生きやすい頭のいい人はIQ120まで
何を書いても構いませんので@生活板108
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1624181458
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1624181458
474 :名無しさん@おーぷん :21/07/01(木)20:46:59 ID:Z6.1v.L1
よく「本当に頭のいい人は素人にもわかり易く説明ができる」的な事を聞くけど
なんだか違和感があった。
確かにニワカ知識が難しい言語使いたがるみたいな人もいるから
そういうもんかな、という気もするけどさ…って。
とある頭のいい人の話を聞いたら
「生きやすい頭のいい人はIQ120まで。
その辺の人はまだ低能な人の事も理解することができるから
寄り添ってわかり易く説明したりできる。
それ以上になると平均な脳みそで考えてることがもう理解できない。
わかってる事が当然として生きてきたから
自分の知識は誰もが知ってて当たり前レベルの簡単知識しかないと思って喋るけど
実際はめちゃくちゃ高度っていう差が生じて会話が成り立たなくて生きにくくなる」
って話を聞いて腑に落ちた。
明らかに頭いいであろう生涯研究に費やした人とかでも
凡人に話が分からないと前述の「本当に頭がいい人は~」ってヤジが聞こえたりするけど
なるほど、そういう脳レベルの差がありゃ当たり前じゃん。
なんだか違和感があった。
確かにニワカ知識が難しい言語使いたがるみたいな人もいるから
そういうもんかな、という気もするけどさ…って。
とある頭のいい人の話を聞いたら
「生きやすい頭のいい人はIQ120まで。
その辺の人はまだ低能な人の事も理解することができるから
寄り添ってわかり易く説明したりできる。
それ以上になると平均な脳みそで考えてることがもう理解できない。
わかってる事が当然として生きてきたから
自分の知識は誰もが知ってて当たり前レベルの簡単知識しかないと思って喋るけど
実際はめちゃくちゃ高度っていう差が生じて会話が成り立たなくて生きにくくなる」
って話を聞いて腑に落ちた。
明らかに頭いいであろう生涯研究に費やした人とかでも
凡人に話が分からないと前述の「本当に頭がいい人は~」ってヤジが聞こえたりするけど
なるほど、そういう脳レベルの差がありゃ当たり前じゃん。
491 :名無しさん@おーぷん :21/07/01(木)23:28:26 ID:xt.mn.L1
>>474
昔、高校の国語の先生がお坊ちゃまの東大での人だったけど、
なんでわからないんだろう?ってなオーラ出まくりだったな。
あれは、今思えば頭良すぎよりもアスペ的な感じだったかもしれないけど。
昔、高校の国語の先生がお坊ちゃまの東大での人だったけど、
なんでわからないんだろう?ってなオーラ出まくりだったな。
あれは、今思えば頭良すぎよりもアスペ的な感じだったかもしれないけど。
492 :名無しさん@おーぷん :21/07/01(木)23:46:18 ID:xk.ql.L1
>>491
中学の時に通ってた塾に現役東大生の数学講師がいたけど
生徒の質問に何が分からないのか分からない、ってはっきり言ってた
講師としてそれはどうよ?って感じだけど
中学の時に通ってた塾に現役東大生の数学講師がいたけど
生徒の質問に何が分からないのか分からない、ってはっきり言ってた
講師としてそれはどうよ?って感じだけど
493 :名無しさん@おーぷん :21/07/01(木)23:59:17 ID:o8.vi.L1
東大行った高校の部活の先輩にそんなタイプの人いたなぁ
教える時は優しく教えてくれるのに、教えてくれる内容が理解できないというより
頭がついて行くのに時間がかかってた
しかもすごくきれいな女性だったんだよな
● 高知能者のコミュニケーショントラブル: IQが20違うと会話が通じない [Amazon]
教える時は優しく教えてくれるのに、教えてくれる内容が理解できないというより
頭がついて行くのに時間がかかってた
しかもすごくきれいな女性だったんだよな
● 高知能者のコミュニケーショントラブル: IQが20違うと会話が通じない [Amazon]
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ