鹿せんべいを持っていない時のポーズがある。びっくりするほど鹿がさーっと離れていくの
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614180625
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614180625
207 :名無しさん@おーぷん :21/03/13(土)08:50:58 ID:???
アプリの機能で、4年前に娘との関西旅行の写真が出てきたわ。
奈良での写真が多かったわ。
婆は、動物全般が苦手なの。
奈良に着いてみたら…
40年前の修学旅行・45年前の家族旅行の時よりも、あちこちに大勢の鹿がいて…
悲鳴が出そうだったわ
特に、猿沢池そばの奈良公園にいる鹿は、動物園猿山の猿ほどいて…
半世紀前よりも、鹿の数増えたわよね?!
奈良の大仏様とか、寺社はとても素敵だったのだけど。
奈良での写真が多かったわ。
婆は、動物全般が苦手なの。
奈良に着いてみたら…
40年前の修学旅行・45年前の家族旅行の時よりも、あちこちに大勢の鹿がいて…
悲鳴が出そうだったわ
特に、猿沢池そばの奈良公園にいる鹿は、動物園猿山の猿ほどいて…
半世紀前よりも、鹿の数増えたわよね?!
奈良の大仏様とか、寺社はとても素敵だったのだけど。
213 :名無しさん@おーぷん :21/03/13(土)10:24:36 ID:???
>>207
婆も鹿は苦手だわ。
婆は奈良県民じゃなくてよかった~と思うわ。
小学校の遠足とか、奈良公園へ遠足とか無理だわ。
婆も鹿は苦手だわ。
婆は奈良県民じゃなくてよかった~と思うわ。
小学校の遠足とか、奈良公園へ遠足とか無理だわ。
216 :名無しさん@おーぷん :21/03/13(土)16:06:19 ID:???
婆は小学校の修学旅行で行ったの
奈良公園でしか煎餅を持っていたらたくさんの鹿に取り囲まれて泣いたわ
担任の先生が「大丈夫か!」って文字通りドドドドドォーって走ってきて追い払ってくれた
旅のしおりも食べられたし、あそこの鹿に良い思い出は無いわ
伊勢神宮の鹿はあるがまま、居て当然とばかりに神楽殿前を歩いてて全然怖くなかったんだけどね
奈良公園でしか煎餅を持っていたらたくさんの鹿に取り囲まれて泣いたわ
担任の先生が「大丈夫か!」って文字通りドドドドドォーって走ってきて追い払ってくれた
旅のしおりも食べられたし、あそこの鹿に良い思い出は無いわ
伊勢神宮の鹿はあるがまま、居て当然とばかりに神楽殿前を歩いてて全然怖くなかったんだけどね
217 :名無しさん@おーぷん :21/03/13(土)19:35:22 ID:???
鹿せんべいを持っていない時のポーズがあるのをテレビで見たことがあるわよ
手を二回たたいた後、テーブルクロスのシワを両手で伸ばすような動きをするの
盆踊りの振り付けのような動きよ
びっくりするほど鹿がさーっと離れていくの
奈良で鹿に囲まれたらやってみたいのだけど、未だに奈良に行く機会がないのよ
手を二回たたいた後、テーブルクロスのシワを両手で伸ばすような動きをするの
盆踊りの振り付けのような動きよ
びっくりするほど鹿がさーっと離れていくの
奈良で鹿に囲まれたらやってみたいのだけど、未だに奈良に行く機会がないのよ
218 :名無しさん@おーぷん :21/03/13(土)21:07:09 ID:???
>>217
いいことを聞いたわ
こんど鹿に囲まれたら試してみるわね
でもにおいでばれたりしないのかしら…
いいことを聞いたわ
こんど鹿に囲まれたら試してみるわね
でもにおいでばれたりしないのかしら…
219 :名無しさん@おーぷん :21/03/13(土)21:24:35 ID:???
>>218
いたずらに使うのはやめた方がいいわ
「本当はせんべい持ってるんでしょ」と鹿が学習すると困る人が沢山いるはずよ
正しくご使用なさってね
いたずらに使うのはやめた方がいいわ
「本当はせんべい持ってるんでしょ」と鹿が学習すると困る人が沢山いるはずよ
正しくご使用なさってね
220 :名無しさん@おーぷん :21/03/13(土)22:46:15 ID:???
鹿は両手をパーにして上げるだけで去っていくわよ
せんべいがなくなったのに寄ってきたら
婆はそうして持ってないアピールをしていたわ
せんべいがなくなったのに寄ってきたら
婆はそうして持ってないアピールをしていたわ
221 :名無しさん@おーぷん :21/03/14(日)12:02:49 ID:???
>>219
いたずらはしないわ~
一番困るのは、あげられないものを持っているときに寄って来られることなんだけど、
鹿は鹿せんべい以外ねだらないかしら?
昔浅草で鳩にたかられた時も怖かったけど、
鹿は物理的に大きいから、囲まれたら威圧感すごそうね
いたずらはしないわ~
一番困るのは、あげられないものを持っているときに寄って来られることなんだけど、
鹿は鹿せんべい以外ねだらないかしら?
昔浅草で鳩にたかられた時も怖かったけど、
鹿は物理的に大きいから、囲まれたら威圧感すごそうね
224 :名無しさん@おーぷん :21/03/14(日)13:31:08 ID:???
>>221
>>216婆だけど、当時は小さくて身長が140cmあるかないかだった
鹿は角があってとても大きく見えたのよ
それがたくさん寄って来たもんだから威圧感はすごかった
あの角が今も怖いわ
>>216婆だけど、当時は小さくて身長が140cmあるかないかだった
鹿は角があってとても大きく見えたのよ
それがたくさん寄って来たもんだから威圧感はすごかった
あの角が今も怖いわ
225 :名無しさん@おーぷん :21/03/14(日)18:09:33 ID:???
>>224
怖くて手放せないでいつまでも煎餅もってると、鹿は焦らされた状態になるし集まってくるわよね
先生もちゃんと正しい煎餅のやり方をレクチャーしてくれてたらよかったのにね
何かトラブルが起きた場合、たいていは人間のほうに原因がある事が多いのよ
婆は関西だから小さい頃から奈良は行楽先だったし、鹿にお弁当狙われて泣いたこともあるわ
でも今となったらいい思い出よ
婆様もそうなって頂けたらいいなと思うわ
怖くて手放せないでいつまでも煎餅もってると、鹿は焦らされた状態になるし集まってくるわよね
先生もちゃんと正しい煎餅のやり方をレクチャーしてくれてたらよかったのにね
何かトラブルが起きた場合、たいていは人間のほうに原因がある事が多いのよ
婆は関西だから小さい頃から奈良は行楽先だったし、鹿にお弁当狙われて泣いたこともあるわ
でも今となったらいい思い出よ
婆様もそうなって頂けたらいいなと思うわ
226 :名無しさん@おーぷん :21/03/14(日)22:04:19 ID:???
茨城県の鹿島神宮の鹿は柵の中にいたような記憶しかないわ
奈良だと割と自由に動いているのよね、確か
奈良だと割と自由に動いているのよね、確か
242 :名無しさん@おーぷん :21/03/15(月)23:28:35 ID:???
奈良の鹿は、自由にしているというか、町中にいる感じよ。


まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『百鬼夜行抄』 全巻50%ポイント還元
● まんがでわかる 隣のサイコパス
2022年5月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ