細々と繋がっていた友人との縁が切れたかもしれないわ
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.20
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1534927243
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1534927243
396 :名無しさん@おーぷん :2018/09/14(金)09:19:32 ID:???
ここまで細々と繋がっていた友人との縁が切れたかもしれないわ
高校時代からの友人で、彼女は地元、婆は結婚して県外に住んでいるの
年に2回ほど長目の帰省をするんだけど、彼女が結婚した後からタイミングが悪くて
全く会えなくなっていたのね
「親戚が来る、祖母が亡くなった、初盆、義父の手術で」と、
いろいろな理由でもう7回ぐらい断られたの
でも婆にとっては好きな友人だから「仕方ないか」と思って、
次の帰省時にまた声をかけるようにしていたのだけど…
今回もまた断られたの
さすがにもうここまでくると「会いたくないから断られてるんじゃ…」と思ってしまったわ
そう思う自分も嫌でもやもやしているわ
爺にこぼしたら「タイミングってあるからね」と言ってくれたのだけど…
確かにそうよね、断られた理由は納得できるものだった
彼女も「自分のタイミングが悪くてイライラする」と謝ってくれてね
でもちょっと悲しくて寂しいわ
知らないうちに傷つけたりしてしまったかもしれない
繊細だけど表に出さない子だから気をつけていたつもりだけど、
気安さがそうしたのかもしれないわよね
もう縁が切れてしまうのかもしれないわ
高校時代からの友人で、彼女は地元、婆は結婚して県外に住んでいるの
年に2回ほど長目の帰省をするんだけど、彼女が結婚した後からタイミングが悪くて
全く会えなくなっていたのね
「親戚が来る、祖母が亡くなった、初盆、義父の手術で」と、
いろいろな理由でもう7回ぐらい断られたの
でも婆にとっては好きな友人だから「仕方ないか」と思って、
次の帰省時にまた声をかけるようにしていたのだけど…
今回もまた断られたの
さすがにもうここまでくると「会いたくないから断られてるんじゃ…」と思ってしまったわ
そう思う自分も嫌でもやもやしているわ
爺にこぼしたら「タイミングってあるからね」と言ってくれたのだけど…
確かにそうよね、断られた理由は納得できるものだった
彼女も「自分のタイミングが悪くてイライラする」と謝ってくれてね
でもちょっと悲しくて寂しいわ
知らないうちに傷つけたりしてしまったかもしれない
繊細だけど表に出さない子だから気をつけていたつもりだけど、
気安さがそうしたのかもしれないわよね
もう縁が切れてしまうのかもしれないわ
399 :名無しさん@おーぷん :2018/09/14(金)10:12:34 ID:???
>>396
婆もわかるわ
帰省するタイミングってほぼ盆か正月、もしくは連休でしょ?
そうすると色々家族持ちは忙しくなるのよね
わかってはいるけど悲しいわよね
地元なら平日の空いた時間にでも会えることもあるのにね
婆もわかるわ
帰省するタイミングってほぼ盆か正月、もしくは連休でしょ?
そうすると色々家族持ちは忙しくなるのよね
わかってはいるけど悲しいわよね
地元なら平日の空いた時間にでも会えることもあるのにね
400 :名無しさん@おーぷん :2018/09/14(金)10:12:45 ID:???
>>396
とても残念だけど、やむを得ない理由で複数回断った上であちらからリスケする気がないのは
とても残念だけど何らかの理由で会いたくないのだろうと客観的には感じたわ
女性は環境によって縁を続けるのが難しいと言われるけど、男性はどうなのかしら?
私は男性だって同じだろうと思うのだけど、なぜ女性ばかり言われるのかしらね
とても残念だけど、やむを得ない理由で複数回断った上であちらからリスケする気がないのは
とても残念だけど何らかの理由で会いたくないのだろうと客観的には感じたわ
女性は環境によって縁を続けるのが難しいと言われるけど、男性はどうなのかしら?
私は男性だって同じだろうと思うのだけど、なぜ女性ばかり言われるのかしらね
401 :名無しさん@おーぷん :2018/09/14(金)11:12:21 ID:???
本当にタイミングが悪いだけなのかもしれないけれど、
なんだか落ち込んでしまう婆様の気持ちもわかるわ
県外から帰省なさっているのなら、じゃあ数日ずらして…という訳にはいかないものね
なんだか落ち込んでしまう婆様の気持ちもわかるわ
県外から帰省なさっているのなら、じゃあ数日ずらして…という訳にはいかないものね
402 :名無しさん@おーぷん :2018/09/14(金)11:39:30 ID:???
わかるわ
婆も仲のいい友達がいてよくお茶飲みをしたりしてたのだけれど、
ある時から仕事が忙しそうで断られてばかりになったの
仕方ないわって思ってたけれど、facebookやInstagramに
出かけて美味しいものを食べた~みたいなのがUPしてて…
嫌われたかな?と思ったりしたんだけれど、
友達にも賞味期限があるって思って自分を納得させてるわ
婆も仲のいい友達がいてよくお茶飲みをしたりしてたのだけれど、
ある時から仕事が忙しそうで断られてばかりになったの
仕方ないわって思ってたけれど、facebookやInstagramに
出かけて美味しいものを食べた~みたいなのがUPしてて…
嫌われたかな?と思ったりしたんだけれど、
友達にも賞味期限があるって思って自分を納得させてるわ
403 :名無しさん@おーぷん :2018/09/14(金)11:42:39 ID:???
396婆よ
>>399、>>400、>>401、>>402婆たちありがとう
考えすぎかしらと思いながらもずっともやもやしていたのよ
帰省するのは春休みと夏休み後半の期間なの
昼間が無理でも夜だって出られるのだけど、そういう話は出ないわ…
高校時代に彼女と一度だけ揉めたことがあるのだけど、
そういうことまで思い出して「もしかして…」と考えてしまうわ
嫌なことを考え出すと止まらないわね
確かに毎回会うのは独身の友人たちだけよ
結婚すると難しいうえに、婆はずっと県外にいるから余計なのかもね
彼女のご主人は海産物関係のお仕事なのだけど、
結婚してからは毎年年末におすそわけに来てくれるの
婆はいないときもあるのだけど実家の婆母に渡してくれるのよ
そういうのも考えたら本当にタイミングが悪いだけなのかもしれないわよね
と、いろいろ言っているけれど、結局悲しいのよ
最後のやりとりで「時間あるときに連絡するね」と言われたけれど、
彼女からお誘いが来たことはほんの数回なの
それが全てなのかもしれないわ
確かに友達にも賞味期限があるのかもね
もう自分の中で折り合いをつけるしかなさそうよ
こんなネガティブな気持ちを垂れ流してごめんなさい
聞いてくれてありがとう
>>399、>>400、>>401、>>402婆たちありがとう
考えすぎかしらと思いながらもずっともやもやしていたのよ
帰省するのは春休みと夏休み後半の期間なの
昼間が無理でも夜だって出られるのだけど、そういう話は出ないわ…
高校時代に彼女と一度だけ揉めたことがあるのだけど、
そういうことまで思い出して「もしかして…」と考えてしまうわ
嫌なことを考え出すと止まらないわね
確かに毎回会うのは独身の友人たちだけよ
結婚すると難しいうえに、婆はずっと県外にいるから余計なのかもね
彼女のご主人は海産物関係のお仕事なのだけど、
結婚してからは毎年年末におすそわけに来てくれるの
婆はいないときもあるのだけど実家の婆母に渡してくれるのよ
そういうのも考えたら本当にタイミングが悪いだけなのかもしれないわよね
と、いろいろ言っているけれど、結局悲しいのよ
最後のやりとりで「時間あるときに連絡するね」と言われたけれど、
彼女からお誘いが来たことはほんの数回なの
それが全てなのかもしれないわ
確かに友達にも賞味期限があるのかもね
もう自分の中で折り合いをつけるしかなさそうよ
こんなネガティブな気持ちを垂れ流してごめんなさい
聞いてくれてありがとう
404 :名無しさん@おーぷん :2018/09/14(金)13:13:08 ID:???
>>403
アラ還の婆よ。
高校時代の友人と一度切れても、ご縁があれば又繋がるわよ。
婆は進学で地元を離れて、その後は海外含む転勤で、
地元の同級生とは全くって言って良いほど切れていたの。
でも中年になってから、通っているジムで偶然に会ったり、
趣味の通販サイトの人が同級生だってわかったり、
子どもの友達義叔母さんが同級生の人だったり、地元と違う所でご縁があったのよ。
その人達は学生時代は同じグループじゃなかったけど、今は仲良く気が合うお友達だわ。
人生は長いのよ、まだまだ先が有るのよ。
タイミングよ、気にしちゃダメよ。先を楽しみにね。
アラ還の婆よ。
高校時代の友人と一度切れても、ご縁があれば又繋がるわよ。
婆は進学で地元を離れて、その後は海外含む転勤で、
地元の同級生とは全くって言って良いほど切れていたの。
でも中年になってから、通っているジムで偶然に会ったり、
趣味の通販サイトの人が同級生だってわかったり、
子どもの友達義叔母さんが同級生の人だったり、地元と違う所でご縁があったのよ。
その人達は学生時代は同じグループじゃなかったけど、今は仲良く気が合うお友達だわ。
人生は長いのよ、まだまだ先が有るのよ。
タイミングよ、気にしちゃダメよ。先を楽しみにね。
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ