時代に沿った格好が最も映える顔がその時代の美人なんじゃないかなあと思う
何を書いても構いませんので@生活板107
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1622468797
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1622468797
447 :名無しさん@おーぷん :21/06/10(木)17:55:04 ID:BV.y0.L1
昔と今の美人の価値観違うとは言うけど
鰭崎英朋の美人画とか見ると滅茶苦茶美人だと思うし
歌舞伎の女形(の化粧)も未だにファンつくから
もしもっと和服や浴衣が普段着になってたら美の基準変わってたのかな
● 鰭崎英朋 [Google画像検索]
鰭崎英朋の美人画とか見ると滅茶苦茶美人だと思うし
歌舞伎の女形(の化粧)も未だにファンつくから
もしもっと和服や浴衣が普段着になってたら美の基準変わってたのかな
● 鰭崎英朋 [Google画像検索]
449 :名無しさん@おーぷん :21/06/10(木)18:26:28 ID:f3.dq.L1
>>447
顔の造形としての美人の基準が変わってる
というより、時代に沿った格好が最も映える顔がその時代の美人
なんじゃないかなあ。と思う。
和装ならアジアンビューティが最も映えるから昔の美人と言われた人達はそういう顔立ちだし、
洋装が主流の今は西洋みたいな派手なお顔立ちが美人といわれるけど
美人な外人が着物着てもあれ?ってなるけど、
落ち着いた顔立ちの日本人が着ると着物も雰囲気も顔も込みで美しいと思う。
逆にドレスはやはり和顔より派手やかな顔立ちの方がドレスもお顔も映えて美しいと思うし。
顔の造形としての美人の基準が変わってる
というより、時代に沿った格好が最も映える顔がその時代の美人
なんじゃないかなあ。と思う。
和装ならアジアンビューティが最も映えるから昔の美人と言われた人達はそういう顔立ちだし、
洋装が主流の今は西洋みたいな派手なお顔立ちが美人といわれるけど
美人な外人が着物着てもあれ?ってなるけど、
落ち着いた顔立ちの日本人が着ると着物も雰囲気も顔も込みで美しいと思う。
逆にドレスはやはり和顔より派手やかな顔立ちの方がドレスもお顔も映えて美しいと思うし。
456 :名無しさん@おーぷん :21/06/10(木)19:51:52 ID:BV.y0.L1
>>449
>時代に沿った格好が最も映える顔がその時代の美人
あ~そうだよね
普段凄く綺麗でオシャレだと思う女優が大河ドラマで日本髪+和装になった時
「あれ…?」ってなったの思い出した
あと十二単で検索するとやっぱ今の美人よりも下膨れでつぶらな瞳の人の方が似合ってる
私は色黒だからどの時代でも美人にはなれないけど
● 美人すぎて思わず保存した画像 part4 [ガールズちゃんねる]
>時代に沿った格好が最も映える顔がその時代の美人
あ~そうだよね
普段凄く綺麗でオシャレだと思う女優が大河ドラマで日本髪+和装になった時
「あれ…?」ってなったの思い出した
あと十二単で検索するとやっぱ今の美人よりも下膨れでつぶらな瞳の人の方が似合ってる
私は色黒だからどの時代でも美人にはなれないけど
● 美人すぎて思わず保存した画像 part4 [ガールズちゃんねる]
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ