保存食作りにはまってしまいそうな婆よ
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.37
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1630033127
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1630033127
399 :名無しさん@おーぷん :21/10/24(日)19:57:32 ID:???
唐突に保存食作りにはまってしまいそうな婆よ
保存食と言っても野菜を粗みじん切り的にかなり適当に切って
オリーブオイルで炒めて塩と胡椒で味付け
ジャムとかピーナッツバターの空き瓶は元から洗って乾燥させたのがあるから
それにびっちり詰めたら固く蓋をして大鍋に沸かしたお湯に頭まで浸けて
少し煮沸かしたら放置なの
パン食の時に重宝してるわ
保存食と言っても野菜を粗みじん切り的にかなり適当に切って
オリーブオイルで炒めて塩と胡椒で味付け
ジャムとかピーナッツバターの空き瓶は元から洗って乾燥させたのがあるから
それにびっちり詰めたら固く蓋をして大鍋に沸かしたお湯に頭まで浸けて
少し煮沸かしたら放置なの
パン食の時に重宝してるわ
400 :名無しさん@おーぷん :21/10/24(日)19:59:06 ID:???
>>399
野菜って具体的には何を?
野菜って具体的には何を?
401 :名無しさん@おーぷん :21/10/24(日)20:02:40 ID:???
あら、早いレスが
玉ねぎは絶対だわ
さっき作ったのはトマト/茄子/ズッキーニね
キノコも入れたかったけど買い置きにキノコが全然無かったのよ
ピーマンとかオクラもたまに入れるけど緑色がなんとなく元気のない緑色になるからくやしいわね
玉ねぎは絶対だわ
さっき作ったのはトマト/茄子/ズッキーニね
キノコも入れたかったけど買い置きにキノコが全然無かったのよ
ピーマンとかオクラもたまに入れるけど緑色がなんとなく元気のない緑色になるからくやしいわね
402 :名無しさん@おーぷん :21/10/24(日)21:34:52 ID:???
どれくらい持つの?
403 :名無しさん@おーぷん :21/10/24(日)22:24:10 ID:???
3ヶ月前にも作ったけど問題なく食べられたわよ
婆のは自家消費用にすぎないからご自分でも作るつもりになったならググるのが一番早いかも
婆のは自家消費用にすぎないからご自分でも作るつもりになったならググるのが一番早いかも
404 :名無しさん@おーぷん :21/10/25(月)14:53:42 ID:???
婆は冷凍にはまってるわ。
爺と二人じゃ野菜やお肉を持て余しちゃうのよね。
だから、洗って刻んで、その日使う分以外は冷凍しちゃうの。
平らに平らにならして、冷凍庫に美しく入れ込めたときの達成感が好きなのよ。
そのおかげか食品ロスがぐんと減ったわね。
爺と二人じゃ野菜やお肉を持て余しちゃうのよね。
だから、洗って刻んで、その日使う分以外は冷凍しちゃうの。
平らに平らにならして、冷凍庫に美しく入れ込めたときの達成感が好きなのよ。
そのおかげか食品ロスがぐんと減ったわね。
405 :名無しさん@おーぷん :21/10/25(月)15:03:21 ID:???
婆も玉ねぎみじん切りとか生姜を細く細く切ったのをポリ袋に入れて
404婆様みたいに平らにして冷凍してるわ
忙しい時のためなのだけどとても楽だわ
でも長ねぎだけは使う時になんだがべしょべしょね
何か間違えてるのだわ
404婆様みたいに平らにして冷凍してるわ
忙しい時のためなのだけどとても楽だわ
でも長ねぎだけは使う時になんだがべしょべしょね
何か間違えてるのだわ
406 :名無しさん@おーぷん :21/10/25(月)16:28:38 ID:???
そう!本当に 楽でいいわよね。
婆は古い人間だから、冷凍には否定的だったのよ。
でもやってみると、本当に楽しいしラクでいいの。
きのこは冷凍すると風味がぐんと増すっていうのも冷凍生活を始めてから知ったの。
なんでもチャレンジしてみると、発見があって面白いものだと気づいたわ。
婆は古い人間だから、冷凍には否定的だったのよ。
でもやってみると、本当に楽しいしラクでいいの。
きのこは冷凍すると風味がぐんと増すっていうのも冷凍生活を始めてから知ったの。
なんでもチャレンジしてみると、発見があって面白いものだと気づいたわ。
407 :名無しさん@おーぷん :21/10/25(月)19:30:47 ID:???
婆は朝食にトーストをよく食べるのよ
某パン会社の秋の景品祭に踊らされているとも言うの
最初は普通にトーストだったけど毎朝となると飽きるから
ピザ用チーズを乗せたのだけどやはり飽きたの
そこにお野菜冷凍革命(?)によるみじん切り玉ねぎをパラッと乗せて
やはりあらかじめ冷凍しておいた適当に切ったベーコンをパラッと乗せるといい感じだったのよ
バタートースト → ピーナッツバタートースト → ピザもどきトースト → ジャムバタートースト → 最初に戻るって感じかしらね
玉ねぎもベーコンも使う分だけすぐ取り出せて冷凍してあるから傷まないし、とっても楽だわ
某パン会社の秋の景品祭に踊らされているとも言うの
最初は普通にトーストだったけど毎朝となると飽きるから
ピザ用チーズを乗せたのだけどやはり飽きたの
そこにお野菜冷凍革命(?)によるみじん切り玉ねぎをパラッと乗せて
やはりあらかじめ冷凍しておいた適当に切ったベーコンをパラッと乗せるといい感じだったのよ
バタートースト → ピーナッツバタートースト → ピザもどきトースト → ジャムバタートースト → 最初に戻るって感じかしらね
玉ねぎもベーコンも使う分だけすぐ取り出せて冷凍してあるから傷まないし、とっても楽だわ
408 :名無しさん@おーぷん :21/10/26(火)02:30:30 ID:???
目が覚めちゃったわ
きのこはお日様に当てるとビタミンDが増えるらしいので
お天気の良い午前中にお買い物されたならその日食べる分だけお日様に当てても良いかも
残りはもちろん冷凍よ
きのこはお日様に当てるとビタミンDが増えるらしいので
お天気の良い午前中にお買い物されたならその日食べる分だけお日様に当てても良いかも
残りはもちろん冷凍よ
409 :名無しさん@おーぷん :21/10/26(火)11:05:13 ID:???
>>408キノコでビタミンDが増えるのはたぶん
陽にあてると黒くなるプロビタミンDが含まれているものだけだと思うわ
でもキノコさんの日向ぼっこってなんだか可愛らしいわ
陽にあてると黒くなるプロビタミンDが含まれているものだけだと思うわ
でもキノコさんの日向ぼっこってなんだか可愛らしいわ
410 :名無しさん@おーぷん :21/10/26(火)13:35:01 ID:???
>>409
ね、想像して幸せな気分になってたのよ。
婆はいけないことだとわかりつつ、きのこを水洗いしちゃうの。
そして冷凍前に乾かしてるんだけど、そのときにお外で少し干してみようかしら。
ね、想像して幸せな気分になってたのよ。
婆はいけないことだとわかりつつ、きのこを水洗いしちゃうの。
そして冷凍前に乾かしてるんだけど、そのときにお外で少し干してみようかしら。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 【お試し版】超要約 哲学書100冊から世界が見える!
● 「終末のワルキューレ」 5巻まで期間限定無料 (2/8まで)
2022年2月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ