高所恐怖症の反対って高所平気症っていうのを聞いた事があるわ
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.37
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1630033127
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1630033127
450 :名無しさん@おーぷん :21/10/29(金)11:26:53 ID:???
本当か嘘かわからないけれど、高所恐怖症の反対って高所平気症っていうのを聞いた事があるわ
小さい時からマンションの高い所に住んでいると高い所が平気になるんですって
だからベランダとか窓から身を乗り出したりして危ないってお話よ
高所平気症なんていうのがあるのかしらね?
小さい時からマンションの高い所に住んでいると高い所が平気になるんですって
だからベランダとか窓から身を乗り出したりして危ないってお話よ
高所平気症なんていうのがあるのかしらね?
451 :名無しさん@おーぷん :21/10/29(金)12:28:54 ID:???
>>450
あるみたいよ?
正式な名前ではないけど高層階育ちで怖いと感じないから身を乗り出してうっかり、みたいね
あるみたいよ?
正式な名前ではないけど高層階育ちで怖いと感じないから身を乗り出してうっかり、みたいね
● 高所平気症 [ウィキペディア]
高い所に居ても恐怖を感じにくい心理状態を指す俗語。高所恐怖症から派生した言葉。
452 :名無しさん@おーぷん :21/10/29(金)16:00:01 ID:???
>>450 婆も聞いたことあるわ。
骨組みにアクリル板の透明床を敷いて子供を乗せると
普通は怖くて泣いたり動けなくなったりするんだけど
高層階(5階以上)で育った子は平気でアクリル板の上をハイハイするの。
何処かの大学教授がデモンストレーションやっていたわ。
骨組みにアクリル板の透明床を敷いて子供を乗せると
普通は怖くて泣いたり動けなくなったりするんだけど
高層階(5階以上)で育った子は平気でアクリル板の上をハイハイするの。
何処かの大学教授がデモンストレーションやっていたわ。
453 :名無しさん@おーぷん :21/10/29(金)17:10:23 ID:???
>>451
>>452
嫌だわ、痛みの感覚が分からなくて危ないことも怪我することも全然気にしない無痛症みたいに、
高いところの危険を認識できなくなってしまうのね
>>452
嫌だわ、痛みの感覚が分からなくて危ないことも怪我することも全然気にしない無痛症みたいに、
高いところの危険を認識できなくなってしまうのね
454 :名無しさん@おーぷん :21/10/29(金)21:07:52 ID:???
>>453 大人になるまでには失敗体験から学んで平均化されるとは思うわ。
その後の成長過程や結果は知らないけどきっと。
社会に新しい環境が出来ると学者さんたちは色々な違いを研究するものなのねぇ
低栄養下の乳児の発達や戦争下の脳の発達とかは
データが蓄積されててもう誰かがまとめているんでしょう。
その後の成長過程や結果は知らないけどきっと。
社会に新しい環境が出来ると学者さんたちは色々な違いを研究するものなのねぇ
低栄養下の乳児の発達や戦争下の脳の発達とかは
データが蓄積されててもう誰かがまとめているんでしょう。
455 :名無しさん@おーぷん :21/10/30(土)18:37:13 ID:???
婆が前から考えていたことに人生で挫折したことがない人は怖いってこと
挫折しないように親御さんが藪を切り開いてレールを敷いて人生の進路を決めてしまったことに
不満も疑問も言わない/言えないままスムーズに進む
いつかは自分一人で道を創るために目の前を切り拓かなくてはならないのに
その方法がわかりません!だと本当怖いわ
危ないものはなぜ危ないかを内容によっては体験的に理解させるのもあると思うのだけれど
知識としてだけ学ぶで良いのかしら?
挫折しないように親御さんが藪を切り開いてレールを敷いて人生の進路を決めてしまったことに
不満も疑問も言わない/言えないままスムーズに進む
いつかは自分一人で道を創るために目の前を切り拓かなくてはならないのに
その方法がわかりません!だと本当怖いわ
危ないものはなぜ危ないかを内容によっては体験的に理解させるのもあると思うのだけれど
知識としてだけ学ぶで良いのかしら?
456 :名無しさん@おーぷん :21/10/30(土)22:36:16 ID:???
>>455 子供がよちよち歩きの頃はとーぜん転ぶのだけれど
ケガする程じゃなければ転ぶままにして
両手を前に付いて転べたら
「お~上手にころんだね!」
って声をかけてたわ
泥だらけの小さな手のひらと半ベソの顔で
「上手に転べた?」って見上げる顔が健気でかわいかったわ
お婆ちゃんには上手に転ぶなんておかしいと笑われたけど
ケガする程じゃなければ転ぶままにして
両手を前に付いて転べたら
「お~上手にころんだね!」
って声をかけてたわ
泥だらけの小さな手のひらと半ベソの顔で
「上手に転べた?」って見上げる顔が健気でかわいかったわ
お婆ちゃんには上手に転ぶなんておかしいと笑われたけど
457 :名無しさん@おーぷん :21/10/31(日)04:52:58 ID:???
受け身の取り方よね多分、婆柔道未経験だけど受け身の取り方だと思うわ
爺の年上の従兄がいい年してお子も3人いるのにアルバイトで働いていて
生活費はほぼ全部が親持ちなの
まさか中年なのにまだ親にレールを敷いてもらい続ける人がいるとは爺一族恐るべしよ
爺の年上の従兄がいい年してお子も3人いるのにアルバイトで働いていて
生活費はほぼ全部が親持ちなの
まさか中年なのにまだ親にレールを敷いてもらい続ける人がいるとは爺一族恐るべしよ
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ