遺品の断捨離って難しいわ…
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.32
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1600306737
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1600306737
217 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)12:08:58 ID:???
田舎の古い家だから物がいっぱい
姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
昔はお葬式とかお祝い事は家でやっていたから食器がすごいわ
農協のお皿とかも沢山あったけど、捨てたわ
これからは自分の好みの食器を買うの
姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
昔はお葬式とかお祝い事は家でやっていたから食器がすごいわ
農協のお皿とかも沢山あったけど、捨てたわ
これからは自分の好みの食器を買うの
233 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)17:11:50 ID:???
>>217
分かるわw
爺実家もさすがに葬儀場も出来たけど、式以外は全部自宅でやるような地域だから
汁椀、お茶碗なんか納戸に20も30も仕舞ってあるわよ
婆は裏に電気屋の名前が入ってたり、縁が欠けたりしてるお皿を使うの嫌なんだけど
平気なのよねえ、義実家は
食器は気に入ったのをじっくり探すのも楽しいわよ
分かるわw
爺実家もさすがに葬儀場も出来たけど、式以外は全部自宅でやるような地域だから
汁椀、お茶碗なんか納戸に20も30も仕舞ってあるわよ
婆は裏に電気屋の名前が入ってたり、縁が欠けたりしてるお皿を使うの嫌なんだけど
平気なのよねえ、義実家は
食器は気に入ったのをじっくり探すのも楽しいわよ
219 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)12:51:13 ID:???
遺品の断捨離って難しいわ…
亡き母と祖母の服がかなりあって傷んではいないし
レトロ服として自分が年取ったら着られるかしらと保存しておいたのだけど
七年経っても似合わないからいま捨てるゴミ袋に移しているところ
もったいない遺伝子が邪魔をしてまだゴミ置き場に出せないの
コロナのせいで古服回収が止まってしまっているから踏ん切りつけなきゃね
亡き母と祖母の服がかなりあって傷んではいないし
レトロ服として自分が年取ったら着られるかしらと保存しておいたのだけど
七年経っても似合わないからいま捨てるゴミ袋に移しているところ
もったいない遺伝子が邪魔をしてまだゴミ置き場に出せないの
コロナのせいで古服回収が止まってしまっているから踏ん切りつけなきゃね
220 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)13:01:13 ID:???
>>219
洋服は難しいわね
自分の服でさえもしかしたらって捨てるの躊躇するもの
洋服は難しいわね
自分の服でさえもしかしたらって捨てるの躊躇するもの
223 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)13:19:04 ID:???
>>219
以前亡くなった義母の衣類を整理したとき、お手伝いしてくれてた嫁子ちゃんが
なんの基準でか「これとこれとこれ貰っていいですか?」って持っていったのよ
どうするのかしらと思ってたらリサイクルにはとても見えないリュックやバッグに変身させてくれてね、
婆ももらって愛用してるの
センスと技術がある人って羨ましいなと思ったわぁ
以前亡くなった義母の衣類を整理したとき、お手伝いしてくれてた嫁子ちゃんが
なんの基準でか「これとこれとこれ貰っていいですか?」って持っていったのよ
どうするのかしらと思ってたらリサイクルにはとても見えないリュックやバッグに変身させてくれてね、
婆ももらって愛用してるの
センスと技術がある人って羨ましいなと思ったわぁ
225 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)13:31:11 ID:???
母が大好きで亡くなって今でも悲しいのだけど、
遺品の服見ると着てたのを思い出しちゃうの
いつになったら平気になるのかしら
もう20年以上経つのにだめなの
実家の建て替えをいつかしようって思ってるけど、あの遺品を始末できる気がしない
遺品の服見ると着てたのを思い出しちゃうの
いつになったら平気になるのかしら
もう20年以上経つのにだめなの
実家の建て替えをいつかしようって思ってるけど、あの遺品を始末できる気がしない
238 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)19:48:44 ID:???
226 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)13:57:26 ID:???
>>225
うちの母もそう言って婆の祖母の家をなかなか片付けられなかったから
弟と2人で代わりに片付けたわ
お母様のこと好きな気持ちは素敵な事だし無理して捨てる必要もないと思うけど
もしどうしても処分しなきゃいけないようなら身の回りの誰かに頼むのもいいんじゃないかしら
うちの母もそう言って婆の祖母の家をなかなか片付けられなかったから
弟と2人で代わりに片付けたわ
お母様のこと好きな気持ちは素敵な事だし無理して捨てる必要もないと思うけど
もしどうしても処分しなきゃいけないようなら身の回りの誰かに頼むのもいいんじゃないかしら
227 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)14:08:23 ID:???
>>226
ありがとう
断捨離できる皆さんが羨ましいわ
ありがとう
断捨離できる皆さんが羨ましいわ
232 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)17:05:48 ID:???
婆のところは手伝いに来てくれた母の知人達が「これ頂いていい?」って、
めぼしい物をほとんど持って行ったわ。
婆と弟嫁はエネルギー切れ状態で、ボーっと見ていたの。
後で叔母達が「アレはどうしたの?婆子にって言ってたのよ」
「嫁子ちゃんにって言ってたアレが無いわ」って言ってきたけど、
贈るつもりだったら本人に言っておいてほしかったわ。
貰っても多分使わないと思うから、別にいいんだけどね。
めぼしい物をほとんど持って行ったわ。
婆と弟嫁はエネルギー切れ状態で、ボーっと見ていたの。
後で叔母達が「アレはどうしたの?婆子にって言ってたのよ」
「嫁子ちゃんにって言ってたアレが無いわ」って言ってきたけど、
贈るつもりだったら本人に言っておいてほしかったわ。
貰っても多分使わないと思うから、別にいいんだけどね。
228 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)15:57:39 ID:???
婆の子供なんて婆が死んだら全部ソッコーで捨ててしまいそうよ
なんていうか情がないっていうの?
なんていうか情がないっていうの?
229 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)16:16:00 ID:???
子供が残したいようなものが何一つないわ
そっちの方が一気に捨てられていいのかもね
そっちの方が一気に捨てられていいのかもね
230 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)16:47:32 ID:???
婆もまだしつけ糸のついたままの着物なんかもあるけど、娘とは裄丈が合わないしね
仕立て直すほどのいいものでもないし今から古着屋に売ったほうがいいのかもね
二束三文だろうけど捨てるよりはマシかもしれないわ
仕立て直すほどのいいものでもないし今から古着屋に売ったほうがいいのかもね
二束三文だろうけど捨てるよりはマシかもしれないわ
231 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)17:05:37 ID:???
>>230
去年古着屋に婆が若いときのものや母が着ていたような着物を持っていったらね、
「柄が今の流行と違うのでお引き取りできません」と断られちゃったわ
田舎の業者だからじゃない?オンラインで都会のお店と連絡とってみれば?
とも言われたけれどそこまでするのも…と思って
箪笥の肥やしに逆戻りさせてしまったわ
去年古着屋に婆が若いときのものや母が着ていたような着物を持っていったらね、
「柄が今の流行と違うのでお引き取りできません」と断られちゃったわ
田舎の業者だからじゃない?オンラインで都会のお店と連絡とってみれば?
とも言われたけれどそこまでするのも…と思って
箪笥の肥やしに逆戻りさせてしまったわ
234 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)17:25:34 ID:???
>>231
まあそうなのね
婆の着物たちもきっとお断り物件だわ
それでも曲がりなりにもシルクだしただ捨てるのはしのびないのよね
昔は母が古い着物を布団やねんねこに仕立て直ししてたけど、
そんな時代じゃないしスキルもないしね
最終的には子供の迷惑にならないよう捨てるしかないわね
まあそうなのね
婆の着物たちもきっとお断り物件だわ
それでも曲がりなりにもシルクだしただ捨てるのはしのびないのよね
昔は母が古い着物を布団やねんねこに仕立て直ししてたけど、
そんな時代じゃないしスキルもないしね
最終的には子供の迷惑にならないよう捨てるしかないわね
235 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)17:29:41 ID:???
和服はリメイクしてくれる和服専門リサイクル店みたいなのも、最近多いわよ
柄を活かしてワンピースやスカートやバッグなんかに仕立て直してくれるの
そういうお店が近くあったら、持って行くといいわよ~
柄を活かしてワンピースやスカートやバッグなんかに仕立て直してくれるの
そういうお店が近くあったら、持って行くといいわよ~
236 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)19:27:30 ID:???
YouTubeで実家の片付け動画を見ていると大変だと思うわ、
時間と体力労力、お金がかかるのよね
時間と体力労力、お金がかかるのよね
237 :名無しさん@おーぷん :20/09/29(火)19:48:13 ID:???
婆の祖父母の家は終活とかする間もなくなくなってしまったから本当に大変だったわ
そのせいか寿命までまだまだあるけどなるべくモノ増やしたくないなと思ってしまう
そのせいか寿命までまだまだあるけどなるべくモノ増やしたくないなと思ってしまう
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 【お試し版】超要約 哲学書100冊から世界が見える!
● 「終末のワルキューレ」 5巻まで期間限定無料 (2/8まで)
2022年2月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ