やたら意識の高い人が多い会社だった
何を書いても構いませんので@生活板78
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564796648
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564796648
750 :名無しさん@おーぷん :19/08/30(金)15:54:26 ID:CK.fk.L1
私は新卒で中堅商社に入社したんだけど、やたら意識の高い人が多い会社だった。
上司や先輩にはスーツ、靴、腕時計など身に付けるものは
ちょっと良いものでないとダメだと言われるし、
早朝に出社して読書したり勉強するいわゆる朝活をしてる社員をすごく評価したり、
とにかく読書を重要視していて順番で毎週1冊の本を皆にプレゼンしなきゃいけなかったり。
流行に対してアンテナ張ってるかどうかも大事とか言われて
話題の食べ物をみんなにお土産で買ったり、
美味しい店を知らないのはアンテナ張ってないダメな人、
文房具もこだわりのものを使ってないと
仕事への責任感がないことの表れと思われるような職場だった。
そのくせ業績は低迷し続けていて意識高くても成績悪い人なんて普通にいて、
でもたとえ成績悪くても意識高い人は将来性があると思われて持ち上げられて
すごい評価されてるような職場だった。
その後結婚を機に転職したんだけど今の職場は研究機関みたいなところで
周りはT大卒が当たり前にいるような環境。
だけど皆服も時計も靴もテキトー。白衣着るから下はなんでも良いと。
お昼ご飯は皆奥さんの弁当か近所の弁当屋の安い弁当。
文房具はメーカーからもらったものや職場支給のもの。
前職では机の上が散らかってるのは頭の中も散らかってるということだとか言われて
机を綺麗にしておかないと人格否定されてたけど
今の職場は机に山積みの書類があったり書籍が折り重なってたりすごく汚い。
でも今の職場の人達ははニュースになるようなすごい研究実績出してて
給料も前の会社の人達よりずっともらってる。
そして前の職場の業績は低迷し続けてる。
今思うと前の職場では精神論しか教わってなかったなと気付いてゾッとする。
早めに逃げ出せて本当に良かった。
上司や先輩にはスーツ、靴、腕時計など身に付けるものは
ちょっと良いものでないとダメだと言われるし、
早朝に出社して読書したり勉強するいわゆる朝活をしてる社員をすごく評価したり、
とにかく読書を重要視していて順番で毎週1冊の本を皆にプレゼンしなきゃいけなかったり。
流行に対してアンテナ張ってるかどうかも大事とか言われて
話題の食べ物をみんなにお土産で買ったり、
美味しい店を知らないのはアンテナ張ってないダメな人、
文房具もこだわりのものを使ってないと
仕事への責任感がないことの表れと思われるような職場だった。
そのくせ業績は低迷し続けていて意識高くても成績悪い人なんて普通にいて、
でもたとえ成績悪くても意識高い人は将来性があると思われて持ち上げられて
すごい評価されてるような職場だった。
その後結婚を機に転職したんだけど今の職場は研究機関みたいなところで
周りはT大卒が当たり前にいるような環境。
だけど皆服も時計も靴もテキトー。白衣着るから下はなんでも良いと。
お昼ご飯は皆奥さんの弁当か近所の弁当屋の安い弁当。
文房具はメーカーからもらったものや職場支給のもの。
前職では机の上が散らかってるのは頭の中も散らかってるということだとか言われて
机を綺麗にしておかないと人格否定されてたけど
今の職場は机に山積みの書類があったり書籍が折り重なってたりすごく汚い。
でも今の職場の人達ははニュースになるようなすごい研究実績出してて
給料も前の会社の人達よりずっともらってる。
そして前の職場の業績は低迷し続けてる。
今思うと前の職場では精神論しか教わってなかったなと気付いてゾッとする。
早めに逃げ出せて本当に良かった。
751 :名無しさん@おーぷん :19/08/30(金)17:18:24 ID:DT.bq.L5
形だけじゃあね
755 :名無しさん@おーぷん :19/08/30(金)21:20:04 ID:nd.wk.L3
>>750
事務職に限って言えば、机がきれいな人は仕事もできる(自分の周囲の場合)
事務職に限って言えば、机がきれいな人は仕事もできる(自分の周囲の場合)
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ