TOEIC対策なんかの勉強系は左耳で、音楽系は右耳で聴くと頭にすんなり入ってく
何を書いても構いませんので@生活板96
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602321839
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602321839
16 :名無しさん@おーぷん :20/10/11(日)00:41:18 ID:LS.ss.L1
ワイヤレスイヤホンを買った
移動中や家事中に聴くので片耳だけつける事が多いんだけど
資格試験の授業やTOEIC対策なんかの勉強系は左耳で、
頭使わないで聴ける音楽系は右耳で聴くと
しっくりくるというか頭にすんなり入ってく事がわかった
しかしネットで調べてみたところ、理論的な左脳は右耳から、
感覚的な右脳は左耳から情報が伝達されるらしい
自分の耳馴染む方とは真逆の事が奨励されていたw
(頭使う内容は右耳から、音楽なんかは左耳からがいいそうだ)
音楽はともかく、勉強系は右脳使って感覚的に覚えてるって事なのかな?
そういえば指の交差の仕方×腕組みの仕方で4パターンにわかれる脳診断も
右脳×右脳のうう脳?とかいうやつで、めっちゃ右脳タイプだったから
自分の左脳は普段からあまり機能してないのかもしれない…
日々働いてないくせに音楽聴いてリラックス&楽しもうとするのかよwと思ったら少し笑えた
関係ないけど長い数字の列を覚える時、覚え切れなさそうな時は
半分は文字(音)で、半分は画像で覚えるってことをする
前半は(36956…)と心で文章を暗記する感じで覚えて、
後半は脳内にスクショするみたいに画像として記憶する
短いものは文章(音)で覚えるから、スクショ記憶法はあまり使わない
みんなは普通どっちで記憶してるんだろう?
これも左脳タイプ右脳タイプみたいに人によって分かれたりするもんなんだろうか
移動中や家事中に聴くので片耳だけつける事が多いんだけど
資格試験の授業やTOEIC対策なんかの勉強系は左耳で、
頭使わないで聴ける音楽系は右耳で聴くと
しっくりくるというか頭にすんなり入ってく事がわかった
しかしネットで調べてみたところ、理論的な左脳は右耳から、
感覚的な右脳は左耳から情報が伝達されるらしい
自分の耳馴染む方とは真逆の事が奨励されていたw
(頭使う内容は右耳から、音楽なんかは左耳からがいいそうだ)
音楽はともかく、勉強系は右脳使って感覚的に覚えてるって事なのかな?
そういえば指の交差の仕方×腕組みの仕方で4パターンにわかれる脳診断も
右脳×右脳のうう脳?とかいうやつで、めっちゃ右脳タイプだったから
自分の左脳は普段からあまり機能してないのかもしれない…
日々働いてないくせに音楽聴いてリラックス&楽しもうとするのかよwと思ったら少し笑えた
関係ないけど長い数字の列を覚える時、覚え切れなさそうな時は
半分は文字(音)で、半分は画像で覚えるってことをする
前半は(36956…)と心で文章を暗記する感じで覚えて、
後半は脳内にスクショするみたいに画像として記憶する
短いものは文章(音)で覚えるから、スクショ記憶法はあまり使わない
みんなは普通どっちで記憶してるんだろう?
これも左脳タイプ右脳タイプみたいに人によって分かれたりするもんなんだろうか
● うさうさ脳 (右脳左脳診断) - 【二枚貝】オフィシャルサイト
4つのうさうさ脳タイプから性格や行動パターンがすぐに分かる、話題の性格・行動・相性診断法。
17 :名無しさん@おーぷん :20/10/11(日)00:48:14 ID:LS.ss.L1
あと夢も小説読むみたいに文章でみる人がいるらしいね
自分の夢には音がないな
テレパシーみたいに感覚として会話を認識する
自分の脳内の夢だから当たり前なのかもしれないけど
それから自分が主役で普段の生活と同じような体験型の夢と、
映画館で映画を見てるような観客型の夢と半々だ
自分の夢には音がないな
テレパシーみたいに感覚として会話を認識する
自分の脳内の夢だから当たり前なのかもしれないけど
それから自分が主役で普段の生活と同じような体験型の夢と、
映画館で映画を見てるような観客型の夢と半々だ
54 :名無しさん@おーぷん :20/10/11(日)20:11:07 ID:Y8.sa.L1
>>16
私もうう脳タイプでイヤホンの使い分けも同じ、違うやり方の体験談でなくてごめんなさい
想像なんだけど、
うう脳だと情報処理の受付が右脳
→ やばい、全部右脳に来たらパンクする!
→ 聞き流しても大丈夫な種類の情報は左脳から入ってきてもらおうと脳が判断
→ 右耳から音楽、左耳からお勉強でしっくり来る
ってことかなあと思った
>日々働いてないくせに音楽聴いてリラックス&楽しもうとするのかよw
ここ好きw
左脳には「右脳が元気すぎるだけだよ」って返されそうだけど
私もうう脳タイプでイヤホンの使い分けも同じ、違うやり方の体験談でなくてごめんなさい
想像なんだけど、
うう脳だと情報処理の受付が右脳
→ やばい、全部右脳に来たらパンクする!
→ 聞き流しても大丈夫な種類の情報は左脳から入ってきてもらおうと脳が判断
→ 右耳から音楽、左耳からお勉強でしっくり来る
ってことかなあと思った
>日々働いてないくせに音楽聴いてリラックス&楽しもうとするのかよw
ここ好きw
左脳には「右脳が元気すぎるだけだよ」って返されそうだけど
55 :名無しさん@おーぷん :20/10/11(日)21:23:34 ID:uK.yu.L1
脳と身体のリンクが左右逆なのは首から下だけじゃなかったっけ?
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ