備蓄に必要な物を皆であげてみましょう
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART357
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1610611633
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1610611633
905 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)11:55:49 ID:???
備蓄の電池、買い替えた方がいいかしら
体温計の電池もストックした方がいいわね
体温計の電池もストックした方がいいわね
907 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)11:59:03 ID:???
>>905
一応使用推奨期限というのがあるみたいだから、パッケージを確認してみたら?
一応使用推奨期限というのがあるみたいだから、パッケージを確認してみたら?
908 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)12:22:49 ID:???
備蓄に必要な物を皆であげてみましょう
・クッキーとかお煎餅(すぐ食べられるからよ)
・クッキーとかお煎餅(すぐ食べられるからよ)
909 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)12:28:34 ID:???
甘いもの大事だと被災した方のインタビューにあったわ
手軽にカロリー摂取と気分転換になるんですって
手軽にカロリー摂取と気分転換になるんですって
910 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)12:28:36 ID:???
・脂肪
911 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)12:33:21 ID:???
とりあえず羊羮は用意しておくと良いみたい(マジレス
914 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)12:36:21 ID:???
えいようかんならビーチクしてる
917 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)12:49:11 ID:???
羊羮
チョコレート
スパゲッティー
チョコレート
スパゲッティー
912 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)12:33:59 ID:???
・飴ちゃん
・ウィダーインゼリーみたいな栄養ゼリー
・ウィダーインゼリーみたいな栄養ゼリー
913 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)12:35:10 ID:???
>>912
栄養ゼリーって長期間もつ?
栄養ゼリーって長期間もつ?
915 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)12:38:02 ID:???
>>913
半年ちょっとしかもたないよ
だから半年に一回はゼリー祭がやってくる
その代わりに半年に一回は備蓄の確認する癖がつくし、色々味楽しめて自分のお好みを選べる
半年ちょっとしかもたないよ
だから半年に一回はゼリー祭がやってくる
その代わりに半年に一回は備蓄の確認する癖がつくし、色々味楽しめて自分のお好みを選べる
919 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)12:50:58 ID:???
栄養ゼリーなら体調崩した時にも役立つわね
916 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)12:41:05 ID:???
>>915
なるほど
最近は防災用の備蓄品より
比較的賞味期限の短いレトルトとかを使って備蓄するっていうのもあるみたいね
なるほど
最近は防災用の備蓄品より
比較的賞味期限の短いレトルトとかを使って備蓄するっていうのもあるみたいね
918 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)12:50:38 ID:???
>>916
うちは7~8割長期備蓄用、残りは普通の市販品で備蓄してる
長期備蓄用ってやっぱり割高だし、
「生きること」に特化してるから味も選べないし余裕が無いから
例えば野菜ジュースも、5年保存のガチ野菜味の缶と、
半年で賞味期限が来る市販のフルーツ入りの甘くて飲みやすいやつを揃えたりとか
うちは7~8割長期備蓄用、残りは普通の市販品で備蓄してる
長期備蓄用ってやっぱり割高だし、
「生きること」に特化してるから味も選べないし余裕が無いから
例えば野菜ジュースも、5年保存のガチ野菜味の缶と、
半年で賞味期限が来る市販のフルーツ入りの甘くて飲みやすいやつを揃えたりとか
920 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)12:55:50 ID:???
>>918
その方が良さそうね
長期保存の食べ物って美味しくないのよね(´・ω・`)
何事もなく賞味期限が来たことはありがたいけどそれを平時に食べると思うと気が重い
備蓄品の内容少し見直すわ
ありがとう
その方が良さそうね
長期保存の食べ物って美味しくないのよね(´・ω・`)
何事もなく賞味期限が来たことはありがたいけどそれを平時に食べると思うと気が重い
備蓄品の内容少し見直すわ
ありがとう
923 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:01:03 ID:???
>>920
そうそれ、それが言いたかった
非常時には絶対ありがたいけど、平時に全く乗り気にならないローリングは苦痛なのよ
だから、半年に一回のゼリー祭も野菜ジュース祭も
「早く賞味期限近くならないかなー飲めるの楽しみだなー」ってなるようにしてる
それがあるから、数年に一度の美味しくない長期備蓄のローリングも我慢して過ごせる
そうそれ、それが言いたかった
非常時には絶対ありがたいけど、平時に全く乗り気にならないローリングは苦痛なのよ
だから、半年に一回のゼリー祭も野菜ジュース祭も
「早く賞味期限近くならないかなー飲めるの楽しみだなー」ってなるようにしてる
それがあるから、数年に一度の美味しくない長期備蓄のローリングも我慢して過ごせる
921 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)12:57:00 ID:???
真面目にとらやの羊羹、最強らしい
賞味期限は書いてあるけど、開けなきゃ10年はいけるって、
店主が言ってたわ
うちのは、とびきりの小豆、砂糖で作ってますから、
簡単には駄目になりませんって
賞味期限は書いてあるけど、開けなきゃ10年はいけるって、
店主が言ってたわ
うちのは、とびきりの小豆、砂糖で作ってますから、
簡単には駄目になりませんって
934 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:16:19 ID:???
>>921
そうなのよね
それ聞いてから一口ようかんストックするようになったわ
そうなのよね
それ聞いてから一口ようかんストックするようになったわ
925 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:04:41 ID:???
乾物は?
意外と日持ちしないものかな?
意外と日持ちしないものかな?
928 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:11:06 ID:???
いろいろな考え方があって参考になる備蓄食料の話だわ
929 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:13:22 ID:???
非常時に家に留まれるか否かで変わるわよね
うちはぼろ家で次大きなのきたら倒壊確定だから
とりあえず脱出して2~3日食いつなげる食料しかリュックに入れてないわ
うちはぼろ家で次大きなのきたら倒壊確定だから
とりあえず脱出して2~3日食いつなげる食料しかリュックに入れてないわ
930 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:13:26 ID:???
普段から自給自足と薪と釜と鍋があれば、日常用品が足りれば何とか生きられる
東北農家の被災者
東北農家の被災者
931 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:14:14 ID:???
缶詰、パスタ、レトルトパウチ、紙類はローリング備蓄だわ
でも年末にはごろもセットを頂いて、缶詰(魚系)が過剰備蓄気味だわ
でも年末にはごろもセットを頂いて、缶詰(魚系)が過剰備蓄気味だわ
933 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:15:34 ID:???
新潟中越で被災した時は
昔ながらのファンヒーター型じゃない石油ストーブがめちゃくちゃ役立ったわ
暖もとれるし煮炊きもできる
あと、魔法瓶のポット
昔ながらのファンヒーター型じゃない石油ストーブがめちゃくちゃ役立ったわ
暖もとれるし煮炊きもできる
あと、魔法瓶のポット
946 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:34:03 ID:???
>>933
電気を使わない暖房器具とカセットガスコンロも必要よね
電気を使わない暖房器具とカセットガスコンロも必要よね
935 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:17:18 ID:???
都会でライフラインを電気一本に絞ったら困る
電気とガス、どちらかが使えないと不便さが増す
電気とガス、どちらかが使えないと不便さが増す
937 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:18:51 ID:???
うちの方は確かライフラインの復旧は水→電気→ガスの順番だった気がするわ
お風呂に入れなくて2週間くらいスーパー銭湯に通ってた
お風呂に入れなくて2週間くらいスーパー銭湯に通ってた
954 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:42:51 ID:???
>>937
2週間か…
そう聞くとドライシャンプーも備蓄に入れておいた方が良さそうね
2週間か…
そう聞くとドライシャンプーも備蓄に入れておいた方が良さそうね
932 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:15:03 ID:???
キャンプやアウトドアやるお宅は食料と水さえ確保できれば生きていけそうよね
936 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:18:05 ID:???
>>932
ソロキャンプの練習しようか
家族とはぐれることも想定してね
ソロキャンプの練習しようか
家族とはぐれることも想定してね
938 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:18:51 ID:???
キャンピングカーが最強な気がしてきたわ
940 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:20:33 ID:???
>>938
そんなことないよ
ガソリンとトイレシャワー装備だと水や汚物の清掃…
寝るだけであとは避難所だよりなら良いかも
そんなことないよ
ガソリンとトイレシャワー装備だと水や汚物の清掃…
寝るだけであとは避難所だよりなら良いかも
941 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:21:26 ID:???
ガソリンもそういう時は運良くGS開いてて給油できても1台10Lまでとかって制限されるからね
942 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:23:34 ID:???
>>941
数時間並んでチマチマ動いてる方がガソリン減るかもって心配だわ
でもハイブリッドカーや水素カーもね
電源ないと…とか水素ステーションの普及率を考えるとまだまだよね
数時間並んでチマチマ動いてる方がガソリン減るかもって心配だわ
でもハイブリッドカーや水素カーもね
電源ないと…とか水素ステーションの普及率を考えるとまだまだよね
943 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:29:47 ID:???
キャンピングカーのトイレの掃除が面倒で大変だって言ってるYouTuber結構いるわね
興味があってみてるけど
興味があってみてるけど
945 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:33:30 ID:???
>>943
渋滞時のトイレには助かるけどね
普段はなるべく使うなって禁止令よ
使用後は掃除しなきゃだから申告制なの
アメリカとかだと公共の施設に掃除する場所があるみたいだけど、私は日本では見たことないな
でも、避難所生活で人の目を気にしないで眠れるのはありがたいと思う
渋滞時のトイレには助かるけどね
普段はなるべく使うなって禁止令よ
使用後は掃除しなきゃだから申告制なの
アメリカとかだと公共の施設に掃除する場所があるみたいだけど、私は日本では見たことないな
でも、避難所生活で人の目を気にしないで眠れるのはありがたいと思う
939 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:20:15 ID:???
家族とはぐれること考えると
監視するみたいでいやだから入れてなかったけど
GPS共有アプリ入れたほうが良いのかなって思うわ
監視するみたいでいやだから入れてなかったけど
GPS共有アプリ入れたほうが良いのかなって思うわ
960 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:51:35 ID:???
早く大容量の家庭用蓄電池が出来ればいいのにね
962 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:52:17 ID:???
>>960
電動カー?
電動カー?
963 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:52:32 ID:???
ソーラーパネルを屋根に付ければ電気の心配しなくていいの?
あとは井戸を掘って毎年水質検査すればいいのかな
あとは井戸を掘って毎年水質検査すればいいのかな
966 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:53:36 ID:???
>>963
ソーラーはお天気に左右されるからねぇ…
ソーラーはお天気に左右されるからねぇ…
972 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:56:05 ID:???
カセットコンロで発電できる発電機あるけどあれじゃダメなの?
974 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:56:44 ID:???
964 :名無しさん@おーぷん :21/01/17(日)13:53:13 ID:???


まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ