木酢液で足湯はじめたら
何を書いても構いませんので@生活板84
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675008
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675008
903 :名無しさん@おーぷん :20/03/15(日)07:54:45 ID:zz.2i.L1
足の裏のガサガサが気になってきたので、
(ひょっとしたら、恥ずかしいけどかかと水虫かもしれん・・・)
日中、わたし以外誰もいない時間に木酢液で足湯はじめた
そしたら、朝起きたとき口の中がスッキリしてるようになって
いままで朝起きると口の中が粘ついていたのが、夜寝る前に
歯を磨いたときのまま、気持ちのいい口で目が覚めるの
かんじんの足の裏も、ガサガサがうすくなって綺麗になってきてて、
「よし!めんどうだけど続けるぞー!!」と気合はいったところで
この騒ぎでこどもがずっと家にいるようになって
木酢液の足湯ができなくなった・・・
(知ってる人はわかるだろうけどすっごく臭いんだよ木酢液ー
燻製と酢を混ぜたような匂いがする)
そしたら寝起きの口の中が元通りになって
まさかと思っていたけど、やっぱり木酢液の足湯のおかげだったみたい
人体って思わぬところがつながってたりするらしいけど
(脳と腸内細菌とかツボとか)
何をどうしたら、足の裏から口の中に効果があるんだろう不思議
(ひょっとしたら、恥ずかしいけどかかと水虫かもしれん・・・)
日中、わたし以外誰もいない時間に木酢液で足湯はじめた
そしたら、朝起きたとき口の中がスッキリしてるようになって
いままで朝起きると口の中が粘ついていたのが、夜寝る前に
歯を磨いたときのまま、気持ちのいい口で目が覚めるの
かんじんの足の裏も、ガサガサがうすくなって綺麗になってきてて、
「よし!めんどうだけど続けるぞー!!」と気合はいったところで
この騒ぎでこどもがずっと家にいるようになって
木酢液の足湯ができなくなった・・・
(知ってる人はわかるだろうけどすっごく臭いんだよ木酢液ー
燻製と酢を混ぜたような匂いがする)
そしたら寝起きの口の中が元通りになって
まさかと思っていたけど、やっぱり木酢液の足湯のおかげだったみたい
人体って思わぬところがつながってたりするらしいけど
(脳と腸内細菌とかツボとか)
何をどうしたら、足の裏から口の中に効果があるんだろう不思議
906 :名無しさん@おーぷん :20/03/15(日)10:11:38 ID:ya.2x.L12
>>903
長時間、匂いを嗅いだ影響じゃなくて?
長時間、匂いを嗅いだ影響じゃなくて?
910 :903 :20/03/15(日)10:39:52 ID:zz.2i.L1
>>906
ああ、その可能性があったですね
ふつうはもっと薄めるらしいんだけど、欲張って二倍くらいに薄めて
使ってたのでけっこうな匂いです
いやでも匂うだけで効果ってすごすぎるような・・・
ああ、その可能性があったですね
ふつうはもっと薄めるらしいんだけど、欲張って二倍くらいに薄めて
使ってたのでけっこうな匂いです
いやでも匂うだけで効果ってすごすぎるような・・・
907 :名無しさん@おーぷん :20/03/15(日)10:15:51 ID:sT.fp.L1
口の中のネバネバにはヒノキの成分が効くってんで
歯医者からヒノキの成分入りのうがい薬処方されてた時は
確かにネバネバが減ってた気がした
そこの歯科医の性格が最悪で通わなくなったのと引っ越したんで今は使ってないけど
歯医者からヒノキの成分入りのうがい薬処方されてた時は
確かにネバネバが減ってた気がした
そこの歯科医の性格が最悪で通わなくなったのと引っ越したんで今は使ってないけど
911 :名無しさん@おーぷん :20/03/15(日)10:42:24 ID:V5.zf.L18
足裏樹液シートとかあるし
足の裏が利いてるおもうならいいのでは
気になるのがにおいだけなら
ビニール袋に液浸して履いてしまえばいい
足の裏が利いてるおもうならいいのでは
気になるのがにおいだけなら
ビニール袋に液浸して履いてしまえばいい
914 :名無しさん@おーぷん :20/03/15(日)12:49:54 ID:hv.kg.L2
入浴剤みたいに使う木酢液もあるのか、ちょっと興味が湧いてきたから買ってみようかな


まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ