ロシアンブルーを飼うなら落ち着いて安定した環境を与えられるか、考えてから飼って欲しい
あなたの知っているまったく役立たない雑学part3
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519711722
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519711722
95 :名無しさん@おーぷん :2018/05/13(日)23:57:07 ID:ewi
灰色の猫がいるけど、ダイリュート遺伝子でブラックがグレーへと変化してるだけだから
「黒が薄まった灰色」であって「灰色」ではない
あとグレーとはいわずブルーという
(ロシアンブルーのブルーもグレーのこと)
そのブルー御三家がロシアンブルー、コラット、シャルトリュー
その中で要注意なのがロシアンブルー
個体差はあるものの、突如凶暴化して飼い主を本気で襲う事例が結構な頻度で報告されている
ちょっと引っかかれたどころじゃなく、何十針も縫ったとかよく聞く
子供相手でも容赦ない
「たかが猫でしょ」とあなどってはいけない
猫の本気はマジでやばい
一度凶暴化したら自分の家なのにトイレにもまともに行けない生活が始まる
(毛布にくるまって全身ガードしながらじゃないと無理だし、毛布ごしでも爪や牙が食い込む)
捕まえてケージに閉じ込めようにも、まず怖くて近寄れない
もし飼うなら「ロシアンブルー 凶暴化」で検索してから覚悟を決めて飼ってほしい
「黒が薄まった灰色」であって「灰色」ではない
あとグレーとはいわずブルーという
(ロシアンブルーのブルーもグレーのこと)
そのブルー御三家がロシアンブルー、コラット、シャルトリュー
その中で要注意なのがロシアンブルー
個体差はあるものの、突如凶暴化して飼い主を本気で襲う事例が結構な頻度で報告されている
ちょっと引っかかれたどころじゃなく、何十針も縫ったとかよく聞く
子供相手でも容赦ない
「たかが猫でしょ」とあなどってはいけない
猫の本気はマジでやばい
一度凶暴化したら自分の家なのにトイレにもまともに行けない生活が始まる
(毛布にくるまって全身ガードしながらじゃないと無理だし、毛布ごしでも爪や牙が食い込む)
捕まえてケージに閉じ込めようにも、まず怖くて近寄れない
もし飼うなら「ロシアンブルー 凶暴化」で検索してから覚悟を決めて飼ってほしい
96 :名無しさん@おーぷん :2018/05/14(月)08:41:42 ID:3Xt
>>95
ネコの爪は鋭くて痛いからね
小さいから可愛いけど、大きかったら気まぐれな分、ライオンやトラよりも怖いだろうな
ネコの爪は鋭くて痛いからね
小さいから可愛いけど、大きかったら気まぐれな分、ライオンやトラよりも怖いだろうな
97 :名無しさん@おーぷん :2018/05/14(月)11:22:08 ID:pDj
>>95
役に立ちそう
ロシアンブルーは絶対飼うのやめとくわ
役に立ちそう
ロシアンブルーは絶対飼うのやめとくわ
98 :名無しさん@おーぷん :2018/05/15(火)10:04:40 ID:AS9
ロシアンブルーの名誉の為に
ロシアンブルーは基本的にビビりな性格で、猫の中でも生活の変化に弱めな猫が多い。
凶暴化するのは、来客や大きな音などに驚いて…という事がキッカケになり、
パニックを起こした末の行動だと考えられている。
その点で最初から闘争本能を強化されてブリーディングされるピットブル(犬だけど)などの、
いわゆる闘犬などとは問題点が全く異なる。
ロシアンブルーを飼うなら落ち着いて安定した環境を与えられるか、考えてから飼って欲しい。
凶暴化はパニック行動である。
ロシアンブルーは基本的にビビりな性格で、猫の中でも生活の変化に弱めな猫が多い。
凶暴化するのは、来客や大きな音などに驚いて…という事がキッカケになり、
パニックを起こした末の行動だと考えられている。
その点で最初から闘争本能を強化されてブリーディングされるピットブル(犬だけど)などの、
いわゆる闘犬などとは問題点が全く異なる。
ロシアンブルーを飼うなら落ち着いて安定した環境を与えられるか、考えてから飼って欲しい。
凶暴化はパニック行動である。
99 :名無しさん@おーぷん :2018/05/17(木)03:03:03 ID:ZOh
いやベッド買い換えただけで
手が付けられない程凶暴とか無理
手が付けられない程凶暴とか無理
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ