家を建てるならガスオーブンと薪ストーブは必須だわ
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.32
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1600306737
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1600306737
809 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)10:36:59 ID:???
813 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)10:43:02 ID:???
>>809
なつかしいわね、亡母が使っていたけど何十年前だったかしら
ガスオーブンの方が火が強くていいんだけど
今の住居はガスが入ってないから導入すら出来ないわ
なつかしいわね、亡母が使っていたけど何十年前だったかしら
ガスオーブンの方が火が強くていいんだけど
今の住居はガスが入ってないから導入すら出来ないわ
815 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)11:15:36 ID:???
>>813
ビルトインだとまだあるのかしら?
子供の頃はマンションに住んでる友達の家にいくと
キッチンにガスオーブンあるお宅けっこうあったわ
ビルトインだとまだあるのかしら?
子供の頃はマンションに住んでる友達の家にいくと
キッチンにガスオーブンあるお宅けっこうあったわ
816 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)11:17:55 ID:???
婆の家は相当古いのだけど
ガス炊飯器用のガスの元栓が
いまだにあったりするわ
ガス炊飯器用のガスの元栓が
いまだにあったりするわ
826 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)12:58:06 ID:???
うちガスオーブンだけど完全に持てあましてるわ、家建てる時にトメさんに指定されたやつ
「嫁子にケーキの焼き方を教える時、自宅と同じオーブンの方が指導しやすいから」
ってことだったけど習う前に亡くなってしまって
今は単なる鍋置き場と化してるわ・・・
「嫁子にケーキの焼き方を教える時、自宅と同じオーブンの方が指導しやすいから」
ってことだったけど習う前に亡くなってしまって
今は単なる鍋置き場と化してるわ・・・
828 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)13:23:38 ID:???
>>826
切ない話ね
手軽に使えたら良いんでしょうけど
切ない話ね
手軽に使えたら良いんでしょうけど
830 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)15:13:10 ID:???
ガスオーブンは火力は強いけど、乾燥しやすいって聞いたことがあるわ
電気オーブンのほうがしっとり仕上がるって
婆は結婚してから10年ほどガスオーブン使ってたけど
コンベックとかそういう上等のじゃなかったから温度調節が結構難しくて、
引っ越しを機会にオーブンレンジに替えちゃったわ
けっこうパンやケーキも焼いたけど、焼き具合は電気で十分だったわよ
プロも電気オーブン使うしね
電気オーブンのほうがしっとり仕上がるって
婆は結婚してから10年ほどガスオーブン使ってたけど
コンベックとかそういう上等のじゃなかったから温度調節が結構難しくて、
引っ越しを機会にオーブンレンジに替えちゃったわ
けっこうパンやケーキも焼いたけど、焼き具合は電気で十分だったわよ
プロも電気オーブン使うしね
832 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)15:27:00 ID:???
子供の頃、公民館の貸し調理室はガスオーブンだったわね
みんなドキドキしながらクッキー焼いたわ
みんなドキドキしながらクッキー焼いたわ
821 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)11:50:35 ID:???
ガスオーブン、憧れるわ~
家を建てるならガスオーブンと薪ストーブは必須だわ
家を建てるならガスオーブンと薪ストーブは必須だわ
823 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)12:15:34 ID:???
薪ストーブは憧れるけど煙の匂いに苦情いれる人がいるという記事を見て怖くなったわ
825 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)12:23:57 ID:???
薪ストーブは薪の入手ルートをしっかり確保してから使ってね
たまに趣味で使う程度でも購入すると高値なのよ
たまに趣味で使う程度でも購入すると高値なのよ
827 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)13:16:19 ID:???
>>823
ちゃんとしたメーカーのキチンとしたストーブを、専門の職人さんに設置して貰うのよ。
薪もホムセンとかの安物ではない良質な物を正しく焚くのよ。
そうすれば匂いはほとんど無いわよ。
それから薪は最初の設置のところで専門店を通しておくと、
薪作りイベントのお誘いがあったり、良い薪を安価で分けてもらえたり、することもあるわ。
ダメなのはホムセンとかの安物を適当な工務店とかに頼んで付けて貰う奴よ。
下手すると煙道火災の怖れすらあるわ。
初期投資が大事なのよ。
ちゃんとしたメーカーのキチンとしたストーブを、専門の職人さんに設置して貰うのよ。
薪もホムセンとかの安物ではない良質な物を正しく焚くのよ。
そうすれば匂いはほとんど無いわよ。
それから薪は最初の設置のところで専門店を通しておくと、
薪作りイベントのお誘いがあったり、良い薪を安価で分けてもらえたり、することもあるわ。
ダメなのはホムセンとかの安物を適当な工務店とかに頼んで付けて貰う奴よ。
下手すると煙道火災の怖れすらあるわ。
初期投資が大事なのよ。
829 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)14:18:14 ID:???
>>827
詳しくありがとう
憧れを捨てるところだったけど持ち直したわ
詳しくありがとう
憧れを捨てるところだったけど持ち直したわ
838 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)16:45:53 ID:???
>>823
買い物の通り道に薪ストーブの家があるのだけど、苦情入れたくなる臭いがするわよ
婆は通るだけだけど、近所のマンションは窓開けられないんじゃないかしら
住宅街で薪ストーブはないわ
買い物の通り道に薪ストーブの家があるのだけど、苦情入れたくなる臭いがするわよ
婆は通るだけだけど、近所のマンションは窓開けられないんじゃないかしら
住宅街で薪ストーブはないわ
846 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)17:51:55 ID:???
>>838
煙突掃除ちゃんとしてないのかもね
煙突詰まると命にかかわるけど
煙突掃除ちゃんとしてないのかもね
煙突詰まると命にかかわるけど
847 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)17:59:17 ID:???
煙突の引きが悪いまま薪を燃やすとよく燃えなくて
煤の多い黒い煙が出ると昔祖父が言ってたような…
煤の多い黒い煙が出ると昔祖父が言ってたような…
839 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)16:57:28 ID:???
>>838
やっぱりお高いのじゃないとダメみたいよ
しかも外国製?
安いのは煙が出て苦情の嵐よね
お高いのは軽く100万超えよ~
やっぱりお高いのじゃないとダメみたいよ
しかも外国製?
安いのは煙が出て苦情の嵐よね
お高いのは軽く100万超えよ~
849 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)18:13:28 ID:???
数年前に羽鳥さんが煤の出ない煙突のなんか装置を考え出した人の所に
インタビューに行ってたわよ
検索してその人の家にそっとそのチラシを入れとくのよ
インタビューに行ってたわよ
検索してその人の家にそっとそのチラシを入れとくのよ
831 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)15:18:33 ID:???
庭にかまどが欲しいわ
年とって旦那の故郷に引っ込んだら庭に作るの
年とって旦那の故郷に引っ込んだら庭に作るの
833 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)15:28:07 ID:???
>>831
石窯が欲しいわぁ。
パンとかピザとかベーコンも何とかいけそう。
石窯が欲しいわぁ。
パンとかピザとかベーコンも何とかいけそう。
834 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)15:39:57 ID:???
庭に釜戸を作って昔ながらのやり方でベーコンやら燻製を作ってみたいわ
でも煙がすごいから無理ね
何でも便利な世の中だから、あえて昔ながらの物に憧れるわ
でも煙がすごいから無理ね
何でも便利な世の中だから、あえて昔ながらの物に憧れるわ
835 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)15:41:23 ID:???
>>833
>>834
そうなの、まさにそんな感じを希望してるの
今も庭はあるけど、近所迷惑になるから無理なのよね
爺の故郷はすんごい田舎だからあそこなら大丈夫!
定年したら定住するわ
>>834
そうなの、まさにそんな感じを希望してるの
今も庭はあるけど、近所迷惑になるから無理なのよね
爺の故郷はすんごい田舎だからあそこなら大丈夫!
定年したら定住するわ
840 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)17:12:01 ID:???
自家製ベーコンなら任せてなのよ。
今ある設備は折り畳みの小さいタイプで一回に2kgまでのだから石窯が欲しいわ!
今ある設備は折り畳みの小さいタイプで一回に2kgまでのだから石窯が欲しいわ!

まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 【あすけん公式】 結局、これしか作らない!短いレシピ
● 1000人の「そこが知りたい!」を集めました 『人に迷惑をかけない終活』







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ