カラスの話題に乗り遅れたカラス好きの婆が通るわよ
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.22
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552456429
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552456429
140 :名無しさん@おーぷん :平成31年 03/27(水)12:43:24 ID:???
婆自転車通勤なんだけどね、ショートカットで近所の割と大きな公園を朝だけ突っ切るの。
そこにもよく何羽かカラスがいるんだけど、一羽慣れてるのがいて、
婆が自転車で近寄っても逃げないの。
だから通る時「ちょっと失礼しますよー」とか「今朝は寒いですネー」とか
声かけて通るようにしてたらね、
私が気づかないで通り過ぎようとすると向こうから声かけてくるようになったわ。
カラスもなかなか可愛いもんだわ。
そこにもよく何羽かカラスがいるんだけど、一羽慣れてるのがいて、
婆が自転車で近寄っても逃げないの。
だから通る時「ちょっと失礼しますよー」とか「今朝は寒いですネー」とか
声かけて通るようにしてたらね、
私が気づかないで通り過ぎようとすると向こうから声かけてくるようになったわ。
カラスもなかなか可愛いもんだわ。
141 :名無しさん@おーぷん :平成31年 03/27(水)12:56:49 ID:???
う~ん、
婆家のゴミ収集日にくるカラスを見ていると無理だわ。
一昨日きたカラスは、網でゴミを触れないようにしているのに、隙きをついて生ゴミを出してた。
で、干物から出た生ゴミをお向いの門柱の頭に置いて、食事を楽しんでいたわ。
婆が、カラスに汚くされた現場を掃除している間に何処かへ消えたけど。
後で、お向いの門柱頭を見たら、干物ゴミも無かったわ・・
しっかり最後まで食べきってくれていたらいいけど、
どこかへ残りを捨てられていたら、近くの人は驚くだろうし、気持ち悪いでしょうね。
婆家のゴミ収集日にくるカラスを見ていると無理だわ。
一昨日きたカラスは、網でゴミを触れないようにしているのに、隙きをついて生ゴミを出してた。
で、干物から出た生ゴミをお向いの門柱の頭に置いて、食事を楽しんでいたわ。
婆が、カラスに汚くされた現場を掃除している間に何処かへ消えたけど。
後で、お向いの門柱頭を見たら、干物ゴミも無かったわ・・
しっかり最後まで食べきってくれていたらいいけど、
どこかへ残りを捨てられていたら、近くの人は驚くだろうし、気持ち悪いでしょうね。
142 :名無しさん@おーぷん :平成31年 03/27(水)13:07:18 ID:???
>>141
逢う度に挨拶をするとここは仲間の場所だから汚したらいけないって思うのか?
ゴミアサリを辞めるカラスが出ると聞いたことがある
でもご近所の人に見られたらちょっと恥ずかしいという事だった
実験してみてw
関連記事
● どうやら私の夫が毎朝カラスに「おはよー」って挨拶してるのが効いてるらしい
逢う度に挨拶をするとここは仲間の場所だから汚したらいけないって思うのか?
ゴミアサリを辞めるカラスが出ると聞いたことがある
でもご近所の人に見られたらちょっと恥ずかしいという事だった
実験してみてw
関連記事
● どうやら私の夫が毎朝カラスに「おはよー」って挨拶してるのが効いてるらしい
143 :名無しさん@おーぷん :平成31年 03/27(水)20:50:32 ID:???
以前、婆の家の庭に羽を怪我したカラスがいたの
あまり高く飛べないみたいで餌探しに困るだろうなと
賞味期限の切れたパンや傷んだ果物を置いておいた
そしたら、庭の畑に来てトウモロコシ等を啄んでいく他の鳥を追い払ってくれるようになったわ
カーコと名付けて毎日挨拶してたんだけど、ある日からばったり姿を見なくなったわ
多分もう寿命だったんだと思うけど、カーコの縄張りだったうちは他のカラスが来ないのよ
でも、畑は巡回に来るカラスが今もいる
あまり高く飛べないみたいで餌探しに困るだろうなと
賞味期限の切れたパンや傷んだ果物を置いておいた
そしたら、庭の畑に来てトウモロコシ等を啄んでいく他の鳥を追い払ってくれるようになったわ
カーコと名付けて毎日挨拶してたんだけど、ある日からばったり姿を見なくなったわ
多分もう寿命だったんだと思うけど、カーコの縄張りだったうちは他のカラスが来ないのよ
でも、畑は巡回に来るカラスが今もいる
144 :名無しさん@おーぷん :平成31年 03/28(木)00:20:42 ID:???
婆の知り合いの酪農家さんが愚痴ってたわ
カラスが牛の乳房をつついて出血して死んだとか、背中をつついて穴が開いちゃったとか…
怖いわ
カラスが牛の乳房をつついて出血して死んだとか、背中をつついて穴が開いちゃったとか…
怖いわ
145 :名無しさん@おーぷん :平成31年 03/28(木)10:22:13 ID:???
数年前のこと。
婆の母宅の塀に置いてある植木鉢(花が咲き終わって土だけ入ってた)の1つに、
なぜか1羽のカラスがよくとまりにくる。
都度追い払ってたらしい。
後日、その植木鉢にホームセンターで買ってきた花を植替えしようとしたら…
植木鉢の中に、肉が入っていたんですって。
「生肉?」って聞いたら、調理済の肉だったと。
あのカラスは肉を埋めて肉を取りに来てたのかな~とは思ったけど、
気持ち悪いし肉を捨て土を入れ替えて、お花を植替えしたんだって。
しばらくして、元の植木鉢が無くなったのを訝しく思った様子のカラスが、
ウロウロ探しているのを見たと、母が言ってたわ。
婆の母宅の塀に置いてある植木鉢(花が咲き終わって土だけ入ってた)の1つに、
なぜか1羽のカラスがよくとまりにくる。
都度追い払ってたらしい。
後日、その植木鉢にホームセンターで買ってきた花を植替えしようとしたら…
植木鉢の中に、肉が入っていたんですって。
「生肉?」って聞いたら、調理済の肉だったと。
あのカラスは肉を埋めて肉を取りに来てたのかな~とは思ったけど、
気持ち悪いし肉を捨て土を入れ替えて、お花を植替えしたんだって。
しばらくして、元の植木鉢が無くなったのを訝しく思った様子のカラスが、
ウロウロ探しているのを見たと、母が言ってたわ。
147 :名無しさん@おーぷん :平成31年 03/28(木)14:24:55 ID:???
カラスの話題に乗り遅れたカラス好きの婆が通るわよ
小さい頃から好きでね
鳥たちが歩くのを見るのが好きで、なかでもカラスはナンバーワンだわ
あんまり興味のない婆様たちに「カラスの教科書」と言う本をおすすめしたいわ
カラス愛に溢れててよ
我が家に通ってきてる子は害虫駆除や鳩よけをしてくれて助かってるの
鳴き方もかわいくてね
こっちが攻撃しないとカラスも安心するものなのね
● カラスの教科書 (講談社文庫) [Amazon]
小さい頃から好きでね
鳥たちが歩くのを見るのが好きで、なかでもカラスはナンバーワンだわ
あんまり興味のない婆様たちに「カラスの教科書」と言う本をおすすめしたいわ
カラス愛に溢れててよ
我が家に通ってきてる子は害虫駆除や鳩よけをしてくれて助かってるの
鳴き方もかわいくてね
こっちが攻撃しないとカラスも安心するものなのね
● カラスの教科書 (講談社文庫) [Amazon]
148 :名無しさん@おーぷん :平成31年 03/28(木)18:08:38 ID:???
カラスって仲良くなったら悪さをしなくなるのかしら?
自分ちのゴミ袋は大丈夫でもよそさまのを荒らしたりしないのかしら
以前、ご近所でハトにえさをやってる方がいて、
その方の裏のお宅がハトの糞が洗濯物や干した布団に付くからやめてくれって揉めたことがあるの
だから野生動物はへたにエサをやったりてなずけたりしないほうがいいように思うわ
地域によるでしょうけど、うちのあたりのような住宅密集地だと揉める未来しか想像出来ないの
自分ちのゴミ袋は大丈夫でもよそさまのを荒らしたりしないのかしら
以前、ご近所でハトにえさをやってる方がいて、
その方の裏のお宅がハトの糞が洗濯物や干した布団に付くからやめてくれって揉めたことがあるの
だから野生動物はへたにエサをやったりてなずけたりしないほうがいいように思うわ
地域によるでしょうけど、うちのあたりのような住宅密集地だと揉める未来しか想像出来ないの
150 :名無しさん@おーぷん :平成31年 03/28(木)21:18:03 ID:???
>>148
婆の地域のごみ置き場は目の細かい檻みたいなやつだからゴミ袋はわからないわね
餌付けは特にしてないし会話してる程度よ
鳩は困るわよねー
婆の家の使わない部屋のベランダに巣を作ってくれちゃって、汚すわ、うるさいわで
カラスが見張りに来るようになったらタマゴを残して退散したわ
鳩って毎年同じところに巣を作るから困っていたのよね
婆の地域のごみ置き場は目の細かい檻みたいなやつだからゴミ袋はわからないわね
餌付けは特にしてないし会話してる程度よ
鳩は困るわよねー
婆の家の使わない部屋のベランダに巣を作ってくれちゃって、汚すわ、うるさいわで
カラスが見張りに来るようになったらタマゴを残して退散したわ
鳩って毎年同じところに巣を作るから困っていたのよね
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 「君は僕の太陽だ」と夫に言ってもらいたい
● 遺伝子が私の才能も病気も決めているの?
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ