ご先祖様はこの船大丈夫かな…とちょっとドキドキしながら帰るのね
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART290
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1597295644
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1597295644
309 :名無しさん@おーぷん :20/08/13(木)23:58:33 ID:???
家の前で苧殻(おがら)炊くのってうちの方だけかのい
312 名前:名無し 投稿日:20/08/14(金)00:01:54 ID:???
>>309
九州の田舎ではスーパーに置いてるのい
九州の田舎ではスーパーに置いてるのい
315 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:04:36 ID:???
>>309
関西でもみかけるのい
関西でもみかけるのい
316 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:05:23 ID:???
>>309
迎え火のい?
関東だけど昔、父がやってたのいよ
迎え火のい?
関東だけど昔、父がやってたのいよ
322 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:09:11 ID:???
四国でも麻の枝(おがら)燃やすのい
初日は早い時間に燃やして早く帰ってきてもらって
最終日は遅い時間に燃やしてゆっくり帰ってもらうのい
初日は早い時間に燃やして早く帰ってきてもらって
最終日は遅い時間に燃やしてゆっくり帰ってもらうのい
324 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:14:30 ID:???
私も関東だからそこから西はおがらは焚くってのがわかったのい
意外とポピュラーな習慣だったんだのい
ありがと奥様方
意外とポピュラーな習慣だったんだのい
ありがと奥様方
318 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:05:36 ID:???
スーパーやホームセンターで船の形したやつと木の棒みたいなの盆前から売ってるのい
319 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:06:32 ID:???
>>318
それ知らない
どうやって使うのいか
それ知らない
どうやって使うのいか
323 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:11:03 ID:???
船の形したやつが謎のい
325 名前:名無し 投稿日:20/08/14(金)00:15:16 ID:???
>>323
昔はお盆のお供え物を舟に乗せて川や海に流してたらしいのい
昔はお盆のお供え物を舟に乗せて川や海に流してたらしいのい
326 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:15:51 ID:???
迎え火や送り火で使うだと思うのい
我が家ではやった事ないからわからないのい
こういうのがスーパーやホームセンターでいっぱい売ってあるのい

我が家ではやった事ないからわからないのい
こういうのがスーパーやホームセンターでいっぱい売ってあるのい

327 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:17:06 ID:???
>>326
わあ!初めて見るのい!
流し船じゃないんだね
これのうえでおがらを焚くのいか?
それともこれを燃やすのいか?
わあ!初めて見るのい!
流し船じゃないんだね
これのうえでおがらを焚くのいか?
それともこれを燃やすのいか?
328 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:18:58 ID:???
初めて見たのい
なんか可愛いのい
なんか可愛いのい
329 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:19:01 ID:???
うちのほうだとお供えを乗せて海か川に流すのい
精霊舟かまこも船、こも船
地域によって呼び名は違うのい
精霊舟かまこも船、こも船
地域によって呼び名は違うのい
330 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:20:38 ID:???
お舟は関東の精霊馬と同じで亡くなった方の乗り物のいかしら?
331 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:22:03 ID:???
馬でも船でもいいから、本当に帰ってきてくれたら嬉しいのい…
332 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:23:06 ID:???
キュウリの馬で早く来て
ナスの牛でゆっくり帰るのいね
ナスの牛でゆっくり帰るのいね
335 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:26:51 ID:???
盆の間仏壇に供えて、帰りにお供えと一緒に乗っていくと言われているのい
昔はほんとに流しっぱなしだったけど、今は適当に拾い上げてお焚き上げするらしいのい
昔はほんとに流しっぱなしだったけど、今は適当に拾い上げてお焚き上げするらしいのい
340 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:32:33 ID:???
>>335
流し船のいね
面白い形だのい
何でできてるんだろ?藁?苧殻?
流し船のいね
面白い形だのい
何でできてるんだろ?藁?苧殻?
346 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:43:42 ID:???
>>340
写真のは真菰(マコモ)のいね
藁で作る地方もあるらしいのい
昔は盆の間仏壇にマコモの敷物敷いて、送る時に自分で船の形に編んだらしいのい
写真のは真菰(マコモ)のいね
藁で作る地方もあるらしいのい
昔は盆の間仏壇にマコモの敷物敷いて、送る時に自分で船の形に編んだらしいのい
349 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:47:04 ID:???
>>346
ありがと!面白いねぇ~こういう話好きのい
自分で船の形に編むって、不器用なご一家は大変だのいねww
ありがと!面白いねぇ~こういう話好きのい
自分で船の形に編むって、不器用なご一家は大変だのいねww
350 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:47:47 ID:???
>>349
ご先祖様にはすぐにわかるかものい
下手な船はうちの子孫のいw
ご先祖様にはすぐにわかるかものい
下手な船はうちの子孫のいw
352 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:49:06 ID:???
小学校の作品展で一番下手なやつを探したらアンタのだったと母に言われたのを思い出したのい
353 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:49:47 ID:???
教室の壁に張り出されてる習字で一番ヘタなのが我が子のい
357 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:51:18 ID:???
>>346
まこもの敷物にご先祖様が帰ってきて
送る時は船の形にして流すってことね
まこもの敷物にご先祖様が帰ってきて
送る時は船の形にして流すってことね
359 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:53:17 ID:???
なるほど
じゃあご先祖様は船を見つけるというより
この船大丈夫かな…とちょっとドキドキしながら帰るのいね
じゃあご先祖様は船を見つけるというより
この船大丈夫かな…とちょっとドキドキしながら帰るのいね
361 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:55:47 ID:???
>>359
あっちの世界にたどり着く前に沈んだら悲劇のいね
あっちの世界にたどり着く前に沈んだら悲劇のいね
362 :名無しさん@おーぷん :20/08/14(金)00:58:47 ID:???
>>361
木工ボンドを船にのせとくのい
木工ボンドを船にのせとくのい


まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ