ついに糠床を立ち上げたの。捨て漬けってどれくらい必要?
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part107
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1551008756
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1551008756
35 :名無しさん@おーぷん :2019/02/25(月)11:56:56 ID:???
雛人形の中、掻き分けて教えて奥様方!
市販品だけど、遂に糠床を立ち上げたの
まず取説の通り昨日塩水2Lと糠1.5kgを混ぜて放置
同じく取説の通り今日は底から空気を入れるように全体的にしっかり混ぜた
で、明日には発酵が進んでる?筈だから捨て漬けを始めるんだけど、
捨て漬けって一回量どれくらい必要?
現在の総量はタッパーの目盛りで3L分位になってます
市販品だけど、遂に糠床を立ち上げたの
まず取説の通り昨日塩水2Lと糠1.5kgを混ぜて放置
同じく取説の通り今日は底から空気を入れるように全体的にしっかり混ぜた
で、明日には発酵が進んでる?筈だから捨て漬けを始めるんだけど、
捨て漬けって一回量どれくらい必要?
現在の総量はタッパーの目盛りで3L分位になってます
36 :名無しさん@おーぷん :2019/02/25(月)12:29:20 ID:???
37 :名無しさん@おーぷん :2019/02/25(月)12:48:43 ID:???
>>36
商品自体はまるほ食品のいりぬか
ググると出てくる赤い袋のソレだわ
原材料名は米糠、唐辛子、昆布
商品自体はまるほ食品のいりぬか
ググると出てくる赤い袋のソレだわ
原材料名は米糠、唐辛子、昆布
38 :名無しさん@おーぷん :2019/02/25(月)13:36:16 ID:???
36だけど、糠床に栄養が足りないと美味しく漬からないのよ
うちは時々鷹の爪、昆布に干し椎茸の軸とか余ったビールも入れてる
糠床自体はやや固めにして捨て漬けはキャベツの外葉とかきゅうりの端っこ
すりおろし切れなかった生姜の欠片、大根の切れ端なんかを入れるけど
その量ならキャベツ1枚くらいかしら
うちは時々鷹の爪、昆布に干し椎茸の軸とか余ったビールも入れてる
糠床自体はやや固めにして捨て漬けはキャベツの外葉とかきゅうりの端っこ
すりおろし切れなかった生姜の欠片、大根の切れ端なんかを入れるけど
その量ならキャベツ1枚くらいかしら
39 :名無しさん@おーぷん :2019/02/25(月)13:37:07 ID:???
続きだけど、タッパーの形状にもよるわね
きゅうりだと何本漬けられそうかしら?
きゅうりだと何本漬けられそうかしら?
40 :名無しさん@おーぷん :2019/02/25(月)14:00:59 ID:???
>>38
糠床先生様ありがとう!
現状は元々入ってる砕けた鷹の爪がチラホラ、昆布は粉末と書いてあるのもあって、
存在確認が出来ない
とりあえずキャベツの外葉一枚は確保してるんだけど、しょうがの皮とかも入れていいのね?
キャベツ一枚で足りなければ、明日までに人参や大根の皮も追加可能
タッパーはアスベルのF25、5.7L
ネットから引用だけど幅21.6×奥行30.7×高さ14.3cm
きゅうりなら7本はまず入る余裕はあると思う
糠床先生様ありがとう!
現状は元々入ってる砕けた鷹の爪がチラホラ、昆布は粉末と書いてあるのもあって、
存在確認が出来ない
とりあえずキャベツの外葉一枚は確保してるんだけど、しょうがの皮とかも入れていいのね?
キャベツ一枚で足りなければ、明日までに人参や大根の皮も追加可能
タッパーはアスベルのF25、5.7L
ネットから引用だけど幅21.6×奥行30.7×高さ14.3cm
きゅうりなら7本はまず入る余裕はあると思う
41 :名無しさん@おーぷん :2019/02/25(月)14:18:25 ID:???
糠奥だけどキャベツと今ある生姜の皮、板昆布を小さめのと鷹の爪1本くらい入れておいて
明日掻き混ぜる時に糠床の中でキャベツの水分をギュッと絞って2~3日したら捨てて良いのよ
その時にあれば人参の頭とか追加したらいいわね
高さが14.3cmなら糠床キュウリ糠床ってキュウリが糠から出ないように漬けるから
始めは2~3本くらいからの方がいいかも
美味しく漬かるまで時間がかかるから気長にやってね
明日掻き混ぜる時に糠床の中でキャベツの水分をギュッと絞って2~3日したら捨てて良いのよ
その時にあれば人参の頭とか追加したらいいわね
高さが14.3cmなら糠床キュウリ糠床ってキュウリが糠から出ないように漬けるから
始めは2~3本くらいからの方がいいかも
美味しく漬かるまで時間がかかるから気長にやってね
43 :名無しさん@おーぷん :2019/02/25(月)15:20:43 ID:???
>>41
先生!
板昆布と唐辛子はそのままぶっ刺す感じでいいの?
ぶっ刺したら都度混ぜるときに邪魔な気がするんだけどそんなもん?
それとも元の商品の様に粉々に粉砕して混ぜこむ?
キャベツ一枚を入れるとして、捨て漬けとは言え最初に塩振る?
あと、椎茸の軸も発生しそうなんだけど、これも粉砕?ダシ要員?それとも捨て漬け要員?
質問厨でごめんなさいね
先生!
板昆布と唐辛子はそのままぶっ刺す感じでいいの?
ぶっ刺したら都度混ぜるときに邪魔な気がするんだけどそんなもん?
それとも元の商品の様に粉々に粉砕して混ぜこむ?
キャベツ一枚を入れるとして、捨て漬けとは言え最初に塩振る?
あと、椎茸の軸も発生しそうなんだけど、これも粉砕?ダシ要員?それとも捨て漬け要員?
質問厨でごめんなさいね
67 :名無しさん@おーぷん :2019/02/25(月)19:14:46 ID:???
>>43
やっと落ち着いたわ
いちいち粉砕しないでそのままでOKよ、入れっぱなしで水分吸って柔らかくなる
昆布なんかいつの間にか溶けちゃうし
椎茸の軸もダシ要員だから放り込んでおけば大丈夫
捨て漬けの分は初めに入れた塩分があるから塩なしで大丈夫よ
やっと落ち着いたわ
いちいち粉砕しないでそのままでOKよ、入れっぱなしで水分吸って柔らかくなる
昆布なんかいつの間にか溶けちゃうし
椎茸の軸もダシ要員だから放り込んでおけば大丈夫
捨て漬けの分は初めに入れた塩分があるから塩なしで大丈夫よ
96 :名無しさん@おーぷん :2019/02/25(月)22:17:14 ID:???
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ