根拠のある自信というより楽天的な人の方がより強い
ちょっとした不思議な話や,霊感の話:その54
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1379063750/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1379063750/
619 :可愛い奥様 :2013/09/24(火) 11:14:28.33 ID:BFiqHkiy0
オーラって自信のある人ほど強いと思う
しかも根拠のある自信というより楽天的な人の方がより強い
自信が全ての根源だと教えられる
しかも根拠のある自信というより楽天的な人の方がより強い
自信が全ての根源だと教えられる
627 :可愛い奥様 :2013/09/24(火) 12:31:43.59 ID:WANPnf200
いろんな脳の本や
ご長寿の本読んだけど
100歳以上長生き出来る人って楽天的な人が多い
海外でも楽天的でポジティブな事日記に書くシスターと
ネガティブな事日記に書くシスターの
寿命調査する研究結果があるんだけど
楽天的なシスターの方が長寿
ご長寿の本読んだけど
100歳以上長生き出来る人って楽天的な人が多い
海外でも楽天的でポジティブな事日記に書くシスターと
ネガティブな事日記に書くシスターの
寿命調査する研究結果があるんだけど
楽天的なシスターの方が長寿
635 :可愛い奥様 :2013/09/24(火) 13:12:12.21 ID:BVuPbT7/0
>>627
20年くらい前にどこかで読んだ話なんだけど
アウシュビッツから生還した人、毎日何かしら楽しいことを見つけるようにしてたと。
収容所の隅に小さな花が咲いてるとか、天気がよくて空がきれいだとか・・
それを読んで以来、つらい時期は自分も実践してる
アウシュビッツとはレベルが違い過ぎるけど
20年くらい前にどこかで読んだ話なんだけど
アウシュビッツから生還した人、毎日何かしら楽しいことを見つけるようにしてたと。
収容所の隅に小さな花が咲いてるとか、天気がよくて空がきれいだとか・・
それを読んで以来、つらい時期は自分も実践してる
アウシュビッツとはレベルが違い過ぎるけど
636 :可愛い奥様 :2013/09/24(火) 13:13:07.69 ID:yTp+mOOKO
>>627
言葉や思考が(エネルギー・波動)が自分を創っているからね。
ガラスビンにミカンを入れた物を2つ用意し、片方にポジティブな言葉を書いた紙、
片方にネガティブな紙を書いて貼って同じ場所に置き観察したところ、
ポジティブなミカンは数ヶ月もそのままだったのに対し、
ネガティブなミカンはあっというまに腐って真っ黒になった。
水の結晶でも同じような実験がされていて、
ポジティブな言葉をかけた水はキレイな結晶を創るのに対し、
ネガティブな言葉をかけた水の結晶は破壊されていたり気味の悪い形になった。
人は70%が水分であることを考えると、ポジティブな気持ちや言葉使いで生きていた方が
長持ちするのも頷ける。
言葉や思考が(エネルギー・波動)が自分を創っているからね。
ガラスビンにミカンを入れた物を2つ用意し、片方にポジティブな言葉を書いた紙、
片方にネガティブな紙を書いて貼って同じ場所に置き観察したところ、
ポジティブなミカンは数ヶ月もそのままだったのに対し、
ネガティブなミカンはあっというまに腐って真っ黒になった。
水の結晶でも同じような実験がされていて、
ポジティブな言葉をかけた水はキレイな結晶を創るのに対し、
ネガティブな言葉をかけた水の結晶は破壊されていたり気味の悪い形になった。
人は70%が水分であることを考えると、ポジティブな気持ちや言葉使いで生きていた方が
長持ちするのも頷ける。
637 :可愛い奥様 :2013/09/24(火) 13:16:28.61 ID:jwKU/k2Q0
>>636霊感は信じるけど
言葉で腐らないとか氷の結晶がとかはトンデモ科学ですよ
言葉で腐らないとか氷の結晶がとかはトンデモ科学ですよ
640 :可愛い奥様 :2013/09/24(火) 13:27:12.41 ID:LtZVmobi0
>636の実験は、だれでもすぐにできるからやってみればいいのでは。
で、自分の体験を信じればいいと思う。
私はなんでもつい信じちゃうおっちょこちょいですが・・。
で、自分の体験を信じればいいと思う。
私はなんでもつい信じちゃうおっちょこちょいですが・・。
642 :可愛い奥様 :2013/09/24(火) 13:29:02.46 ID:HskQglEp0
>>635
ヨットで漂流して生還した人が似たような話をしてたよ。
「自分は楽天的な性格なもので、こういう状況になって絶望したと言うより
生きて帰ったら絶対あれ食ってやるとか、そういうことばかり考えてました。」
って。
ヨットで漂流して生還した人が似たような話をしてたよ。
「自分は楽天的な性格なもので、こういう状況になって絶望したと言うより
生きて帰ったら絶対あれ食ってやるとか、そういうことばかり考えてました。」
って。
644 :可愛い奥様 :2013/09/24(火) 13:46:15.99 ID:XZkEX0v80
>>642
それに関した話がテレビでやっていて、
第二次世界大戦のころ兵士3人が海に漂流して、助かったの二人。
亡くなった一人は、心が弱く?目標もなく恐怖におびえた感じで、
残しておいたチョコもトチ狂って全部食べちゃって、
体力的には他の二人より勝っていたはずなのに、衰弱して死んだ。
これ見てやはり精神力って体力より勝ると思ったよ。
助かった二人は故郷においた婚約者や家族のこと思って、
死ぬわけにはいかぬと頑張ってた。
それに関した話がテレビでやっていて、
第二次世界大戦のころ兵士3人が海に漂流して、助かったの二人。
亡くなった一人は、心が弱く?目標もなく恐怖におびえた感じで、
残しておいたチョコもトチ狂って全部食べちゃって、
体力的には他の二人より勝っていたはずなのに、衰弱して死んだ。
これ見てやはり精神力って体力より勝ると思ったよ。
助かった二人は故郷においた婚約者や家族のこと思って、
死ぬわけにはいかぬと頑張ってた。
659 :可愛い奥様 :2013/09/24(火) 17:26:43.41 ID:EX97DFIY0
>>642
捕虜の人でも似たような話があったね
ドイツかどこかだったかな
女性がいるように振る舞うことで精神の健全さを保とうとしたやつ
食事も一人分残したり、お祝いをしたりして、そのグループの人たちは
他のグループより生存率がものすごく高かったって
捕虜の人でも似たような話があったね
ドイツかどこかだったかな
女性がいるように振る舞うことで精神の健全さを保とうとしたやつ
食事も一人分残したり、お祝いをしたりして、そのグループの人たちは
他のグループより生存率がものすごく高かったって
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『ホリデイラブ ~夫婦間恋愛~』 セール
● 理学療法士が教えるセルフ整形術 : 9割が知らない脳のメカニズムから顔を変える!
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ