわ…
おばあちゃんが亡くなってから食べてないわね
シンプルに砂糖を混ぜたきな粉だけをかけて食べるのよ
餅米を詰めたのを三角錐みたいになるようにくくって蒸す餅菓子があったわ…
おばあちゃんが亡くなってから食べてないわね
シンプルに砂糖を混ぜたきな粉だけをかけて食べるのよ
802 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:14:11 ID:???
実家の近所のお店では黒糖を使った黒ちまきも売ってるわ
そちらもコクがあって美味しいのよ
そちらもコクがあって美味しいのよ
808 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:27:00 ID:???
背比べの歌で「ちまき食べ食べ兄さんが 計ってくれた背の丈」とあるけども
食べ食べ背を計るには中華ちまきはデカ過ぎやしないかしら
食べ食べ背を計るには中華ちまきはデカ過ぎやしないかしら
809 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:30:32 ID:???
>>808
ちーまーき食べ食ーべのちまきは甘くて白いもちもちしたちまきなのです
ちーまーき食べ食ーべのちまきは甘くて白いもちもちしたちまきなのです
811 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:36:11 ID:???
>>809
すあまが白くなった感じのお餅かしら
すあまが白くなった感じのお餅かしら
814 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:38:15 ID:???
>>811
すあまはぷにぷに
ちまきはもう少しつまった感じよ
すあまはぷにぷに
ちまきはもう少しつまった感じよ
804 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:17:54 ID:???
全国のちまき調査みたいなのをみたら、ざっくり分けて関東は中身がおこわ、
関西は中身が甘いお団子って感じね
鹿児島県だけ灰汁巻きという独自路線だわ
関西は中身が甘いお団子って感じね
鹿児島県だけ灰汁巻きという独自路線だわ
805 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:19:48 ID:???
>>804
早っ!
早っ!
807 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:23:21 ID:???
810 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:32:36 ID:???
こうやって奥様達の食知識が増えていくのね
812 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:37:08 ID:???
うちの近所の和菓子屋さんは粳米から作るお餅「外郎」でちまき作ってるから
外郎ちまきって言ってるわ
外郎ちまきって言ってるわ
816 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:40:21 ID:???
うるち米だとモチモチ感を出すのに他のものが混ざっていたりするのかしら?
少しだけ餅米とか
少しだけ餅米とか
815 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:39:29 ID:???
祇園祭のちまきは玄関に一年間厄除けで飾っておくちまきもあるのね
818 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:42:19 ID:???
>>815
そうよ
それが>>790奥様の言っている魔よけ粽だと思うわ
形だけ見て騙された子ども時代
そうよ
それが>>790奥様の言っている魔よけ粽だと思うわ
形だけ見て騙された子ども時代
806 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:21:36 ID:???
ちまきの次は水無月ね
年中食べたいわ水無月
年中食べたいわ水無月
817 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 14:40:51 ID:???
819 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 15:08:37 ID:???
>>817
熟読してしまうわ
熟読してしまうわ
820 :名無しさん@おーぷん :22/04/11(月) 17:20:17 ID:???
>>817
同じく
思わずブックマーク登録したわ
続きの記事
● 北生まれの旦那が粽を節句のお菓子と認めない
同じく
思わずブックマーク登録したわ
● 端午の節句の「ちまき」包まれた中身が東西で違う! [ウェザーニュース]
端午の節句のお祝いで食べると言えば、関東では柏餅が多いですが、関西ではちまきという人が多いと思います。
その「ちまき」、関東と関西で違いがあるようなんです。
続きの記事
● 北生まれの旦那が粽を節句のお菓子と認めない


まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 博物館の「怖い話」 学芸員さんたちの不思議すぎる日常
● 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本







2022年11月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ