うちの母もおにぎりが三角にならずに丸くなる人だ
何を書いても構いませんので@生活板106
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620428269
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620428269
316 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)21:18:47 ID:Ih.je.L1
昔からおにぎりが上手に作れない。ラップでギュッとして真ん丸にしか出来ない。
料理は好きだから一通りの家庭料理は作れるんだけど、おにぎりだけは本当に無惨な事になる。
人に教えて貰っても、ネットでコツを調べて何回も挑戦したけど駄目。
家事スキル0の父親ですらおにぎりだけは上手で、三角も俵型も完璧に作れる。
姉も祖母も普通に握れる。
パンとか焼菓子の成型は普通に出来るのに、何でだーー
料理は好きだから一通りの家庭料理は作れるんだけど、おにぎりだけは本当に無惨な事になる。
人に教えて貰っても、ネットでコツを調べて何回も挑戦したけど駄目。
家事スキル0の父親ですらおにぎりだけは上手で、三角も俵型も完璧に作れる。
姉も祖母も普通に握れる。
パンとか焼菓子の成型は普通に出来るのに、何でだーー
317 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)21:51:19 ID:m8.ai.L1
>>316
うーん、体質なのかもぉ(真面目に答えてます)
私の妹は料理上手でなんでもそつなく作るんだけど
おにぎりだけはなぜか三角にならなくて旦那に作らせていた(一人になるとデリバリーの夫)
これだけできるのになんでこんな簡単なのできないの? って不思議だった
私は料理得意じゃないけど三角おにぎりは楽勝です
うーん、体質なのかもぉ(真面目に答えてます)
私の妹は料理上手でなんでもそつなく作るんだけど
おにぎりだけはなぜか三角にならなくて旦那に作らせていた(一人になるとデリバリーの夫)
これだけできるのになんでこんな簡単なのできないの? って不思議だった
私は料理得意じゃないけど三角おにぎりは楽勝です
318 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)21:56:38 ID:yd.rc.L1
三角形で握れるかは、手のひらに対して指をまっすぐ直角に立てられるかどうかで決まる気がする。
指が丸まってしまうと難しい。
でも味は変わらないし、握りしめるよりフワッとした丸型の方が美味しいらしい
指が丸まってしまうと難しい。
でも味は変わらないし、握りしめるよりフワッとした丸型の方が美味しいらしい
319 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)22:11:45 ID:M1.wm.L6

320 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)22:24:50 ID:Ih.je.L1
>>319
スゴい!ありがとう!
分かるようで分からんw
左手はどうすりゃ良いんだ
スゴい!ありがとう!
分かるようで分からんw
左手はどうすりゃ良いんだ
321 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)22:31:10 ID:Ih.je.L1
三角形の片面は形成出来ても、反対側の面がみょ~んってなるんだ
322 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)22:32:01 ID:M1.wm.L6
反対側の面はおにぎりをくるっと裏返して同じ作業して固めていくんだよ
323 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)22:32:46 ID:M1.wm.L6
微妙な力加減でちょっとずつ整えてね
324 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)22:34:41 ID:M1.wm.L6
慣れてくると下側の掌の使い方がわかってきて
ひっくり返さなくても立てた4本指側と親指の下の肉球部分とで
両面一気に立ち上げできるようになってくるから
ひっくり返さなくても立てた4本指側と親指の下の肉球部分とで
両面一気に立ち上げできるようになってくるから
326 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)22:39:36 ID:Ih.je.L1
>>322
皆そんなアクロバティックな事をこなしていたのか...!
皆そんなアクロバティックな事をこなしていたのか...!
327 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)22:41:49 ID:M1.wm.L6
>>326
www
片面出来てたら形があるからそんなに難しくねーよw
www
片面出来てたら形があるからそんなに難しくねーよw
330 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)22:53:03 ID:JW.r5.L1
>>326
アクロバティックも何もおにぎりって手の中で転がしながら形作っていくもんだよね…?
アクロバティックも何もおにぎりって手の中で転がしながら形作っていくもんだよね…?
328 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)22:48:28 ID:M1.wm.L6
表ができてひっくり返したら形を整えるくらいで出来上がるよ
321のはだからもうほぼ出来上がってたんじゃね?
自分の好みだとちょっと優しめに扱わないとばらけるくらいの握り具合のが好きだったから
オカンの以外だと自分で作るしかなかったんだよねー
321のはだからもうほぼ出来上がってたんじゃね?
自分の好みだとちょっと優しめに扱わないとばらけるくらいの握り具合のが好きだったから
オカンの以外だと自分で作るしかなかったんだよねー
331 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)22:59:54 ID:M1.wm.L6

325 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)22:36:54 ID:y5.k1.L1
どうしても難しいなら市販の三角おにぎり型を使っちゃえばいいんじゃないかね
他の料理は普通に出来るのなら、一つぐらい不得意でも
文明の利器に頼っちゃえばいいと思う
他の料理は普通に出来るのなら、一つぐらい不得意でも
文明の利器に頼っちゃえばいいと思う
329 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)22:51:39 ID:Ih.je.L1
明日の朝ご飯用に試しに作ってみたよ!
指を直角に立てて握ったら、薄ーい楕円形のおにぎりが完成したよ!
明日仕事帰りに百均で3角おにぎり型買ってくるわ
皆ありがとう
指を直角に立てて握ったら、薄ーい楕円形のおにぎりが完成したよ!
明日仕事帰りに百均で3角おにぎり型買ってくるわ
皆ありがとう
332 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)23:02:20 ID:M1.wm.L6
>>329
俵かw
おつかれ。型抜きなら早いし大きさ揃うからキレイでいいよね
俵かw
おつかれ。型抜きなら早いし大きさ揃うからキレイでいいよね
333 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)23:12:59 ID:M1.wm.L6
蛇足かも知れんけど三角おにぎりの基本とコツみたいな動画見つけたから貼っとく
気が向いたらどうぞ。レスはしなくてもいいよー
https://www.youtube.com/watch?v=KbA5ZxEOdJU
気が向いたらどうぞ。レスはしなくてもいいよー
https://www.youtube.com/watch?v=KbA5ZxEOdJU
334 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)23:13:00 ID:tY.k1.L1
うちの母もおにぎりが三角にならずに丸くなる人だ
母方の大叔母さんも丸くなってたから血筋かな
母方の大叔母さんも丸くなってたから血筋かな
335 :名無しさん@おーぷん :21/05/17(月)23:18:13 ID:Vs.hw.L1
絵うまいすごい!w
3角はできるけど大きさが揃わないわ
手が大きいので気を抜くとめちゃ大きくなるし、不器用なので握る力も安定しない
3角はできるけど大きさが揃わないわ
手が大きいので気を抜くとめちゃ大きくなるし、不器用なので握る力も安定しない
336 :名無しさん@おーぷん :21/05/18(火)00:00:27 ID:vh.6r.L2
ご飯茶碗に入れてわちゃわちゃっと振ればよろし

まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『ホリデイラブ ~夫婦間恋愛~』 セール
● 理学療法士が教えるセルフ整形術 : 9割が知らない脳のメカニズムから顔を変える!
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ