母がよく作ってくれた「鶏レバーとキクラゲの煮物」、あれって物凄く鉄分たっぷりの食べ物だったのね
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART328
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1603352047
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1603352047
978 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)06:50:52 ID:???
貧血ならミネラル剤で鉄分以外にあれこれ摂取しながらレバー料理だわ
レバカツってのがあるみたいだけど食べたことない、美味しいのかな?
レバカツってのがあるみたいだけど食べたことない、美味しいのかな?
979 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)06:52:19 ID:???
>>978
それはゼリーフライの事かしら?
だとしたら薄っぺらいから、貧血にはあんまり効かないかもだわ
それはゼリーフライの事かしら?
だとしたら薄っぺらいから、貧血にはあんまり効かないかもだわ
980 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)06:54:43 ID:???
なぜレバカツと書いてあるのにゼリーフライの話になるのか…
ゼリーフライっておからのカツよね?
ゼリーフライっておからのカツよね?
981 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)06:54:58 ID:???
埼玉県にあるゼリーフライとは同名の別物があるのかしら?
あれにはレバーは入ってないわよね?
あれにはレバーは入ってないわよね?
983 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)06:56:01 ID:???
もしかしたら全国各地に色んなゼリーフライがあるのかしら
984 名前:979 投稿日:20/10/26(月)06:57:55 ID:???
ごめんなさい!
月島のレバーフライと行田のゼリーフライがごっちゃになったわ
月島のレバーフライと行田のゼリーフライがごっちゃになったわ
● 元祖 月島レバーフライ|ひさごや 阿部
豚レバーを薄くスライスしたものにパン粉を付け、菜種油でカラッと揚げ、秘伝のタレにくぐらせます。
● ゼリーフライについて | 行田市観光NAVI
ゼリーフライは、じゃがいも、おからをベースに小判型に整えて油で揚げた食べ物。こちらも、味付けはソースです。衣のついていないコロッケといった感じ
985 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)06:58:52 ID:???
ゼリーフライも、おから由来で鉄分豊富なのよ
おからは鉄分+繊維質+低カロリーでダイエットに最適なのよ
おからは鉄分+繊維質+低カロリーでダイエットに最適なのよ
986 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)06:59:52 ID:???
レバーを薄切りにして、クリーム煮にしたのが美味しかった記憶があるんだけど、
どこで食べたか思い出せないわ
どこで食べたか思い出せないわ
987 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)07:02:17 ID:???
レバー料理って自分で美味しく作れた事がないわ
外で食べたり惣菜買って来たのは美味しいのに…
外で食べたり惣菜買って来たのは美味しいのに…
989 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)07:03:44 ID:???
レバーは自分であれこれするもんじゃないと悟ったから
基本お店でしか食べないわ
基本お店でしか食べないわ
990 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)07:04:41 ID:???
貧血気味だから食べた方が良いのは分かっているの
でも、贅肉売り場で売っているのを見ても見ない振りよ
怖いのよ
でも、贅肉売り場で売っているのを見ても見ない振りよ
怖いのよ
994 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)07:08:02 ID:???
贅肉売り場…
991 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)07:06:02 ID:???
貧血気味ならミロを飲んでミロ
992 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)07:07:36 ID:???
自分も貧血気味でレバー苦手だから、代わりに赤身肉食べてるわ
993 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)07:07:43 ID:???
973だけど貧血は今のところなさそう
レバーは低温調理とかレバニラ作ってよく食べるわ
レバーは低温調理とかレバニラ作ってよく食べるわ
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART329
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1603649348
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1603649348
4 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)07:16:54 ID:???
美味しいレバー料理はどこですか?
5 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)07:22:32 ID:???
昨日テレビでやってたけど、キクラゲが鉄分豊富だそうよ
7 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)08:13:49 ID:???
そういえば、ここだったか前にイオンの惣菜のレバー煮が美味しかったって
書いてあったのを見たわ
イオン行ったら探してみよう
書いてあったのを見たわ
イオン行ったら探してみよう
8 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)08:23:00 ID:???
レバニラ自分で作ると急に爆発したりするから苦手よ
9 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)08:31:55 ID:???
>>8
レバーに水分が残ってたりすると爆発するよね
中華屋さんで出来たて食べるのが1番美味しいと思うけど
家族でお腹いっぱい!となると作るしかないのよね
レバーに水分が残ってたりすると爆発するよね
中華屋さんで出来たて食べるのが1番美味しいと思うけど
家族でお腹いっぱい!となると作るしかないのよね
18 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)09:04:09 ID:???
揚げ物の爆発は構えてるんだけどレバニラ炒めは油断するのよね
10 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)08:32:29 ID:???
レバー嫌いだお(´・ω・`)
12 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)08:34:08 ID:???
うちの母が鶏レバーとキクラゲの煮物よく作ってくれてたんだけど
あれって物凄く鉄分たっぷりの食べ物だったのね
あれって物凄く鉄分たっぷりの食べ物だったのね
13 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)08:43:07 ID:???
中華屋のレバニラ炒めかニラレバ炒め食べたい
同じ物だけどニラレバかレバニラかで深夜食堂であったわ
同じ物だけどニラレバかレバニラかで深夜食堂であったわ
14 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)08:47:14 ID:???
>>13
ニラレバが正解
レバニラはバカボンのパパの好物だそうよ
ニラレバが正解
レバニラはバカボンのパパの好物だそうよ
17 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)08:52:26 ID:???
>>14
変換でレバニラ炒めはすく出てくるけど
ニラレバ炒めはレバニラ炒めみたいにすぐ出てこないわ
言うのはレバニラ炒めだわ
変換でレバニラ炒めはすく出てくるけど
ニラレバ炒めはレバニラ炒めみたいにすぐ出てこないわ
言うのはレバニラ炒めだわ
20 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)09:07:53 ID:???
ぎょうざの満洲のレバニラ炒めはキクラゲが生で好き
23 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)09:27:21 ID:???
>>20
生キクラゲだと国産確定でいいわね
ぎょうざの満州がない東寄りの東京だから羨ましいわ
生キクラゲだと国産確定でいいわね
ぎょうざの満州がない東寄りの東京だから羨ましいわ
24 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)09:34:52 ID:???
確かに家でレバー調理しなくなったわ
血抜きしたり下処理が地味に面倒なのよね
そしてレバ刺しがもう食べられないのが悲しい…
血抜きしたり下処理が地味に面倒なのよね
そしてレバ刺しがもう食べられないのが悲しい…
30 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)09:52:03 ID:???
>>24
ごま油と塩で食べたいわ
ごま油と塩で食べたいわ
35 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)10:22:38 ID:???
>>24
ああ美味しかったわ・・・焼いたのはダメなのにあれは大好きだったわ
焼いたのと生であんだけ食感と味が変わる食材も珍しいわよね
ああ美味しかったわ・・・焼いたのはダメなのにあれは大好きだったわ
焼いたのと生であんだけ食感と味が変わる食材も珍しいわよね
34 :名無しさん@おーぷん :20/10/26(月)10:22:30 ID:???
強度貧血で点滴に通ってた時は
流石に自分でもなんとかしなきゃと思って
鶏レバー買って血抜きしてパテを作って食べていたけど
治ったらあんな面倒くさいこと二度としなくなったわ
のど元過ぎればホニャララよねー
流石に自分でもなんとかしなきゃと思って
鶏レバー買って血抜きしてパテを作って食べていたけど
治ったらあんな面倒くさいこと二度としなくなったわ
のど元過ぎればホニャララよねー


まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ