紅茶はサモワールで淹れたロシア式の方がおいしい
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.38
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723
257 :名無しさん@おーぷん :22/03/04 09:09:17 ID:???
この流れで、長年の野望を思い出したわ。
婆、大学生の時にロシアからの留学生とお友達になってね。
「紅茶はイギリス式の淹れ方より
サモワールで淹れたロシア式の方がおいしい!」
と力説されたのよ。なんかあるらしいのよ。
そして「紅茶の起源はイギリス」と言うとマジ切れされて、
その場にいたイギリス人留学生と議論してたわ。
ロシア人的には紅茶はロシア起源なんですって。
飲んでみたいと思いつつ、ロシア式、今まで飲めないままよ。
そんな深い関係じゃなかったから、卒業と同時に連絡取れなくなったけれど、
母方のご実家はウクライナって言っていた気がするのよ。
ニュース見るたびに、あの「サモワール」って独特の発音思い出して胸がキュッとなるわ。
難しいお話の中、ごめんなさいね。
婆、大学生の時にロシアからの留学生とお友達になってね。
「紅茶はイギリス式の淹れ方より
サモワールで淹れたロシア式の方がおいしい!」
と力説されたのよ。なんかあるらしいのよ。
そして「紅茶の起源はイギリス」と言うとマジ切れされて、
その場にいたイギリス人留学生と議論してたわ。
ロシア人的には紅茶はロシア起源なんですって。
飲んでみたいと思いつつ、ロシア式、今まで飲めないままよ。
そんな深い関係じゃなかったから、卒業と同時に連絡取れなくなったけれど、
母方のご実家はウクライナって言っていた気がするのよ。
ニュース見るたびに、あの「サモワール」って独特の発音思い出して胸がキュッとなるわ。
難しいお話の中、ごめんなさいね。
258 :名無しさん@おーぷん :22/03/04 11:06:11 ID:???
>>257
あら、婆もイギリスが本場だと思っていたわ
ウィキペディアによるとロシアが先に発達なのね
サモワール、ご当地茶葉かと思ったらお湯を沸かすもので
裕福なご家庭だと100リットル以上の大きなものもあったそうよ
ヴィンテージのサモワール、素敵だわ
あら、婆もイギリスが本場だと思っていたわ
ウィキペディアによるとロシアが先に発達なのね
サモワール、ご当地茶葉かと思ったらお湯を沸かすもので
裕福なご家庭だと100リットル以上の大きなものもあったそうよ
ヴィンテージのサモワール、素敵だわ
● サモワール [ウィキペディア]
ロシアなどのスラブ諸国、イラン、トルコで古来より用いられてきた、湯を沸かすための金属製の伝統的器具。
イギリスに先だって紅茶文化を発達させていたロシアで、給茶器として発達したと見られ、ロシア語の「サミ(自分で)」と「ワリーチ(沸かす)」にちなむとされる。
260 :名無しさん@おーぷん :22/03/04 13:22:28 ID:???

まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ