油揚げを刻んで冷凍しておくこと
作ったら・試したら、良かったもの part73
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1373870963/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1373870963/
768 :可愛い奥様 :2013/08/17(土) 12:52:39.77 ID:1iLT6KVJ0
既に知られている事かもしれないけど、油揚げ(刻み)を冷凍する事。
今まで刻み油揚げは使う分を買って来て賞味期限内に食べ切る事を
繰り返していたのだけど結構多い量を期限内にいかに使うか、
結構もてあましていたんだよね。
凍み豆腐もあるしこれも冷凍出来るのでは、と、ふと思いついて
買って来てすぐに冷凍庫に入れて凍ったまま使う事にしたら、
大きいままではなく既に刻んであるので必要な分だけ使えるし、
使う時は通常と同じくそのまま使えるとか、いいことづくめだった。
ちなみに大きいのは試した事ないけど、熱湯で油抜きする段階で解凍されると思う。
今まで刻み油揚げは使う分を買って来て賞味期限内に食べ切る事を
繰り返していたのだけど結構多い量を期限内にいかに使うか、
結構もてあましていたんだよね。
凍み豆腐もあるしこれも冷凍出来るのでは、と、ふと思いついて
買って来てすぐに冷凍庫に入れて凍ったまま使う事にしたら、
大きいままではなく既に刻んであるので必要な分だけ使えるし、
使う時は通常と同じくそのまま使えるとか、いいことづくめだった。
ちなみに大きいのは試した事ないけど、熱湯で油抜きする段階で解凍されると思う。
769 :可愛い奥様 :2013/08/17(土) 13:00:27.19 ID:COvysy32P
770 :可愛い奥様 :2013/08/17(土) 13:04:13.22 ID:y81HtkmQ0
私も油揚げはいつも見切り品を買ってきて、その日のうちに刻んで冷凍してる。
旦那と2人家族だから
味噌汁とかでちょっと必要な時に便利。
旦那と2人家族だから
味噌汁とかでちょっと必要な時に便利。
771 :可愛い奥様 :2013/08/17(土) 13:23:12.51 ID:EF2Dy6AM0
大きい油揚げは、キッチンペーパーで包んでレンジでチンすれば油抜き出来るし
刻んで冷凍してもくっつかないので使いたい分だけ使えて便利。
ここで見たんだっけかな。伊東家方式の油抜き。
刻んで冷凍してもくっつかないので使いたい分だけ使えて便利。
ここで見たんだっけかな。伊東家方式の油抜き。
772 :可愛い奥様 :2013/08/17(土) 13:50:07.52 ID:TGudoh6M0
うちは、油揚げを買ってきたら油抜きして、半分に切ってラップに包んで冷凍。
(1枚包んだら、ラップを切らずにその上に2枚め、同様に3枚めという感じ)
使う時に細かく刻んで味噌汁の具や素麺の薬味に使ったり、
斜め半分に切って蕎麦やうどんに入れたり。
冷凍庫から出してそのままでも大丈夫だけど、サッと水をくぐらせた方が
キレイに切れます。
(1枚包んだら、ラップを切らずにその上に2枚め、同様に3枚めという感じ)
使う時に細かく刻んで味噌汁の具や素麺の薬味に使ったり、
斜め半分に切って蕎麦やうどんに入れたり。
冷凍庫から出してそのままでも大丈夫だけど、サッと水をくぐらせた方が
キレイに切れます。
773 :可愛い奥様 :2013/08/17(土) 14:29:12.99 ID:FBIAschEi
油揚げ、袋ごと冷凍してる
凍ったままでも1枚ずつ剥がせるよ
凍ったままでも1枚ずつ剥がせるよ
775 :可愛い奥様 :2013/08/17(土) 15:04:11.53 ID:6+i2zUXb0
うちも
ちょっと使うときは剥がして割ってる
刻んでおけば便利なんだろうな~と思いつつ面倒で冷凍庫にポイだ
ちょっと使うときは剥がして割ってる
刻んでおけば便利なんだろうな~と思いつつ面倒で冷凍庫にポイだ
777 :可愛い奥様 :2013/08/17(土) 16:22:06.10 ID:TkaLK+8z0
油揚げ刻んで冷凍派だけど買ってきてからまず冷凍してる
凍ってる方が切りやすい
凍ってる方が切りやすい
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ