日本は魚類の新種発見大国
あなたの知っているまったく役立たない雑学part3
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519711722
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519711722
114 :名無しさん@おーぷん :18/11/07(水)20:37:17 ID:hc9
118 :名無しさん@おーぷん :18/11/13(火)13:55:13 ID:019
>>114
日本原産種なのに英語由来の名を付ける植物の方がずっと多いと思うぞ
日本原産種なのに英語由来の名を付ける植物の方がずっと多いと思うぞ
119 :名無しさん@おーぷん :18/11/13(火)23:36:56 ID:P11
>>118
命名者が日本人じゃなければ当たり前だろw
命名者が日本人じゃなければ当たり前だろw
120 :名無しさん@おーぷん :18/11/14(水)09:03:49 ID:V8o
植物じゃないけど、日本は魚類の新種発見大国
もちろん海に囲まれた国だからってのもあるけど
東伊豆でダイバー達にフィッシュウォッチングという楽しみ方を提唱した
故・益田一さんの影響が大きいと言われている
アマチュアダイバーでも異様な位魚に詳しいので普通見逃しそうな小さな差異でも
「あれ?アレちょっと特徴が違くね?」
って感じで新種が見つかっていくそうな
もちろん海に囲まれた国だからってのもあるけど
東伊豆でダイバー達にフィッシュウォッチングという楽しみ方を提唱した
故・益田一さんの影響が大きいと言われている
アマチュアダイバーでも異様な位魚に詳しいので普通見逃しそうな小さな差異でも
「あれ?アレちょっと特徴が違くね?」
って感じで新種が見つかっていくそうな
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ