普段のお砂糖はきび砂糖の方が便利だものね
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART392
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1622595358
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1622595358
394 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)13:55:14 ID:???
一昨日漬けた新生姜は使ったお砂糖が薄茶色のきび砂糖だったせいか、
なんとなくオレンジ色寄りのピンクに染まってしまったわ
なんとなくオレンジ色寄りのピンクに染まってしまったわ
395 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)13:57:46 ID:???
普段のお砂糖はきび砂糖の方がべんりだものね
うちもそうだわ
でも新生姜はいつも農協で売ってるつけもの酢でやっちゃうわ
うちもそうだわ
でも新生姜はいつも農協で売ってるつけもの酢でやっちゃうわ
396 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)14:01:39 ID:???
新生姜はもっぱら去年梅干し漬けてた残り汁にぶちこんで紅しょうがにしちゃう
そして今年の梅は今年漬ける
この板に来るようになってから家のなかで漬け物が循環してるわ
そして今年の梅は今年漬ける
この板に来るようになってから家のなかで漬け物が循環してるわ
397 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)14:17:39 ID:???
きび砂糖美味しいわよね
旦那の砂糖の消費量が増えてビックリだわ
コーヒーにも必ず入れるしね
以前はブラック党だったのに…砂糖と牛乳入れて飲むようになったわ
牛乳飲むとすぐ寝ちゃうんだけどね
旦那の砂糖の消費量が増えてビックリだわ
コーヒーにも必ず入れるしね
以前はブラック党だったのに…砂糖と牛乳入れて飲むようになったわ
牛乳飲むとすぐ寝ちゃうんだけどね
398 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)14:34:49 ID:???
白砂糖ときび砂糖と黒糖、ココナッツシュガーで使い分けてるわ
でもきび砂糖は美味しい
でもきび砂糖は美味しい
399 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)14:53:29 ID:???
メイプルシュガーもおいしいわ~
400 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)15:00:01 ID:???
白糖って調理実習でしか自分では使ったことがないわ
実家では三温糖だったし、結婚してからはきび砂糖
お客様がいらしたとき用にブラウンシュガーは置いてるけど…
なかなか減らなくて仕方なく佃煮に使ったりだわね
外食したら白糖は食べてるんでしょうけど、きび砂糖好きだわ
実家では三温糖だったし、結婚してからはきび砂糖
お客様がいらしたとき用にブラウンシュガーは置いてるけど…
なかなか減らなくて仕方なく佃煮に使ったりだわね
外食したら白糖は食べてるんでしょうけど、きび砂糖好きだわ
401 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)15:01:26 ID:???
三温糖と白糖って同じらしいわよね
上白糖焦がしたやつが三温糖って本当かしら
上白糖焦がしたやつが三温糖って本当かしら
402 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)15:12:29 ID:???
>>401
ググればわかるけど答え書くわ
三温糖(さんおんとう)は、遠心分離した糖液をさらに繰り返し煮詰めて、結晶として取り出した日本特有の砂糖
加熱によりカラメル色(黄褐色)を呈しているが、グラニュー糖や上白糖の白い砂糖と同じ、不純物の無い精製糖の一種である
三温糖には特有の風味があり、上白糖より甘みが強く感じられ、風味を生かすため煮物などに使われることが多い
三温糖は、褐色になっていることから「他の砂糖に比べて、ミネラルが豊富で身体に良い」と思われがちである
確かに、上白糖やグラニュー糖と比べた場合、三温糖の方がカリウムやナトリウム、カルシウムなどを多く含むが、大差はない
こんなところで納得いただける?
出展はWikipediaからよ
ググればわかるけど答え書くわ
三温糖(さんおんとう)は、遠心分離した糖液をさらに繰り返し煮詰めて、結晶として取り出した日本特有の砂糖
加熱によりカラメル色(黄褐色)を呈しているが、グラニュー糖や上白糖の白い砂糖と同じ、不純物の無い精製糖の一種である
三温糖には特有の風味があり、上白糖より甘みが強く感じられ、風味を生かすため煮物などに使われることが多い
三温糖は、褐色になっていることから「他の砂糖に比べて、ミネラルが豊富で身体に良い」と思われがちである
確かに、上白糖やグラニュー糖と比べた場合、三温糖の方がカリウムやナトリウム、カルシウムなどを多く含むが、大差はない
こんなところで納得いただける?
出展はWikipediaからよ
403 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)15:14:44 ID:???
>>402
わかりましたわ先生!
わかりましたわ先生!
404 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)15:19:13 ID:???
>>403
尚、きび砂糖は赤砂糖
砂糖を精製する前の粗糖を用いて作ったもので、カソナード(赤砂糖)、きび砂糖(きびさとう)などの名称を付けられているものは、成分に糖蜜を含む事から三温糖とは別種のものである
これらも「三温糖」と名付けられて流通している物もあるため混同されやすいが、食品の原材料名に「糖蜜」「原料糖」「粗糖」と記載されてあるかどうかで見分けることができる
とのことであります
尚、きび砂糖は赤砂糖
砂糖を精製する前の粗糖を用いて作ったもので、カソナード(赤砂糖)、きび砂糖(きびさとう)などの名称を付けられているものは、成分に糖蜜を含む事から三温糖とは別種のものである
これらも「三温糖」と名付けられて流通している物もあるため混同されやすいが、食品の原材料名に「糖蜜」「原料糖」「粗糖」と記載されてあるかどうかで見分けることができる
とのことであります
405 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)16:08:34 ID:???
きび砂糖はつまみにもいいよ
406 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)16:09:31 ID:???
>>405
それはお酒と一緒に砂糖をそのままつまむ感じ?
塩は聞いたことあるけど砂糖は初めて聞いたわ
それはお酒と一緒に砂糖をそのままつまむ感じ?
塩は聞いたことあるけど砂糖は初めて聞いたわ
408 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)16:18:54 ID:???
>>406
そうそう
塩と交互にいくといいの
あとはレーズンがあれば最高
そうそう
塩と交互にいくといいの
あとはレーズンがあれば最高
407 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)16:17:24 ID:???
黒砂糖の塊をお茶うけにかじるのはよくやるけど
409 :名無しさん@おーぷん :21/06/04(金)16:20:10 ID:???
>>407
黒糖は産地によって味が違うから面白いよね
黒糖は産地によって味が違うから面白いよね


まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『ホリデイラブ ~夫婦間恋愛~』 セール
● 理学療法士が教えるセルフ整形術 : 9割が知らない脳のメカニズムから顔を変える!
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ