キノコの汁物人気
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART324
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1602632384
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1602632384
888 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)18:53:14 ID:???
今日のご飯はなあに?
889 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)19:05:20 ID:???
鶏肉とカボチャの味噌バター炒め、小松菜の煮浸し、キノコ汁
デザートはリンゴ
デザートはリンゴ
890 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)19:06:10 ID:???
鶏モモ肉の塩コショウ焼き
スクランブルエッグ
ブロッコリーサラダ
キノコと干しエビのスープ
スクランブルエッグ
ブロッコリーサラダ
キノコと干しエビのスープ
891 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)19:12:03 ID:???
>>889
>>890
キノコの汁物人気
>>890
キノコの汁物人気
892 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)19:14:13 ID:???
>>891
とろみをつけてごま油たらして、ふわふわ卵とじにしたよ
中華風スープ
とろみをつけてごま油たらして、ふわふわ卵とじにしたよ
中華風スープ
893 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)19:16:11 ID:???
>>892
キクラゲ?
キクラゲ?
896 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)19:19:13 ID:???
>>893
キクラゲ、なめこ、しいたけ入れたよ
キクラゲ、なめこ、しいたけ入れたよ
898 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)19:30:03 ID:???
うちはなめこ、しめじ、えのき、舞茸を入れたわ
今日は鶏肉とカボチャとキノコが安かったの
今日は鶏肉とカボチャとキノコが安かったの
901 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)19:39:55 ID:???
>>898
なめこ以外被っているわ
うちは、なめこの代わりにどんこを入れたわ
美味しかった~~~
ちなみに、メインは豚バラよ
なめこ以外被っているわ
うちは、なめこの代わりにどんこを入れたわ
美味しかった~~~
ちなみに、メインは豚バラよ
899 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)19:38:04 ID:???
奥様方今日はキノコパーリーなの?
900 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)19:39:48 ID:???
秋だしね
キノコは冷凍できるし使い勝手いいから好きよ
キノコは冷凍できるし使い勝手いいから好きよ
902 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)19:41:17 ID:???
キノコとモヤシは食費削減のお助けアイテム
903 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)19:44:36 ID:???
>>902
うちは麻婆もやし作るの
ひき肉&もやしだからお財布に優しいわ~
うちは麻婆もやし作るの
ひき肉&もやしだからお財布に優しいわ~
920 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)20:20:25 ID:???
922 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)20:23:08 ID:???
シイタケは血管若返り効果10倍とφ(..)
925 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)20:24:46 ID:???
>>922
生?干し?
生?干し?
927 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)20:25:34 ID:???
>>925
生使ってた
生使ってた
929 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)20:27:01 ID:???
>>927
ありがとー!
血管心配だからシイタケ今まで以上にメニューに取り入れるわ
ありがとー!
血管心配だからシイタケ今まで以上にメニューに取り入れるわ
932 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)20:27:37 ID:???
椎茸と一緒に生姜を食べると相乗効果があるそうよ
934 :名無しさん@おーぷん :20/10/15(木)20:28:09 ID:???
>>929
シイタケの肉詰めも弱火で蒸した方がいいらしいわ
シイタケの肉詰めも弱火で蒸した方がいいらしいわ
● 血管若返り&がん予防食材・腸ドック・発酵食品SP [主治医が見つかる診療所|テレビ東京]
▼シイタケの2大パワー ①「血管若返り」
●シイタケの、血管若返り効果が期待できる成分「エリタデニン」
血液の中の悪玉コレステロールが体の外へ排出されるのを促す働きがあり、その結果、血液を健康にしてくれる。
キノコの中でシイタケがエリタデニンの量がダントツに多い。
●シイタケの血管若返りパワーを逃さない食べ方
①「エリタデニン」は新鮮なシイタケに多い
② 焼く時は「傘を下にして焼く」
傘の裏から「エリタデニン」が出てくるので、こぼれないよう傘を下にして焼く
③ 弱火で蒸す
シイタケの表面温度が70度から80度になるよう、弱火で5分ほど蒸すことで、血液の流れを良くする効果が大幅にアップ。
▼シイタケの2大パワー②「がん予防効果」
●がんの予防効果が期待される成分「ビタミンD」
血液中のビタミンDの濃度が高い人は低い人にくらべ、がんにかかるリスクが最大25%も低かったという研究発表もあり、ビタミンDによるがん予防効果が注目されている。
①シイタケは天日干しすると良い
紫外線に当てると、しいたけにもともと含まれる成分が「ビタミンD」に変化する。
②シイタケは油と一緒に調理する
ビタミンDは脂溶性ビタミンのため、油と調理すると体の中に取り入れやすくなる。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『ホリデイラブ ~夫婦間恋愛~』 セール
● 理学療法士が教えるセルフ整形術 : 9割が知らない脳のメカニズムから顔を変える!
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ