あの店の塩とウチの塩、違くない?
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.38
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723
136 :名無しさん@おーぷん :22/02/11(金)19:59:25 ID:???
婆の息子は海鮮系のフライ(エビ・イカ・カキ・ホタテ等)は塩とレモンで食べるのが好きなの。
数年前、外食した時に息子がカキフライとエビフライとイカフライのセットを頼んだ時
いつものように塩をかけて食べ始めたのだけど一口食べて首を捻り
そのあともう一口塩で食べたのだけど何かが気に入らなかったのか
その後は付いてたタルタルやソースをかけて食べていたのね。
どうしたのかしら、と思いながら帰宅すると息子が家の塩を見て
「あのさぁ、あの店の塩とこの塩なんか違うの?店の塩とウチの塩違くない?」と聞いてきたの。
お店にあったのはいわゆる精製塩。
当時家で使ってたのは婆が何となく好きで使ってる食卓塩よりかは少しお高い天然塩。
精製塩と天然塩の違いをザクッと説明すると「へー。」とそっけなかったけど、
何となく興味がありそうな返事が返ってきたの。
翌日、学校帰りに塩を何種類か買ってきて切った大根に付けて食べながら
何か違いを探してて面白いなぁと思って見てたのだけど
そこから塩にハマったらしく、以降色々作ってくれるようになったのよ。
一番うるさいのが枝豆の塩茹でで、息子が作ると塩茹でなのに一味違うのが出来上がるの。
爺も息子の茹でる枝豆の大ファンで、娘は息子が作る浅漬けのファンなの。
どういうマジックなのかわからないのだけど、本当に美味しいのよね。
数年前、外食した時に息子がカキフライとエビフライとイカフライのセットを頼んだ時
いつものように塩をかけて食べ始めたのだけど一口食べて首を捻り
そのあともう一口塩で食べたのだけど何かが気に入らなかったのか
その後は付いてたタルタルやソースをかけて食べていたのね。
どうしたのかしら、と思いながら帰宅すると息子が家の塩を見て
「あのさぁ、あの店の塩とこの塩なんか違うの?店の塩とウチの塩違くない?」と聞いてきたの。
お店にあったのはいわゆる精製塩。
当時家で使ってたのは婆が何となく好きで使ってる食卓塩よりかは少しお高い天然塩。
精製塩と天然塩の違いをザクッと説明すると「へー。」とそっけなかったけど、
何となく興味がありそうな返事が返ってきたの。
翌日、学校帰りに塩を何種類か買ってきて切った大根に付けて食べながら
何か違いを探してて面白いなぁと思って見てたのだけど
そこから塩にハマったらしく、以降色々作ってくれるようになったのよ。
一番うるさいのが枝豆の塩茹でで、息子が作ると塩茹でなのに一味違うのが出来上がるの。
爺も息子の茹でる枝豆の大ファンで、娘は息子が作る浅漬けのファンなの。
どういうマジックなのかわからないのだけど、本当に美味しいのよね。
137 :名無しさん@おーぷん :22/02/11(金)20:02:20 ID:???
138 :名無しさん@おーぷん :22/02/11(金)20:51:03 ID:???
>>136婆だけど、梅干しはいいわね!
息子が家にいる間に手伝って作ろうかしら。
昔は婆が梅干し漬けていたけど、子育てにかまけてここ何年もやっていなかったのよ。
これだけ塩の勘のいい息子がいるのだから、もし乗り気になってくれたらやりたいわ。
息子は塩の勘が良いし、娘は本当に裁縫が上手で
この前自分用の緩いケーブル編みセーターを作っていたわ。
息子も娘も人に誇れる特技があって、全てにおいて平均的な婆は肩身が狭いわ…。
息子が家にいる間に手伝って作ろうかしら。
昔は婆が梅干し漬けていたけど、子育てにかまけてここ何年もやっていなかったのよ。
これだけ塩の勘のいい息子がいるのだから、もし乗り気になってくれたらやりたいわ。
息子は塩の勘が良いし、娘は本当に裁縫が上手で
この前自分用の緩いケーブル編みセーターを作っていたわ。
息子も娘も人に誇れる特技があって、全てにおいて平均的な婆は肩身が狭いわ…。
139 :名無しさん@おーぷん :22/02/11(金)21:01:40 ID:???
>>138
婆様は子どもの興味、好奇心を刺激して、伸ばして実用化させるのに長けてるのよ。きっと。
そういうのも、天性の素質よ。
婆様は子どもの興味、好奇心を刺激して、伸ばして実用化させるのに長けてるのよ。きっと。
そういうのも、天性の素質よ。
140 :名無しさん@おーぷん :22/02/12(土)00:38:56 ID:???
>>139婆の言う通りだと思うわ
そんな素敵なお子さんを二人も育ててる138婆自身を誇りに思えばいいのよ
そんな素敵なお子さんを二人も育ててる138婆自身を誇りに思えばいいのよ
141 :名無しさん@おーぷん :22/02/12(土)13:09:11 ID:???
婆は赤穂の天然塩を愛用しているの
海の近くなので、婆母の子供の頃は家で作っていたらしいわ
今はホテルが建っちゃって海水も汚くなったからちょっと一汲みってわけにはいかないのよね
海の近くなので、婆母の子供の頃は家で作っていたらしいわ
今はホテルが建っちゃって海水も汚くなったからちょっと一汲みってわけにはいかないのよね
142 :名無しさん@おーぷん :22/02/12(土)15:50:32 ID:???
宮尾登美子さんの小説「きのね」の主人公女性が浦安辺りの汐汲みの娘なのよね
明治~昭和の初めだと海がキレイだったのでしょうね
今では想像出来ないわ
明治~昭和の初めだと海がキレイだったのでしょうね
今では想像出来ないわ
143 :名無しさん@おーぷん :22/02/12(土)16:35:47 ID:???
>>142
祖父が漁師で沖に行ってたからきれいな海水だったのかな?
その頃はお味噌もお醤油も自家製が当たり前だったのですって
そういや、お茶の木も1列だけど、畑の隅にあったわ
自給自足していたから都会から買い出しに来てた人とたくさんいろんなものを交換したそうよ
今じゃ考えられないわね
祖父が漁師で沖に行ってたからきれいな海水だったのかな?
その頃はお味噌もお醤油も自家製が当たり前だったのですって
そういや、お茶の木も1列だけど、畑の隅にあったわ
自給自足していたから都会から買い出しに来てた人とたくさんいろんなものを交換したそうよ
今じゃ考えられないわね


まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ