猫専用動画がある事を友達に教えてもらい、試しに猫に見せてみた
何を書いても構いませんので@生活板108
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1624181458
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1624181458
691 :名無しさん@おーぷん :21/07/05(月)10:04:47 ID:U9.mc.L1
猫専用動画がある事を友達に教えてもらい
「何が楽しいんじゃ。そもそも猫が動画見て喜ぶんか」と思ったものの、試しに猫に見せてみた。
適当に選んだ動画では、ネズミ→鳥→紐…の順番に
それぞれ一定時間現れては画面外に消えていくんだけど、
最初は興味なさそうに見てたのにネズミが出る所だけはやたら反応する。
鳥→ふーん 紐→で? という感じなのに
ネズミだけは「うおぉぉぉネズミ!ネズミ!」とばかりに、TV画面にパンチを繰り出す始末。
あまりの反応に、TVがやられると思って画面消したら「!!?」となって
TVの裏を覗き込み、私の顔見て「ネズミ今いたよね!?ここに!!」とばかりに
私の顔とTVの裏を見比べていた。
紐だと「ハイハイ、手を出せばいいんでしょ」とばかりに、お愛想パンチしかしないのに
あんなに元気にパンチ繰り出す猫、久しぶりに見たわ。
「何が楽しいんじゃ。そもそも猫が動画見て喜ぶんか」と思ったものの、試しに猫に見せてみた。
適当に選んだ動画では、ネズミ→鳥→紐…の順番に
それぞれ一定時間現れては画面外に消えていくんだけど、
最初は興味なさそうに見てたのにネズミが出る所だけはやたら反応する。
鳥→ふーん 紐→で? という感じなのに
ネズミだけは「うおぉぉぉネズミ!ネズミ!」とばかりに、TV画面にパンチを繰り出す始末。
あまりの反応に、TVがやられると思って画面消したら「!!?」となって
TVの裏を覗き込み、私の顔見て「ネズミ今いたよね!?ここに!!」とばかりに
私の顔とTVの裏を見比べていた。
紐だと「ハイハイ、手を出せばいいんでしょ」とばかりに、お愛想パンチしかしないのに
あんなに元気にパンチ繰り出す猫、久しぶりに見たわ。
692 :名無しさん@おーぷん :21/07/05(月)11:01:27 ID:Be.z4.L1
本能なのかねぇ
もしくは鳥があまり見られない環境にお住まいだと猫にも未知すぎて
「なにこいつ」って反応しか返せなかったりするのかも
20年くらい前に実家にいた猫は田舎の外飼いだったから
山を巡ってドバトとかスズメとかヘビとかモグラとか結構持ってきてたけど
おうちの中で飼うのが大前提になってきた昨今そのへんの猫事情はどうなってるのかな
もしくは鳥があまり見られない環境にお住まいだと猫にも未知すぎて
「なにこいつ」って反応しか返せなかったりするのかも
20年くらい前に実家にいた猫は田舎の外飼いだったから
山を巡ってドバトとかスズメとかヘビとかモグラとか結構持ってきてたけど
おうちの中で飼うのが大前提になってきた昨今そのへんの猫事情はどうなってるのかな
693 :名無しさん@おーぷん :21/07/05(月)11:30:02 ID:La.pr.L1
きゅうりにビックリする猫って動画もあったよね
蛇を連想するからだって説もあるらしいけど、もしそうなら完全家飼いの子は
実体験じゃなくて遺伝子レベルの記憶で蛇を恐れるんだろうか
蛇を連想するからだって説もあるらしいけど、もしそうなら完全家飼いの子は
実体験じゃなくて遺伝子レベルの記憶で蛇を恐れるんだろうか
694 :名無しさん@おーぷん :21/07/05(月)12:01:53 ID:MT.ic.L1
>>693
人類の遺伝子にもヘビに対する恐怖心は記憶されているという説があるようだ
そういう記事を読んだ記憶があったので探してみた
猫ならなおさらかもしれん
https://www.j-cast.com/2017/10/25312030.html?p=all
https://friday.kodansha.co.jp/article/91081
人類の遺伝子にもヘビに対する恐怖心は記憶されているという説があるようだ
そういう記事を読んだ記憶があったので探してみた
猫ならなおさらかもしれん
https://www.j-cast.com/2017/10/25312030.html?p=all
https://friday.kodansha.co.jp/article/91081
696 :名無しさん@おーぷん :21/07/05(月)13:08:49 ID:po.ll.L1
>>693
人間がガラス食器を引っ掻くキーッ!って音が苦手なのも
猿だった時代に警告を発する声に似てるからだって聞いたことあるから
猫に蛇もDNAに刷り込まれててもおかしくないね
人間がガラス食器を引っ掻くキーッ!って音が苦手なのも
猿だった時代に警告を発する声に似てるからだって聞いたことあるから
猫に蛇もDNAに刷り込まれててもおかしくないね
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ