胃もたれなら普通に太田胃散をおススメするわ
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART182
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1581336898
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1581336898
554 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)18:56:14 ID:???
今日明け方まで起きててそのまま仕事だったからか胃もたれが酷いわ
そしてもう眠いけど子供の世話が全然終わらないのよー
夜ご飯食べられる気がしない
そしてもう眠いけど子供の世話が全然終わらないのよー
夜ご飯食べられる気がしない
555 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)18:58:25 ID:???
>>554
眠れないと確かにつらい
温かい物少し食べて片付けないといけないあれこれ済ませて
寝る前にお風呂で温まって布団にgo!
眠れないと確かにつらい
温かい物少し食べて片付けないといけないあれこれ済ませて
寝る前にお風呂で温まって布団にgo!
556 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)19:00:24 ID:???
やらなくても生きてられることは明日になさいな
味噌汁でも飲んで早く休んでね
味噌汁でも飲んで早く休んでね
557 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)19:05:25 ID:???
みぞおちとおへその間を温めて、ホットミルク飲んだらいいよ
558 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)19:18:02 ID:???
(炭酸水飲んだら胃もたれ治る時があるけど、逆効果になる人もいるからオススメしづらい…)
559 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)19:18:40 ID:???
普通に太田胃散をおススメするわ
560 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)19:19:52 ID:???
太田胃散って飲んだ事ないわ
キャベジンなら飲んだ事あるけど
キャベジンなら飲んだ事あるけど
561 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)19:21:53 ID:???
>>560
合う合わないもあるだろうけど私は色々試して太田胃散よ
粉末だから飲みにくいかもだけどその分早く効くし
飲んでちょっとでスーッてなる
合う合わないもあるだろうけど私は色々試して太田胃散よ
粉末だから飲みにくいかもだけどその分早く効くし
飲んでちょっとでスーッてなる
563 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)19:33:54 ID:???
>>561
なんか太田胃散を飲めるって大人だわ~と思っちゃうわ
子供の頃の印象で苦い粉末と思いこんでるからかなぁ?
なんか太田胃散を飲めるって大人だわ~と思っちゃうわ
子供の頃の印象で苦い粉末と思いこんでるからかなぁ?
565 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)19:34:59 ID:???
>>563
いやいや相変わらず苦い粉末よ
だから舌の奥の方にサッと乗せて流し込むのよ
いやいや相変わらず苦い粉末よ
だから舌の奥の方にサッと乗せて流し込むのよ
562 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)19:25:13 ID:???
荒川弘のエッセイマンガ【百姓貴族】に牛舎にあった太田胃散飲んだら
牛用のを丁度いいからと入れていた薬だったらしいけどすぐ効いたらしい
打撲の薬もすさまじく臭うけどめちゃくちゃ効くらしい
で、獣医にバレて「こらぁ(゚Д゚#)」されるとか
牛用のを丁度いいからと入れていた薬だったらしいけどすぐ効いたらしい
打撲の薬もすさまじく臭うけどめちゃくちゃ効くらしい
で、獣医にバレて「こらぁ(゚Д゚#)」されるとか
564 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)19:34:46 ID:???
>>562
薬って体重に合わせて量が決まってるから牛用のを使ったら相当効きそうだけど、
ODにならないのかしら
薬って体重に合わせて量が決まってるから牛用のを使ったら相当効きそうだけど、
ODにならないのかしら
570 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)19:38:38 ID:???
>>564
エッセイではブバーッと吹き戻し(?)していましたから味が人間のと違うのでしょうね
家族と「牛用なのに人間用太田胃散缶に何で入れたの?(書いておいてよ)」
ってやり取りしたみたっぽいわ
エッセイではブバーッと吹き戻し(?)していましたから味が人間のと違うのでしょうね
家族と「牛用なのに人間用太田胃散缶に何で入れたの?(書いておいてよ)」
ってやり取りしたみたっぽいわ
566 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)19:35:43 ID:???
どっかの相撲部屋ではカレーの隠し味に太田胃散入れるって聞いた事あるわ
漢方=スパイスだからっていう理由だったわ
漢方=スパイスだからっていう理由だったわ
568 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)19:36:28 ID:???
>>566
ちょっと分かる気がする
ニッキの香りがスパイスっぽいのかも
ちょっと分かる気がする
ニッキの香りがスパイスっぽいのかも
567 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)19:35:43 ID:???
私は粉薬が飲めないからオブラート常備よ
569 :名無しさん@おーぷん :20/02/12(水)19:38:06 ID:???
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『ホリデイラブ ~夫婦間恋愛~』 セール
● 理学療法士が教えるセルフ整形術 : 9割が知らない脳のメカニズムから顔を変える!
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ