アスファルトを世界で最初に使用したのが日本の縄文文化
ちょっとした不思議な話や@`霊感の話:その55
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1380474464/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1380474464/
199 :可愛い奥様 :2013/10/03(木) 05:43:55.22 ID:HyAS6iRK0
>>176
邪馬台国の正しい位置についてや、卑弥呼は男性だったという説もありますが、
そういったことも見せてくれたりするのでしょうか?
今の教科書は参考程度にしかならないくらい、正しい歴史が伝わっていないようですね。
焼失、塗り替えなんかも頻繁にあったようですし・・
邪馬台国の正しい位置についてや、卑弥呼は男性だったという説もありますが、
そういったことも見せてくれたりするのでしょうか?
今の教科書は参考程度にしかならないくらい、正しい歴史が伝わっていないようですね。
焼失、塗り替えなんかも頻繁にあったようですし・・
206 :可愛い奥様 :2013/10/03(木) 06:06:10.54 ID:X78fFzNWO
207 :可愛い奥様 :2013/10/03(木) 06:17:49.64 ID:p5fOyPiLO
>>206
私は神代文字がその時代にあったか知りたいわ。単なる伝説なのかしら?
私は神代文字がその時代にあったか知りたいわ。単なる伝説なのかしら?
453 :可愛い奥様 :2013/10/04(金) 05:55:35.56 ID:6CprW8X30
>>206
前世記憶ある人がね、弥生、縄文時代はもっと高度な文化だった、って言っていたから、
多分ありますよ。
だって縄文時代が技術力も変わらず一万年続いたというのも、何かおかしくないですか?
前世記憶ある人がね、弥生、縄文時代はもっと高度な文化だった、って言っていたから、
多分ありますよ。
だって縄文時代が技術力も変わらず一万年続いたというのも、何かおかしくないですか?
454 :可愛い奥様 :2013/10/04(金) 07:02:14.48 ID:hqUs2vAeO
アスファルトを世界で最初に使用したのが日本の縄文文化
漆芸を最初に開発して実用化したのが日本の縄文文化
縄文時代の漁労関連の技術は今でも全く変わらない
様々な玉に穴を穿つ技術はレーザーよりはるかに滑らか
樹木を見分け適材適所に使用できることとその技術
ちょっと挙げただけでも確かにすごい
漆芸を最初に開発して実用化したのが日本の縄文文化
縄文時代の漁労関連の技術は今でも全く変わらない
様々な玉に穴を穿つ技術はレーザーよりはるかに滑らか
樹木を見分け適材適所に使用できることとその技術
ちょっと挙げただけでも確かにすごい
455 :可愛い奥様 :2013/10/04(金) 07:05:58.97 ID:6CprW8X30
>>454
え、そうなの?すごいね
え、そうなの?すごいね
484 :可愛い奥様 :2013/10/04(金) 12:07:36.18 ID:CdgkDuaD0
>>455
DNAから解き明かす日本古代史の成り立ちってのも楽しいですわよ奥様。
Y染色体の見地から物事を掘り進めて行くと、
縄文弥生や出雲伊勢も結構クリアになってきます。
オカルトとは関係ないけど、こんな見方もあるってことで・・・・。
● 【Y-DNA】ハプロタイプで語るスレ3【mtDNA】 [2ちゃんねる]
DNAから解き明かす日本古代史の成り立ちってのも楽しいですわよ奥様。
Y染色体の見地から物事を掘り進めて行くと、
縄文弥生や出雲伊勢も結構クリアになってきます。
オカルトとは関係ないけど、こんな見方もあるってことで・・・・。
● 【Y-DNA】ハプロタイプで語るスレ3【mtDNA】 [2ちゃんねる]
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」 PR
● 星栞 2024年の星占い │ 石井ゆかり
● きょうの料理 おしえて志麻さん! お助けレシピ100
2022年10月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ