オススメの眼鏡屋さんはありますか?
【他力本願】奥様のお勧め教えて56品目【優柔不断】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1376545235/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1376545235/
85 :可愛い奥様 :2013/08/20(火) 19:53:21.67 ID:bfGxhIuN0
今、新しくメガネを買おうといろいろ見てるんだけど、
zoffとか韓国系でレンズを作ってる安物は良くないってここの書き込み見たんだけど、
ヤフーの知恵袋なんかでは結構いいっていう感想もあるんだよねw
メガネ市場が料金が明確で日本製のフレームがあるから
今はそれに魅力を感じてるんだけど、やっぱりzoff系は買って失敗?
奥様の愛用して、良かったお品、お勧めのメガネ屋さんはありますか?
zoffとか韓国系でレンズを作ってる安物は良くないってここの書き込み見たんだけど、
ヤフーの知恵袋なんかでは結構いいっていう感想もあるんだよねw
メガネ市場が料金が明確で日本製のフレームがあるから
今はそれに魅力を感じてるんだけど、やっぱりzoff系は買って失敗?
奥様の愛用して、良かったお品、お勧めのメガネ屋さんはありますか?
86 :可愛い奥様 :2013/08/20(火) 20:01:28.89 ID:1UOKTBMD0
zoffはわからないけど、眼鏡市場のメガネフレームがすぐダメになった時、
眼科で相談したら安い眼鏡屋の問題は検眼とフレームだと言われたよ。
検眼するスタッフの質が悪く、正確な度数で作れない、
その人の目に合わせたレンズを勧めず、ただ高いレンズを勧めるんだそうです。
フレームは見た目重視な物が多く、良好な視野を確保できる物が極めて少ないんだとか。
なので、作るならせめて眼科で検眼した処方箋を持ち込むようにとアドバイスされました。
私はまだ視力が安定してないのであまり高いものは買いたくないけど、
安いものを買って失敗するのも嫌だったので、パリミキに処方箋持ち込みで作りました。
強い近視と弱めの乱視で4万くらいだったかな?
アフター含めて特に不満ないです。
眼科で相談したら安い眼鏡屋の問題は検眼とフレームだと言われたよ。
検眼するスタッフの質が悪く、正確な度数で作れない、
その人の目に合わせたレンズを勧めず、ただ高いレンズを勧めるんだそうです。
フレームは見た目重視な物が多く、良好な視野を確保できる物が極めて少ないんだとか。
なので、作るならせめて眼科で検眼した処方箋を持ち込むようにとアドバイスされました。
私はまだ視力が安定してないのであまり高いものは買いたくないけど、
安いものを買って失敗するのも嫌だったので、パリミキに処方箋持ち込みで作りました。
強い近視と弱めの乱視で4万くらいだったかな?
アフター含めて特に不満ないです。
87 :86 :2013/08/20(火) 20:03:59.48 ID:1UOKTBMD0
あ、フレーム選びのコツは何よりレンズの縦幅らしいです。
最近のはレンズがとにかく小さくて、特に縦幅は眼科医はドン引きするほど小さいんだって。
30mmはあるものを探した方がいいって言われました。
最近のはレンズがとにかく小さくて、特に縦幅は眼科医はドン引きするほど小さいんだって。
30mmはあるものを探した方がいいって言われました。
89 :可愛い奥様 :2013/08/20(火) 20:09:54.54 ID:bfGxhIuN0
>>86
早速、貴重な体験談をありがとうございます。
検眼はコンタクトレンズのこともあるので、眼科でやります。
私も今のものがパリミキでチタン製のフレーム。
フレーム自体は壊れてないけど、耳の部品とかが中に汚れがある程度。
普段はコンタクトではずしてる時用なので、そんなに高価なものでなくてもいいんだけど。
できれば今のフレームをレンズと部品だけ交換で使いたい。
早速、貴重な体験談をありがとうございます。
検眼はコンタクトレンズのこともあるので、眼科でやります。
私も今のものがパリミキでチタン製のフレーム。
フレーム自体は壊れてないけど、耳の部品とかが中に汚れがある程度。
普段はコンタクトではずしてる時用なので、そんなに高価なものでなくてもいいんだけど。
できれば今のフレームをレンズと部品だけ交換で使いたい。
90 :可愛い奥様 :2013/08/20(火) 20:10:33.19 ID:TLY+M/ut0
>>85
zoffでメガネ買ったことあるけど、
○値段が安い点と(私が行った店舗は)店員さんが皆いい感じの接客だったこと
×最初のつるの調整がおかしかったのか、耳の裏出血したこと
(今は再調整してもらって問題ないんだけど、普通にメガネかけてただけで
じわじわ出血したのは謎だった)
JINSは友人が買った際調子が悪くて調べてもらったら、
鼻あてが左右別のものがつけられていたことがあるとのことで、二度と買わないと言っていました。
私が買って問題なく使えてたのは和光と和真です。
値段も1万前後のラインナップがあったのでいわゆる「安さが売り」の眼鏡屋じゃなくても
高くなく悪くないもの買えるんだなと思いました。
zoffでメガネ買ったことあるけど、
○値段が安い点と(私が行った店舗は)店員さんが皆いい感じの接客だったこと
×最初のつるの調整がおかしかったのか、耳の裏出血したこと
(今は再調整してもらって問題ないんだけど、普通にメガネかけてただけで
じわじわ出血したのは謎だった)
JINSは友人が買った際調子が悪くて調べてもらったら、
鼻あてが左右別のものがつけられていたことがあるとのことで、二度と買わないと言っていました。
私が買って問題なく使えてたのは和光と和真です。
値段も1万前後のラインナップがあったのでいわゆる「安さが売り」の眼鏡屋じゃなくても
高くなく悪くないもの買えるんだなと思いました。
91 :可愛い奥様 :2013/08/20(火) 20:29:36.23 ID:BawYZbPs0
自分はどっちも買ったことあるけど特に使用感では問題はなかったかな、
まぁお値段通りといえばそれまでだけど
zoffもJINSも接客は親切だった
JINSはフレームが中国産と韓国産なんだよね、レンズはHOYAだったと思ったけど
和真のはずれ落ちるというか自分には合わなかったかな、すごく直してもらったんだけど
イワキのが高いだけあって一番よかったです
まぁお値段通りといえばそれまでだけど
zoffもJINSも接客は親切だった
JINSはフレームが中国産と韓国産なんだよね、レンズはHOYAだったと思ったけど
和真のはずれ落ちるというか自分には合わなかったかな、すごく直してもらったんだけど
イワキのが高いだけあって一番よかったです
92 :可愛い奥様 :2013/08/20(火) 21:56:48.48 ID:0SkBhp1kP
眼科で処方箋お願いしようとしたら、その処方箋で眼鏡にしてみて
度数が合わないと感じても変更ができないから、
眼鏡屋で検眼した方がいいっていわれた
私は普段使い、運転用、旅行カバン用、コンタクト使用時用と本数が欲しいし、
老眼が進行中で毎年作り直すので近所のZoffで作ってる
度数が合わないと感じても変更ができないから、
眼鏡屋で検眼した方がいいっていわれた
私は普段使い、運転用、旅行カバン用、コンタクト使用時用と本数が欲しいし、
老眼が進行中で毎年作り直すので近所のZoffで作ってる
95 :可愛い奥様 :2013/08/20(火) 22:09:18.13 ID:1ENV0kA30
>>89
フレームの種類や大きさによるけどレンズだけ交換もあるよ。
でも安い眼鏡屋で買った方が安いかも。
和真の高めとzoffの安物、両方使ってます。
視力0.01と乱視。
処方箋持ち込みならzoffでもどこでもデザインが好きな方でいいと思う。
上の方も書いてるけど、サイズが小さいと上や横に見えない部分が出てくるので注意を。
オサレ眼鏡だと、耳に掛ける部分が直線に近くて乗せるだけなので
下を向くとズリっと落ちるのでややストレス。(zoff)
zoffは効き目じゃない方の度数をわざとやや落とし普段使いに、
和真は両方の視力を合わせて正しい眼鏡で映画の字幕や夜間外出などで
絶対に視力を確保したい時に。
和真の方が正しいんだけど、視力悪の性分で見えすぎちゃって辛いので使い分け。
和真の方が相談時間を長く取ってくれてどこにでもあるのでメンテもしやすいけど、
たまに使うならzoffでも充分だと思うよ。
フレームの種類や大きさによるけどレンズだけ交換もあるよ。
でも安い眼鏡屋で買った方が安いかも。
和真の高めとzoffの安物、両方使ってます。
視力0.01と乱視。
処方箋持ち込みならzoffでもどこでもデザインが好きな方でいいと思う。
上の方も書いてるけど、サイズが小さいと上や横に見えない部分が出てくるので注意を。
オサレ眼鏡だと、耳に掛ける部分が直線に近くて乗せるだけなので
下を向くとズリっと落ちるのでややストレス。(zoff)
zoffは効き目じゃない方の度数をわざとやや落とし普段使いに、
和真は両方の視力を合わせて正しい眼鏡で映画の字幕や夜間外出などで
絶対に視力を確保したい時に。
和真の方が正しいんだけど、視力悪の性分で見えすぎちゃって辛いので使い分け。
和真の方が相談時間を長く取ってくれてどこにでもあるのでメンテもしやすいけど、
たまに使うならzoffでも充分だと思うよ。
96 :可愛い奥様 :2013/08/20(火) 22:59:38.22 ID:XQhlC1PA0
処方箋持ってるとその通りにしか作れないんだってね。
コンタクトメインなら眼鏡は主に朝晩の家の中とかだろうから
眼科でよく見えるのじゃなく、眼鏡屋で見やすいのを作ってもらうに1票。
それでもってメインじゃないならとりあえず安いのでいいんじゃないかな。
眼鏡で1日過ごす、出かけることもあるならいいのがいい。
かけ心地が断然違う。
コンタクトメインなら眼鏡は主に朝晩の家の中とかだろうから
眼科でよく見えるのじゃなく、眼鏡屋で見やすいのを作ってもらうに1票。
それでもってメインじゃないならとりあえず安いのでいいんじゃないかな。
眼鏡で1日過ごす、出かけることもあるならいいのがいい。
かけ心地が断然違う。
99 :可愛い奥様 :2013/08/21(水) 00:15:19.90 ID:9an/8pTL0
眼科医で検眼の場合、自分の場合20年位前は眼科医がやってくれたけれど
最近はどこも女性の助手?で、あれ全員何か資格持ちなんだろか?と毎回思う
眼鏡屋の場合は、業界独自の更新制の資格があると最近聞いた
自分はたまたま資格持ちがいる店で眼鏡作ってたが
店に1人しかいない場合もあるしね
自分の住んでる市と隣市限定だと、和真が複数名いる店舗が多かった
あと自分が経験した最低眼科医は、既に乱視入り眼鏡使用してたのに
新しいレンズは乱視無しだったwいや~揺れた揺れたw
最近はどこも女性の助手?で、あれ全員何か資格持ちなんだろか?と毎回思う
眼鏡屋の場合は、業界独自の更新制の資格があると最近聞いた
自分はたまたま資格持ちがいる店で眼鏡作ってたが
店に1人しかいない場合もあるしね
自分の住んでる市と隣市限定だと、和真が複数名いる店舗が多かった
あと自分が経験した最低眼科医は、既に乱視入り眼鏡使用してたのに
新しいレンズは乱視無しだったwいや~揺れた揺れたw
110 :可愛い奥様 :2013/08/21(水) 09:31:01.23 ID:i858Lzzp0
>>99
ORT(視能訓練士)なら大丈夫だと思うよ
視力検査のプロだから
多分名札に書いてある
ORT(視能訓練士)なら大丈夫だと思うよ
視力検査のプロだから
多分名札に書いてある
100 :可愛い奥様 :2013/08/21(水) 00:18:33.20 ID:P9BL8ys30
>>97
和真は数字を紙で出してくれるから後で作る時も参考になるね。
使用中の眼鏡も見て「左の度を少し落としてあるけど今度作るのはどうします?
度をあげると疲れるかな?」と何通りかを掛けたまま店内でウロウロさせてくれて
何十分も待ってくれたり。
ただ出来上がりにまた店に取りに行かなくちゃいけないから、忙しい人は面倒かも。
安い所はその日に出来ちゃう。
和真は数字を紙で出してくれるから後で作る時も参考になるね。
使用中の眼鏡も見て「左の度を少し落としてあるけど今度作るのはどうします?
度をあげると疲れるかな?」と何通りかを掛けたまま店内でウロウロさせてくれて
何十分も待ってくれたり。
ただ出来上がりにまた店に取りに行かなくちゃいけないから、忙しい人は面倒かも。
安い所はその日に出来ちゃう。
101 :可愛い奥様 :2013/08/21(水) 00:20:24.75 ID:DaQYlbH+0
安い眼鏡屋の検眼ってバイトでしょ?
しかも簡易視力検査だけだし。
あの検眼システムで眼鏡作るのはお金の無駄だよ。
眼科でいろんな度のレンズの組み合わせ試して、
気に入った見え方の度数で処方箋書いてもらうのがベスト。
しかも簡易視力検査だけだし。
あの検眼システムで眼鏡作るのはお金の無駄だよ。
眼科でいろんな度のレンズの組み合わせ試して、
気に入った見え方の度数で処方箋書いてもらうのがベスト。
102 :可愛い奥様 :2013/08/21(水) 00:59:15.76 ID:lBk4mYvs0
私も眼科での処方箋をオススメするです。
メガネ屋で測ってもらって作ったもので、
室内ではよかったけど人混みでは気分が悪くなって
作りなおしてもらったことがある。
以来ずっと処方箋。
1時間以上以上かけて、座ったり立ったり、遠くを見たり
新聞を読んだり、本当に丁寧にしてもらえた。
メガネ屋で測ってもらって作ったもので、
室内ではよかったけど人混みでは気分が悪くなって
作りなおしてもらったことがある。
以来ずっと処方箋。
1時間以上以上かけて、座ったり立ったり、遠くを見たり
新聞を読んだり、本当に丁寧にしてもらえた。
104 :可愛い奥様 :2013/08/21(水) 03:04:31.17 ID:oH82TCBH0
眼鏡屋でも、なんとかかんとかっていう資格ある人がきちんと測ってくれるとこならいいと思う。
何て資格だったっけな……
何て資格だったっけな……
106 :可愛い奥様 :2013/08/21(水) 07:55:34.17 ID:eOB0IlVe0
>>104
認定眼鏡士だね
有資格者が居る店は資格者証がどこかしらおいてあるとおもう
認定眼鏡士だね
有資格者が居る店は資格者証がどこかしらおいてあるとおもう
105 :可愛い奥様 :2013/08/21(水) 06:31:19.77 ID:t/aO2qAe0
疲れないためにはレンズの真ん中の距離とかが大事なんで、
そういうのは眼科から処方箋出たからってメガネ屋でやってくれるわけじゃないし、
適当に顔幅みたりフィッティングくらいしか見ないバイト店員しかいないなら、
結局眼科行っても一緒
いい眼鏡屋に行くしかない
そういうのは眼科から処方箋出たからってメガネ屋でやってくれるわけじゃないし、
適当に顔幅みたりフィッティングくらいしか見ないバイト店員しかいないなら、
結局眼科行っても一緒
いい眼鏡屋に行くしかない
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ