昔の時代劇ってハチャメチャな設定のものが割と多いよな。だからこそ面白かったのか
何を書いても構いませんので@生活板72
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990
620 :名無しさん@おーぷん :2019/02/22(金)09:23:12 ID:tzn
最近用事で出かける直前に必殺仕事人の出陣の曲流して
テンション上げるのにちょいハマってる
今BSでやってるからってのもあるけど
これ時代劇なのにカタパルトっぽい奴とかどうやって作ったんだってな感じの
竹鉄砲やら煙管鉄砲とかトンでも武器が結構あるんだな
自分がリアタイで見てた時は主水以外紐とか簪で攻撃する人たちが居た頃だから知らんかった
名前知らんけど乳母車を改造して機関銃が出て敵を攻撃する時代劇もあるとか聞いたが
昔の時代劇ってハチャメチャな設定の割と多いよな
だからこそ面白かったのか
テンション上げるのにちょいハマってる
今BSでやってるからってのもあるけど
これ時代劇なのにカタパルトっぽい奴とかどうやって作ったんだってな感じの
竹鉄砲やら煙管鉄砲とかトンでも武器が結構あるんだな
自分がリアタイで見てた時は主水以外紐とか簪で攻撃する人たちが居た頃だから知らんかった
名前知らんけど乳母車を改造して機関銃が出て敵を攻撃する時代劇もあるとか聞いたが
昔の時代劇ってハチャメチャな設定の割と多いよな
だからこそ面白かったのか
622 :名無しさん@おーぷん :2019/02/22(金)10:08:14 ID:TYi
必殺仕事人はTVスペシャルで思いっきり新幹線が映っているのが有名w
時代劇に限らずハチャメチャな設定故に面白いってのはあるよね
西武警察とかね
時代劇に限らずハチャメチャな設定故に面白いってのはあるよね
西武警察とかね
624 :名無しさん@おーぷん :2019/02/22(金)10:34:41 ID:npo
木枯し紋次郎とかは電柱写り込んでたんだっけ
昔はこまけえこたあいいんだよ!って感じの多かったよね
初期水戸黄門も結構アナーキーな展開あって目が離せなかった
● 必殺仕事人DVDコレクション 89号 (必殺仕事人V 第26話・必殺仕事人V激闘編 第1話~第2話) [分冊百科] (DVD付) [Amazon]
昔はこまけえこたあいいんだよ!って感じの多かったよね
初期水戸黄門も結構アナーキーな展開あって目が離せなかった
● 必殺仕事人DVDコレクション 89号 (必殺仕事人V 第26話・必殺仕事人V激闘編 第1話~第2話) [分冊百科] (DVD付) [Amazon]
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ