テロップで「長い尾根は期待外れの肉切り包丁と呼ばれている」って出てた。どういう意味…?
何を書いても構いませんので@生活板84
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030
609 :名無しさん@おーぷん :20/02/11(火)03:10:47 ID:0X.hy.L1
NHKで世界の山を紹介する番組やっててアメリカのマウントレーニアが紹介されてた
映像とテロップだけが出る番組なんだけど
テロップで「長い尾根は期待外れの肉切り包丁と呼ばれている」って出てた
どういう意味…?と思ったけど特に説明もなかった
何度も再放送されてる番組だから「期待外れの肉切り包丁」で調べてみたら出てくるのが
「NHKの番組で出てきたけどこれどういう意味?」ってのばっか
結局どういう意味なんだ
映像とテロップだけが出る番組なんだけど
テロップで「長い尾根は期待外れの肉切り包丁と呼ばれている」って出てた
どういう意味…?と思ったけど特に説明もなかった
何度も再放送されてる番組だから「期待外れの肉切り包丁」で調べてみたら出てくるのが
「NHKの番組で出てきたけどこれどういう意味?」ってのばっか
結局どういう意味なんだ
610 :名無しさん@おーぷん :20/02/11(火)03:43:17 ID:ng.9p.L1
>>609
たぶんNHKの誤訳
恐らくは本来は「苦難の肉切り包丁」(登山者が多数死ぬほど登るのが大変な肉切包丁のごとく鋭く切り立った尾根という意味)だと思う
たぶんNHKの誤訳
恐らくは本来は「苦難の肉切り包丁」(登山者が多数死ぬほど登るのが大変な肉切包丁のごとく鋭く切り立った尾根という意味)だと思う
611 :名無しさん@おーぷん :20/02/11(火)04:52:15 ID:QI.9p.L1
>>609
ツイでNHKに問い合わせましたよ!ってのがあった。
レーニア山の最もポピュラーな登山ルートの名前、
ディスアポイントメント・クリーバー(DisappointmentCleaver)を直訳したものだって。
がっかり包丁…うーん
ツイでNHKに問い合わせましたよ!ってのがあった。
レーニア山の最もポピュラーな登山ルートの名前、
ディスアポイントメント・クリーバー(DisappointmentCleaver)を直訳したものだって。
がっかり包丁…うーん
612 :名無しさん@おーぷん :20/02/11(火)05:28:02 ID:QI.9p.L1
あと、クレーバーはこのへんでは氷河を2つに分ける(クレーブする)稜線に使われる言葉だそう。
NHKの「美しき世界の山々」。
— のん (@non_chan_0627) August 20, 2019
マウントレーニアの稜線の説明で「期待外れの肉切り包丁と呼ばれている」が気になった皆様!
NHKに問い合わせましたよ🤗👍#美しき世界の山々 #マウントレーニア #期待外れの肉切り包丁 pic.twitter.com/NNMtx8wR0x
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ