これまでノーインフルで生きてこれたから予防接種しようと思えないんだわ
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part95
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1540266053
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1540266053
203 :名無しさん@おーぷん :2018/10/25(木)21:29:51 ID:???
これまでノーインフルで生きてこれたから予防接種しようと思えないんだわ
ワクチンも新型が流行ったとき医療系の職場にいて1回だけ
ワクチンも新型が流行ったとき医療系の職場にいて1回だけ
204 :名無しさん@おーぷん :2018/10/25(木)21:35:50 ID:???
>>203
奥様凄いわ。
何か対策されてる?うがい手洗い、マスク、取っ手のアルコール除菌など。
奥様凄いわ。
何か対策されてる?うがい手洗い、マスク、取っ手のアルコール除菌など。
206 :名無しさん@おーぷん :2018/10/25(木)21:50:30 ID:???
私もノーインフルよ
風邪は年に1回はひくけど、インフル以外にもおたふく風邪、はしか、
風疹、水疱瘡とかもかかった事ない健康優良児だったわ
>>204
私は部屋の加湿、手洗い、うがい、マスクとか特に対策してないけどノーインフルよ
風邪は年に1回はひくけど、インフル以外にもおたふく風邪、はしか、
風疹、水疱瘡とかもかかった事ない健康優良児だったわ
>>204
私は部屋の加湿、手洗い、うがい、マスクとか特に対策してないけどノーインフルよ
207 :名無しさん@おーぷん :2018/10/25(木)22:28:00 ID:???
私もまだノーインフル
予防接種もしたことない
普通に手洗いくらいはするけど、マスクは防寒プラスすっぴん(又は手抜きメイク)隠しだなーw
予防接種もしたことない
普通に手洗いくらいはするけど、マスクは防寒プラスすっぴん(又は手抜きメイク)隠しだなーw
208 :名無しさん@おーぷん :2018/10/25(木)22:53:02 ID:???
昔働いてた職場で毎年インフルにかかる子がいたな
酷いとインフルのシーズンに2回インフルかかってた
ワクチン打っててもインフルになる子もいたな
インフルにかかりやすい子とかからない子の違いなんだろう?
対策しててもインフルになる子と対策しなくてもノーインフル
酷いとインフルのシーズンに2回インフルかかってた
ワクチン打っててもインフルになる子もいたな
インフルにかかりやすい子とかからない子の違いなんだろう?
対策しててもインフルになる子と対策しなくてもノーインフル
209 :名無しさん@おーぷん :2018/10/25(木)23:10:00 ID:???
DNA!DNA!
210 :名無しさん@おーぷん :2018/10/25(木)23:12:29 ID:???
>>208
抗体ができるかできないか、免疫機能の検査したら分かるかも
抗体ができるかできないか、免疫機能の検査したら分かるかも
211 :名無しさん@おーぷん :2018/10/25(木)23:22:57 ID:???
あっこれは風邪の気配!てときは寝るときにマスクして寝てるわ
212 :名無しさん@おーぷん :2018/10/25(木)23:29:21 ID:???
>>206
>>207
対策なしなのね、羨ましい。
私は事情があって体力が人よりないから疲れてたりするとすぐ風邪を引いちゃう。
とにかく、うがい手洗いビタミンC、粘膜には極力触らないわ。
最近は歩く時間ができたから歩いて体力つけてるつもり。
去年よりはマシになったかもしれないけれど、冬は風邪もインフルエンザも不安だわ。
>>207
対策なしなのね、羨ましい。
私は事情があって体力が人よりないから疲れてたりするとすぐ風邪を引いちゃう。
とにかく、うがい手洗いビタミンC、粘膜には極力触らないわ。
最近は歩く時間ができたから歩いて体力つけてるつもり。
去年よりはマシになったかもしれないけれど、冬は風邪もインフルエンザも不安だわ。
213 :名無しさん@おーぷん :2018/10/25(木)23:41:16 ID:???
>>212
ヨーグルト食べると免疫力強化で風邪予防にもいいらしいけど
毎日ヨーグルトはお金かかるから手作りの自家製のヨーグルトでも
免疫力強化なるならヨーグルトがおすすめ
ヨーグルト食べると免疫力強化で風邪予防にもいいらしいけど
毎日ヨーグルトはお金かかるから手作りの自家製のヨーグルトでも
免疫力強化なるならヨーグルトがおすすめ
214 :名無しさん@おーぷん :2018/10/25(木)23:44:56 ID:???
冬に風邪引くととりあえず蜜柑食べるわ。
蜜柑様ならなんとかしてくれると信じて
蜜柑様ならなんとかしてくれると信じて
215 :名無しさん@おーぷん :2018/10/25(木)23:57:38 ID:???
ノーインフル奥だけど、普段からしている手洗いとズボラな加湿くらいよ
去年一緒の部屋で寝ている子供がインフルったけど、家族感染なしだったわ
もう我が家は、なったときはなったときでノーワクチンでいくわ
すぐくしゃみ鼻水出るから粘膜は弱そうだけど、菌が入ってこないのかな?
高熱もオリンピック周期で出るくらい
去年一緒の部屋で寝ている子供がインフルったけど、家族感染なしだったわ
もう我が家は、なったときはなったときでノーワクチンでいくわ
すぐくしゃみ鼻水出るから粘膜は弱そうだけど、菌が入ってこないのかな?
高熱もオリンピック周期で出るくらい
218 :名無しさん@おーぷん :2018/10/26(金)09:09:25 ID:???
私もノーインフルよ
対策は特にしてないけど仕事上よく手洗いしてるぐらいかな
風邪なら毎年もれなくかかるし長引くのに謎だわ
対策は特にしてないけど仕事上よく手洗いしてるぐらいかな
風邪なら毎年もれなくかかるし長引くのに謎だわ
217 :名無しさん@おーぷん :2018/10/26(金)07:16:59 ID:???
インフルに効果的かどうかわからないけど、以前TVで開業医の先生が
「ウィルスがのど粘膜に付着して体内に取り込まれるまで20分くらいかかる。
だから20分に一回お茶を一口でいいから飲んで、胃内に送り込んでしまえば風邪はひかない」
と言ってノーマスクで診療されていたのを見た。
ここ二年程、病院で受け付けをしてるけど
できるだけ暇を見つけて一口お茶!を実践しているからか
ノーインフル・ノー風邪。
ただしおなかはちゃぷちゃぷになる。
「ウィルスがのど粘膜に付着して体内に取り込まれるまで20分くらいかかる。
だから20分に一回お茶を一口でいいから飲んで、胃内に送り込んでしまえば風邪はひかない」
と言ってノーマスクで診療されていたのを見た。
ここ二年程、病院で受け付けをしてるけど
できるだけ暇を見つけて一口お茶!を実践しているからか
ノーインフル・ノー風邪。
ただしおなかはちゃぷちゃぷになる。
219 :名無しさん@おーぷん :2018/10/26(金)09:52:58 ID:???
お茶がいいのは昔からよく聞くけど20分おきという技もあるのね!
今年試してみようかしら。
風邪もやっかいよね。一度かかったら1ヶ月近く完治しないわ。
今年試してみようかしら。
風邪もやっかいよね。一度かかったら1ヶ月近く完治しないわ。
224 :名無しさん@おーぷん :2018/10/26(金)11:23:08 ID:???
>>219
常にのどを潤す 胃液は強力なので水やお茶で流し込む
こんな感じで説明していた気がするわ
ひと口ふた口程度でいいんですよってね
まぁそんなしょっちゅうゴクゴクと飲んでいたらトイレが近くなりすぎて大変だよね
常にのどを潤す 胃液は強力なので水やお茶で流し込む
こんな感じで説明していた気がするわ
ひと口ふた口程度でいいんですよってね
まぁそんなしょっちゅうゴクゴクと飲んでいたらトイレが近くなりすぎて大変だよね
221 :名無しさん@おーぷん :2018/10/26(金)10:52:39 ID:???
コーヒーは山ほど飲んでるんだけど、緑茶はないわね
まだ夏に買った麦茶のパックを消費してるから、使い切ったら緑茶買って来よう
私もずーっと喉が微妙に腫れ気味なのよね…
まだ夏に買った麦茶のパックを消費してるから、使い切ったら緑茶買って来よう
私もずーっと喉が微妙に腫れ気味なのよね…
220 :名無しさん@おーぷん :2018/10/26(金)10:17:18 ID:???
咳喘息になってからはちょっとした風邪でも地獄をみるので、これからの季節は本当に憂鬱
222 :名無しさん@おーぷん :2018/10/26(金)10:54:28 ID:???
>>220
私も冬に風邪引くとそのまま咳喘息に移行するからわかるわ…
薬高いし地味に体力ガンガン削られるしつらいよね
寒い土地に引っ越したばっかりはしょっちゅう風邪引いて死んでたけど
5年したら慣れてきたのかそこまでじゃなくなった
私の風邪予防は毎日しっかりお風呂で芯まであったまることかなあ
私も冬に風邪引くとそのまま咳喘息に移行するからわかるわ…
薬高いし地味に体力ガンガン削られるしつらいよね
寒い土地に引っ越したばっかりはしょっちゅう風邪引いて死んでたけど
5年したら慣れてきたのかそこまでじゃなくなった
私の風邪予防は毎日しっかりお風呂で芯まであったまることかなあ
225 :名無しさん@おーぷん :2018/10/26(金)11:24:45 ID:???
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ