家系図とかあるのかしら?って義母に言われたことがあるの
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.34
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1607670341
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1607670341
517 :名無しさん@おーぷん :21/01/21(木)13:22:43 ID:???
突然話変えちゃってごめんなさいね
婆の家は家系図とかあるのかしら?って義母に言われたことがあるの
その時は聞こえないふりしたけど、婆の家ぐちゃぐちゃでひどいのよね
祖父は由緒正しき妾の子(私生児)
祖母はそこそこ大きい呉服さんの長女
祖父は結婚に反対されたから、祖母と結婚前に子どものいない地元の有力者の家の養子になるの
私の父は次男で有力者の分家に養子に出されて、さらに結婚して別の家に婿養子になったんだって
その後、離婚して養子縁組を解消して、婆の母と結婚したのよ
理由はそれなりにちゃんとあるんだけど、父も他の親族も何度も戸籍を弄ってるから、
親戚の行方を追うのがかなりめんどくさいことになってるわ
異母兄弟もいるんだけど、これも探すのが大変そうだから、
父が亡くなった時にめんどくさくて相続放棄しちゃったわ
って話を誰かに聞いてもらいたかったの
婆の家は家系図とかあるのかしら?って義母に言われたことがあるの
その時は聞こえないふりしたけど、婆の家ぐちゃぐちゃでひどいのよね
祖父は由緒正しき妾の子(私生児)
祖母はそこそこ大きい呉服さんの長女
祖父は結婚に反対されたから、祖母と結婚前に子どものいない地元の有力者の家の養子になるの
私の父は次男で有力者の分家に養子に出されて、さらに結婚して別の家に婿養子になったんだって
その後、離婚して養子縁組を解消して、婆の母と結婚したのよ
理由はそれなりにちゃんとあるんだけど、父も他の親族も何度も戸籍を弄ってるから、
親戚の行方を追うのがかなりめんどくさいことになってるわ
異母兄弟もいるんだけど、これも探すのが大変そうだから、
父が亡くなった時にめんどくさくて相続放棄しちゃったわ
って話を誰かに聞いてもらいたかったの
523 :名無しさん@おーぷん :21/01/22(金)08:19:56 ID:???
>>517
イギリスの王家みたいなご家族なのね
イギリスの王家みたいなご家族なのね
518 :名無しさん@おーぷん :21/01/21(木)15:45:07 ID:???
>>517
昔は親戚間での養子縁組なんていっぱいあったわね
婆の母方の祖父母も夫婦養子よ
父も三男だったから養子にだされそうになったらしいし
母の姉は10代の時に子供のない親戚の養女になって婿を取って家業を継ぐはずだったのに
好きな人が出来てね
その相手が一人息子だったからかなり大変だったらしい
結局嫁に行って、舅姑を見とってから養父母のもとに戻って養父母の介護もしたわ
家業を継いで親の面倒と墓守しなきゃいけない時代は
跡取りがいるかいないかは死活問題だったしね
どこの家も色々あったと思うわよ
昔は親戚間での養子縁組なんていっぱいあったわね
婆の母方の祖父母も夫婦養子よ
父も三男だったから養子にだされそうになったらしいし
母の姉は10代の時に子供のない親戚の養女になって婿を取って家業を継ぐはずだったのに
好きな人が出来てね
その相手が一人息子だったからかなり大変だったらしい
結局嫁に行って、舅姑を見とってから養父母のもとに戻って養父母の介護もしたわ
家業を継いで親の面倒と墓守しなきゃいけない時代は
跡取りがいるかいないかは死活問題だったしね
どこの家も色々あったと思うわよ
520 :名無しさん@おーぷん :21/01/21(木)21:47:16 ID:???
>>517
>>518
士業の事務員婆よ。昔はそうやって「家」を守ってきたのよね。
相続関係図を作っても最初は「なんだこりゃ?」ってサッパリ訳がわからなかったけど、
今じゃ図太くなって「はぇー、色々あるなー」ぐらいの思いで作ってるわ。
これは婆がちょっとは成長したってことね、って勝手に思ってるわよ(笑)
>>518
士業の事務員婆よ。昔はそうやって「家」を守ってきたのよね。
相続関係図を作っても最初は「なんだこりゃ?」ってサッパリ訳がわからなかったけど、
今じゃ図太くなって「はぇー、色々あるなー」ぐらいの思いで作ってるわ。
これは婆がちょっとは成長したってことね、って勝手に思ってるわよ(笑)
521 :名無しさん@おーぷん :21/01/21(木)23:28:04 ID:???
婆は仕事で戸籍を遡って調べることがあるんだけど
昔の戸籍はいろんなことが書いてあって
失礼な言い方かもしれないけど面白いの
手書きだし、時々読めないこともあるけれど
それも味があって物語を感じるわ
それこそ家制度がまだしっかりあった頃の人の記録なのよね
昔の戸籍はいろんなことが書いてあって
失礼な言い方かもしれないけど面白いの
手書きだし、時々読めないこともあるけれど
それも味があって物語を感じるわ
それこそ家制度がまだしっかりあった頃の人の記録なのよね
522 :名無しさん@おーぷん :21/01/22(金)08:19:05 ID:???
>>521
婆の親戚だけど、昔そんなに車もない時代に役所から離れた所に住んでた時の話
赤ちゃんが生まれたけど届が大変だなーって時に「俺が行ってくるよ!」ってお調子者がいて
その人に出生届を頼んだらしい
でもその人窓口に着いて名前をド忘れして、結局別な名前を告げて帰ってきてその赤ちゃん
名前が変わってしまったって話聞いたわ
何人かいる内の一人ってのもあったしそんなに今みたいに名前にこだわりがあったかどうかは
微妙だけど、親からしたら悲しかっただろうなぁって思った
婆の親戚だけど、昔そんなに車もない時代に役所から離れた所に住んでた時の話
赤ちゃんが生まれたけど届が大変だなーって時に「俺が行ってくるよ!」ってお調子者がいて
その人に出生届を頼んだらしい
でもその人窓口に着いて名前をド忘れして、結局別な名前を告げて帰ってきてその赤ちゃん
名前が変わってしまったって話聞いたわ
何人かいる内の一人ってのもあったしそんなに今みたいに名前にこだわりがあったかどうかは
微妙だけど、親からしたら悲しかっただろうなぁって思った
524 :名無しさん@おーぷん :21/01/22(金)09:25:32 ID:???
名付けといえば他スレで、ちよ婆さんが初孫可愛さに『ちよの子』とつけた話を読んだわ
ちよの子さんを産んだお母さんはどんな気持ちだったのかしらとモヤモヤしたわ
ちよの子さんを産んだお母さんはどんな気持ちだったのかしらとモヤモヤしたわ
525 :名無しさん@おーぷん :21/01/22(金)12:01:14 ID:???
>>521
旧民法時代の戸籍だと、筆頭者を○山獅子男(仮)としたら、
獅子男の弟豹太(仮)夫婦やその子供たち、未婚の弟妹の虎子や猫夫、
遠縁だが他に身寄りのない犬子さんとか、
もうどんな親等なんじゃ?って関係のひとまで入ってるパターンあり
家父長制ってこういう事かと何となくわかるわ
旧民法時代の戸籍だと、筆頭者を○山獅子男(仮)としたら、
獅子男の弟豹太(仮)夫婦やその子供たち、未婚の弟妹の虎子や猫夫、
遠縁だが他に身寄りのない犬子さんとか、
もうどんな親等なんじゃ?って関係のひとまで入ってるパターンあり
家父長制ってこういう事かと何となくわかるわ
526 :名無しさん@おーぷん :21/01/22(金)13:30:35 ID:???
>>525
婆様、素晴らしいわ。
何かお好きなおやつを差し上げたいわ。
婆様、素晴らしいわ。
何かお好きなおやつを差し上げたいわ。
528 :名無しさん@おーぷん :21/01/22(金)20:10:33 ID:???
>>525
○山さんご一家の様子を想像してしまったわ
劇団四季のミュージカル状態だったわ
○山さんご一家の様子を想像してしまったわ
劇団四季のミュージカル状態だったわ
529 :名無しさん@おーぷん :21/01/22(金)20:31:27 ID:???
>>525
祖父の戸籍がそんな感じだったわ
江戸時代からつながってるの
人が入り乱れて10枚ぐらいあってびっくりしたわ
祖父の戸籍がそんな感じだったわ
江戸時代からつながってるの
人が入り乱れて10枚ぐらいあってびっくりしたわ
527 :名無しさん@おーぷん :21/01/22(金)17:03:18 ID:???
517婆よ
士業に携わってたりすると、そんなに珍しい話でもないのね
たった3代で名字いくつ使ってるのよ!!って思ったけど、
マイナンバーで一生分の戸籍を集めやすくなるといいなと思うわ
亡くなってメンタルやられてるのに、本当に相続関係の手続きはしんどかったからね
士業に携わってたりすると、そんなに珍しい話でもないのね
たった3代で名字いくつ使ってるのよ!!って思ったけど、
マイナンバーで一生分の戸籍を集めやすくなるといいなと思うわ
亡くなってメンタルやられてるのに、本当に相続関係の手続きはしんどかったからね
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 【あすけん公式】 結局、これしか作らない!短いレシピ
● 1000人の「そこが知りたい!」を集めました 『人に迷惑をかけない終活』







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ