自分が認知症になった時のことをよく考えるわ
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614180625
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614180625
832 :名無しさん@おーぷん :21/05/15(土)22:56:08 ID:???
最近自分が認知症になった時のことをよく考えるわ
理性や体裁が取っ払われて自分の本来の性格が出るんですってね
思いやりのある人はより思いやり深く
自分勝手な人はより強欲に
婆はどんな性格があらわになるのかしら
その人にとって一番印象深かった時代に戻るとも聞いたわ
仕事や育児に充実してたり親の愛を満喫していた子供時代なんかに
婆はいつの時代でなにをしているのかしら
理性や体裁が取っ払われて自分の本来の性格が出るんですってね
思いやりのある人はより思いやり深く
自分勝手な人はより強欲に
婆はどんな性格があらわになるのかしら
その人にとって一番印象深かった時代に戻るとも聞いたわ
仕事や育児に充実してたり親の愛を満喫していた子供時代なんかに
婆はいつの時代でなにをしているのかしら
839 :名無しさん@おーぷん :21/05/16(日)04:08:36 ID:???
>>832
人格がまるっきり変わってしまう人もいるから、
どうなるかわからないってほんと恐怖でしかないわね
人格がまるっきり変わってしまう人もいるから、
どうなるかわからないってほんと恐怖でしかないわね
833 :名無しさん@おーぷん :21/05/15(土)23:33:55 ID:???
婆の姑は認知症になってエロ症状が出たわ
婆は母親じゃないからかもしれないけど、病気だから仕方ないわって思ってたの
でも義姉は絶対誰にも知られたくない!って、
施設とのやり取りを自分がするわ!って交代したの
婆がすると、他人に話されると思ったのね
婆は母親じゃないからかもしれないけど、病気だから仕方ないわって思ってたの
でも義姉は絶対誰にも知られたくない!って、
施設とのやり取りを自分がするわ!って交代したの
婆がすると、他人に話されると思ったのね
840 :名無しさん@おーぷん :21/05/16(日)09:36:52 ID:???
婆母はアルツハイマーだったんだけど、
やっぱりこんな事いう人じゃなかったのにっていう風になったわ
でもね、その母の姿、過去に一度見たことがあるって気がついたの
母が50歳くらいのとき、子宮筋腫の手術で入院したのね
婆はそのときお勤めしてたけど仕事休んで付き添ったの
術後に母が目覚めたとき、麻酔の影響でしょうね、
すごく邪険な物の言い方でまるで我が儘な子供みたいだったのよ
それまでそんな母を見たことなかったからもうビックリしてね、
でも再び目覚めたときはいつもの母に戻っていて、
そのことは婆の記憶にだけしまい込まれていたの
そのときの母と認知症の母がぴったり重なったの
偶然なのかも知れないけど、何かが外れてしまって混乱すると
同じような状態になるのかなと思ったわ
どちらにしても本人にはどうしようもないんだけど、
家族にとっては大きなショックになることは確かだわ
やっぱりこんな事いう人じゃなかったのにっていう風になったわ
でもね、その母の姿、過去に一度見たことがあるって気がついたの
母が50歳くらいのとき、子宮筋腫の手術で入院したのね
婆はそのときお勤めしてたけど仕事休んで付き添ったの
術後に母が目覚めたとき、麻酔の影響でしょうね、
すごく邪険な物の言い方でまるで我が儘な子供みたいだったのよ
それまでそんな母を見たことなかったからもうビックリしてね、
でも再び目覚めたときはいつもの母に戻っていて、
そのことは婆の記憶にだけしまい込まれていたの
そのときの母と認知症の母がぴったり重なったの
偶然なのかも知れないけど、何かが外れてしまって混乱すると
同じような状態になるのかなと思ったわ
どちらにしても本人にはどうしようもないんだけど、
家族にとっては大きなショックになることは確かだわ
841 :名無しさん@おーぷん :21/05/16(日)10:00:00 ID:???
その外れたものは理性なのかしらね
自分もそれがなくなったらどう迷惑をかけるのか恐怖だわ
自分もそれがなくなったらどう迷惑をかけるのか恐怖だわ
842 :名無しさん@おーぷん :21/05/16(日)11:26:54 ID:???
>>840
お母様一生懸命自分のわがままを抑えて家族に尽くしてこられたんでしょうね
きっと素の性格は子供っぽいタイプだったんだけどそれを愛情と使命感で覆ってこられたのよ
自分もそうなるのかしら
お母様一生懸命自分のわがままを抑えて家族に尽くしてこられたんでしょうね
きっと素の性格は子供っぽいタイプだったんだけどそれを愛情と使命感で覆ってこられたのよ
自分もそうなるのかしら
844 :名無しさん@おーぷん :21/05/16(日)12:01:11 ID:???
>>840
そういえばICU通いしてた時に、ずっと普通に静かだったんだけど
突然怒鳴り散らす人が出て、もう何でもかんでも怒鳴ってて
看護師を呼びつけては怒鳴ってて
看護師さん達よく我慢してるなと思って聞いたら
その人ちょっと前までは普通だったんだって
ある日突然そうなったって、だから、ああハイハイって聞けてたのかしらね
それが最初からそういう人ならもっと嫌で、言う事聞く気も薄れるわ
事故なのか病気なのか、認知とか同じような脳の損傷の影響が、認知じゃなくても出るのね
そういえばICU通いしてた時に、ずっと普通に静かだったんだけど
突然怒鳴り散らす人が出て、もう何でもかんでも怒鳴ってて
看護師を呼びつけては怒鳴ってて
看護師さん達よく我慢してるなと思って聞いたら
その人ちょっと前までは普通だったんだって
ある日突然そうなったって、だから、ああハイハイって聞けてたのかしらね
それが最初からそういう人ならもっと嫌で、言う事聞く気も薄れるわ
事故なのか病気なのか、認知とか同じような脳の損傷の影響が、認知じゃなくても出るのね
850 :名無しさん@おーぷん :21/05/16(日)17:26:58 ID:???
>>844
ICUとか閉鎖空間でそういう症状が出る場合があるわよ
何症候群て言うか婆忘れちゃったけど
大部屋に戻ったら症状が収まることも少なくないの
ICUとか閉鎖空間でそういう症状が出る場合があるわよ
何症候群て言うか婆忘れちゃったけど
大部屋に戻ったら症状が収まることも少なくないの
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ