餃子作ったんだけど、味の素の冷凍餃子の方がおいしい(;_;)
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART191
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1582891628
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1582891628
667 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)19:50:01 ID:???
今日の晩御飯、餃子作ったんだけど
いろいろ工夫しても冷凍の味の素の餃子の方がおいしい(;_;)
誰かレシピに自信のある奥様、教えてください
いろいろ工夫しても冷凍の味の素の餃子の方がおいしい(;_;)
誰かレシピに自信のある奥様、教えてください
668 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)19:51:48 ID:???
>>667
ごま油を具に混ぜる
それからよく混ぜ合わせる
ごま油を具に混ぜる
それからよく混ぜ合わせる
669 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)19:51:51 ID:???
餃子って焼き加減が割と重要だと思う…
670 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)19:55:18 ID:???
具はひき肉の他に何を入れてらっしゃるの?
674 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:16:59 ID:???
>>670
ニラ、白菜入れてます
キャベツの方がいいのかなあ
ニラ、白菜入れてます
キャベツの方がいいのかなあ
676 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:22:11 ID:???
タモリさんが昔「餃子には白菜なんだよ」って力説してたよ
678 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:29:11 ID:???
白菜入れる時って少し塩して水分出すの?
680 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:32:03 ID:???
>>678
そうよん
そうしないと皮がビチョっとしちゃうからね
でも絞りすぎると白菜の旨味が逃げちゃってもったいないので、絞りすぎないでね
そうよん
そうしないと皮がビチョっとしちゃうからね
でも絞りすぎると白菜の旨味が逃げちゃってもったいないので、絞りすぎないでね
675 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:20:08 ID:???
>>674
微妙だな~って思うのはどんな感じなのかしら
パリッと出来ないとか歯ごたえイマイチとか味がぼやけてるとか
微妙だな~って思うのはどんな感じなのかしら
パリッと出来ないとか歯ごたえイマイチとか味がぼやけてるとか
681 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:32:12 ID:???
>>675
具にジューシーさがないの
あと、味付けもレシピ色々見て試すんだけど
味の素の冷凍の餃子の方が好み…
具にジューシーさがないの
あと、味付けもレシピ色々見て試すんだけど
味の素の冷凍の餃子の方が好み…
682 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:34:36 ID:???
ひき肉は合い挽きで白菜は水気を絞ってニラと調味料って感じかしら
食べるとパサッとと言うかもさっとした感じになっちゃうってことかな?
食べるとパサッとと言うかもさっとした感じになっちゃうってことかな?
683 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:35:11 ID:???
パサパサになるよね
片栗粉と胡麻油入れてる
白菜の水切りの加減が難しい
片栗粉と胡麻油入れてる
白菜の水切りの加減が難しい
685 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:37:23 ID:???
私は白菜だと水分調整が上手にできないのでキャベツにしてる
キャベツ、ニラ、ショウガ、豚オンリーのひき肉
調味料は塩と醤油を少したらす程度
キャベツ、ニラ、ショウガ、豚オンリーのひき肉
調味料は塩と醤油を少したらす程度
686 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:39:31 ID:???
餃子用の豚ひき肉は脂多めがいいのよね、焼いてる間に脂がとけて肉汁になるから
「餃子用」というのが売られていればそれを選ぶとよいかも
「餃子用」というのが売られていればそれを選ぶとよいかも
689 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:48:05 ID:???
>>681
それならまずひき肉は豚と鶏を使う
白菜だと水分が多いのでキャベツにして旨み甘味歯ごたえに玉ねぎを加える
キャベツは塩もみしないでそのまま使う
片栗粉ではなく卵白を使い味付けは塩砂糖醤油にごま油とオイスターソース
皮は市販ので作ってみて
それならまずひき肉は豚と鶏を使う
白菜だと水分が多いのでキャベツにして旨み甘味歯ごたえに玉ねぎを加える
キャベツは塩もみしないでそのまま使う
片栗粉ではなく卵白を使い味付けは塩砂糖醤油にごま油とオイスターソース
皮は市販ので作ってみて
701 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)21:06:47 ID:???
>>689
ありがとう!
材料から変えて次回作ってみるわ
玉ねぎの発想はなかったわ
調味料も砂糖は入れてなかったし、卵白も使ってなかった
美味しく出来たら報告するわね
本当にありがとう~
ありがとう!
材料から変えて次回作ってみるわ
玉ねぎの発想はなかったわ
調味料も砂糖は入れてなかったし、卵白も使ってなかった
美味しく出来たら報告するわね
本当にありがとう~
672 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:06:53 ID:???
餃子は王将!
生餃子買ってきて箱隠滅して母ちゃんの手作り餃子と思い込ませている
ポイントはいつも買う店に食べに行かないこと
店によって味が違うからね
生餃子買ってきて箱隠滅して母ちゃんの手作り餃子と思い込ませている
ポイントはいつも買う店に食べに行かないこと
店によって味が違うからね
673 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:09:55 ID:???
お家餃子はお家で作ったってだけで美味しいものよね
子供の時に自分で具を詰めたのが今でもいい思い出よ
子供の時に自分で具を詰めたのが今でもいい思い出よ
677 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:26:18 ID:???
餃子、作った事ない(´・ω・`)
子供時代も家では餃子とか作るより買ってた
子供時代も家では餃子とか作るより買ってた
679 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:29:16 ID:???
(>>677よ聞こえますか…)
(明日は餃子を手作りするのです…)
(明日は餃子を手作りするのです…)
687 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:43:09 ID:???
あれ?晩ごはんも終わりの時間帯に餃子スレになってるぞ?
明日は餃子にしろって?
明日は餃子にしろって?
688 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:47:48 ID:???
餃子は夏ならシソの葉刻んで混ぜても美味しい
690 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:49:32 ID:???
子どもがもう少し成長して一緒に包めるくらいの年頃になったら私も手作り餃子したいわ
しっかり読んで勉強させていただきます!
しっかり読んで勉強させていただきます!
691 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:52:35 ID:???
百均の餃子包むやつ便利
693 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)20:53:45 ID:???
かなり昔に皮も手作りした、一回だけね
なかなか美味しかったけど皮を作るのも包むのも私だけでは無理があるのと
何もしてないのにそれを食べるだけの家族がケチつけてきたから
二度と皮からは作らないと決めた
なかなか美味しかったけど皮を作るのも包むのも私だけでは無理があるのと
何もしてないのにそれを食べるだけの家族がケチつけてきたから
二度と皮からは作らないと決めた
714 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)21:47:49 ID:???
話を戻して申し訳ないけど、餃子を家で作ると美味しくないの
挽き肉が豚と鶏の合い挽きが美味しくないと感じたんだけど、どうしてかしら
わかる奥様いらっしゃるかしら
挽き肉が豚と鶏の合い挽きが美味しくないと感じたんだけど、どうしてかしら
わかる奥様いらっしゃるかしら
715 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)21:53:49 ID:???
作家の群ようこさんが自宅で鶏挽き肉の餃子作ったら
淡白すぎて美味しくなかったと書いていたなぁ
ラード足すか鶏皮細かく刻んで混ぜるかして脂を増やしたらどうでしょうか?
淡白すぎて美味しくなかったと書いていたなぁ
ラード足すか鶏皮細かく刻んで混ぜるかして脂を増やしたらどうでしょうか?
716 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)21:58:40 ID:???
>>714
1回何かのレシピ本通りに作ってみて自分の手順とどう違うのか見てみては?
1回何かのレシピ本通りに作ってみて自分の手順とどう違うのか見てみては?
718 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)22:17:38 ID:???
>>714
>>715
胸とモモじゃ大分違うんじゃない?
皮を入れるかとか豚も赤身かそうじゃないかでも違うしね
>>715
胸とモモじゃ大分違うんじゃない?
皮を入れるかとか豚も赤身かそうじゃないかでも違うしね
719 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)22:22:19 ID:???
わー皆さんありがとう
まずは挽き肉変えないとわかんないわね!
色々試してみるわ!
まずは挽き肉変えないとわかんないわね!
色々試してみるわ!
724 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)22:35:10 ID:???
美味しい餃子屋さんって、焼く直前に水分多めの餡を素早く包んで
素早く焼きの行程に移してると思うのよね
おうちで作る時も出来れば焼く分だけ包んでから焼ければいいんだけど難しいわね…
素早く焼きの行程に移してると思うのよね
おうちで作る時も出来れば焼く分だけ包んでから焼ければいいんだけど難しいわね…
726 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)22:38:49 ID:???
>>724
タッパーに粉をはたいておいて包んだらどんどん入れて冷凍するのよ
焼くときはそのまま焼いて仕上げに水(お湯でも)入れたら羽根つきができる
タッパーに粉をはたいておいて包んだらどんどん入れて冷凍するのよ
焼くときはそのまま焼いて仕上げに水(お湯でも)入れたら羽根つきができる
727 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)22:46:03 ID:???
昨日何食べた?の餃子の回を見てきたわ
ポイントは肉だけに味付けをしてよく練り混ぜること、
そして塩をして水気を切った白菜に片栗粉を混ぜることだったわ
白菜三枚に対し片栗粉小さじ1の割合ですって
肉の味付けに砂糖とごま油を入れるのも大事みたいよ
ポイントは肉だけに味付けをしてよく練り混ぜること、
そして塩をして水気を切った白菜に片栗粉を混ぜることだったわ
白菜三枚に対し片栗粉小さじ1の割合ですって
肉の味付けに砂糖とごま油を入れるのも大事みたいよ
731 :名無しさん@おーぷん :20/03/01(日)23:41:55 ID:???
私は母が作る餃子が世界一だと思ってるわ
そのレシピは亡き祖父が作ったの
更にその祖父は出稚奉公で肉屋に入って独立した口なのよ
最期まで肉に真剣に生きてた祖父からメインの作り手の祖母そして母に伝わって今に至るの
それによると、普通の豚挽き肉に背油の挽き肉も混ぜるの
あとはゴマ油、ニンニク、ニラ、塩、キャベツ
ニラとキャベツの割合がかなり高いわ
キャベツはみじん切りにしてから塩で水抜きとか一切しないでそのまま肉とインよ
具は置いておくとじわじわ水が上にたまってくる位水分多め
作ったら30分以上は冷蔵庫で寝かせて脂がしっかり固まってから包んで焼く
餃子の皮は具の上に溜まる水で濡らして包む
焼くときもゴマ油よ
お試しあれ
そのレシピは亡き祖父が作ったの
更にその祖父は出稚奉公で肉屋に入って独立した口なのよ
最期まで肉に真剣に生きてた祖父からメインの作り手の祖母そして母に伝わって今に至るの
それによると、普通の豚挽き肉に背油の挽き肉も混ぜるの
あとはゴマ油、ニンニク、ニラ、塩、キャベツ
ニラとキャベツの割合がかなり高いわ
キャベツはみじん切りにしてから塩で水抜きとか一切しないでそのまま肉とインよ
具は置いておくとじわじわ水が上にたまってくる位水分多め
作ったら30分以上は冷蔵庫で寝かせて脂がしっかり固まってから包んで焼く
餃子の皮は具の上に溜まる水で濡らして包む
焼くときもゴマ油よ
お試しあれ
733 :名無しさん@おーぷん :20/03/02(月)02:30:35 ID:???
>>731
やっぱり脂が決め手みたいね
挽き肉料理は大体砂糖を混ぜて保水効果狙うわ
やっぱり脂が決め手みたいね
挽き肉料理は大体砂糖を混ぜて保水効果狙うわ
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『ホリデイラブ ~夫婦間恋愛~』 セール
● 理学療法士が教えるセルフ整形術 : 9割が知らない脳のメカニズムから顔を変える!
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ